白川郷
自分の車を見て、「ああ、何て美しい色なんだろう……」と吐息をついた後、エンジンをスタート。国道158号線を走り、飛騨高山へ行ってみました。
町中をぐるりと一周してみましたが、う〜ん、何かが違う。結局一枚も撮らず、町を後にしました。
午後、世界遺産・白川郷に入ります。お〜、確かにここは素晴らしいですね! これだけメジャーな観光地だから、きっと観光地化してボロボロだろう、と勝手に想像していましたが、全然そんなことはありませんでした。住む人の暮らしの気配がとけ込んだ、素朴な村の佇まいが広がっています。
まずは予約してあった民宿にチェックイン。休む間もなくカメラを担いで村の中を歩きはじめました。
今、一風変わった作風で日本各地の風景を切り取っているのですが、白川郷の風景は僕の感性にピタリとはまりました。たった2時間で何と30枚!も写真を撮ってしまいます。1日2〜3枚ペースの僕にとって、これって驚異的なこと。
それにしても白川郷の景観と雰囲気は素晴らしいですね。長野県がどんなに背伸びしても、白川郷にだけは勝てません。
このような村が、日本各地にもっともっとたくさんあれば、観光産業が活性化し、地方の財政が豊かになっていくでしょう。へんてこなテーマパークや巨大な保養施設を造って人を集めるやり方は、絶対に間違っています。だって関係者しか儲からないし、数年で衰退してしまうから。多くの人の心を惹きつけるには、やはり昔ながらの景観の美しさを引き継ぐことが一番でしょう。
夕食後、手応えのあるブルーモーメントの作品をゲットします。ああ、来てよかった。
やがて辺りは暗くなります。夜の闇って、日本では久しぶりに目にしました。
肝試しをして遊ぶ村の子供たちの声が聞こえてきます。小川のせせらぎの音も個心地良く耳に響きます。あ〜、日本の田舎はいい感じだなあ〜。
ああなんて美しい色なんだろう 私も毎日ため息ついて車を眺めてます。吉村さんおすすめのヴィッツ買いました。すてきな水色です。吉村さんの車ブルーなんですか?見てみたいです。
投稿: たんぽぽ | 2007年8月15日 (水) 15時41分
やっぱり白川郷かあ(笑)
だろうと思ってましたよ~(笑)
行ったことがありますが、とてもステキでした。あんなにメジャーなのに、観光地特有のスレた感じがないと言うか…。フツーに暮らしている人の息遣いが感じられるところがよかったです。それと夜がよかった。なんて美しい暗闇なんだろうと思いました。夜にしか感じられない気配がたくさんあって、しかもえもいわれぬほど濃密で。
>このような村が、日本各地にもっともっとたくさんあれば
ホントですね!!
投稿: アンリ・ルソー | 2007年8月12日 (日) 22時40分
今は東京で暮らしてますが、飛騨の田舎の町で生まれ育ったので白川郷は私の心の故郷です。写真を見て子供の頃の事を懐しく思い出しました。吉村さんが白川郷を気に入ってくださってとても嬉しいです。いつか写真展で見られるのを楽しみにしています。
投稿: あみ | 2007年8月12日 (日) 22時16分
国内取材、お疲れさまです。暑いから車での移動も大変ですね。バテないよう、ご注意を。
広島に来られるときには、ぜひ声をかけてください。
ところで、吉村さんの車って、ブルーでしたっけ。吐息が出るほど汚れやすい色なんですか?(笑)
こんどマイカーの写真も載せてくださいね~。
投稿: LUNA CAT | 2007年8月12日 (日) 20時19分