記憶力
今日もずっと仕事場で原稿書きでした。
なかなかいい原稿が書けず、おまけにモニターに向かっていると30分で飽きてきます。そして時差ボケとのダブルパンチで、1時間置きに10〜15分の仮眠を取る、とうパターンを繰り返しました。
今回のフランス取材、220のブローニーフィルムを60本撮影してきました。早速現像が上がったので、ライトテーブルの上に広げ、1枚1枚ルーペでチェックしていきます。
写真は、9割成功していればまずまずの成果だった、と言うことができます。今回はちょうどその9割くらい。失敗の1割は、露出ミスによるものでした。
ヨーロッパは建物が黒っぽいので、絞り優先オートで撮ると、オーバー目に露出が転びます。だから−2/3か−1.5の露出補正を掛けてやるとちょうどいい。でもそこまでの補正って、勇気がいるんですよね。なかなか本番では思い切れず、それがミスに繋がりました。
近日中に、この写真はどこの村で撮影したものか、ということを明記する写真整理を行うつもりです。若い頃は記憶力がバリバリよかった自分も、近頃はどうもダメ。1〜2ヶ月のブランクを作ってしまうと、撮影場所を完全に忘れてしまうのです。まあ、何千という撮影場所を覚えていろというのも無理な話ですけど……。
いずれにしても、常にメモを取ることって大切ですね。
近頃、編集者や広告マン、ライターさんの中で、小型のICレコーダーを持っているたくさんいます。大切な用件やふとした思いつきをすかさず録音しているんですね。僕も買おうかな、と思っている今日この頃。そうだ、ヨドバシかビックのポイントがたまったら、次はこれにしようっと。
« 即決 | トップページ | ハイブリットカー »
コメント
« 即決 | トップページ | ハイブリットカー »
写真の整理大変そうですね。お疲れ様です。ズボラな人は、プロの写真家にはなれそうにもないですね・・・。
簡単なメモ程度であれば、デジカメの録音機能も結構使えますよ。私は、会議のときにデジカメで録音&ホワイトボードの撮影をすることがあります。会社の人がそうやって使っているのを見て真似しているのですが、議事録の作成が楽チンで助かってます。
投稿: | 2006年8月17日 (木) 23時07分
やっと“こわれない風景”を入手しました。勤務地が変わって
仕事が忙しく本屋さんを探す暇もなかったのですが、なんの
事はない駅前の巨大な量販店の上階に大きな本屋さんが
テナントで入っていました。風景写真のコーナーに、
帯で題名が隠れていたのに一目で吉村さんの写真だと解る
表紙の本があり、迷わず手に取りました^^。
今秋写真展も開催されますよね?
楽しみに待っていますよ~。
投稿: 聖古 | 2006年8月17日 (木) 16時13分
ブローニ60本、2000枚とはさすがですね。いっそのこと、645カメラにICレコーダーをくくりつけておいたらいかがですか。
ステンドグラス×聖母のショットは感激だったでしょう。光芒が神秘的です。近い将来、今まで我々が知らなかったフランスの田舎の魅力をいっぱい引き出した写真集が出るのを期待します。納屋(バーン)特集なんていうのもおもしろいかもしれませんね。
デジタルカメラに関する貴意見は大いに参考になりました。
投稿: 利倉 | 2006年8月17日 (木) 11時51分