リバーサルの露出
朝から夕方まで必死になって写真選び。
写真選びの時って、迷うんです。どうしてそんなに迷うかというと、「露出」に関してです。
リバーサルフィルムを使うプロの風景写真家は、1/3ステップで露出を変更し、撮影しています。
絞り優先オートでは、プラスマイナス0、つまり標準で美しい写真が撮れますが、たまに-0.7で撮影した作品の方がいい場合もあるのです。(印刷原稿ではアンダー目の作品の方が美しく描写されます)
だから写真選びの時、0か-0.7か迷う。どうしようもないくらい迷うのです。
迷ったら、だいたい-0.7の方を選ぶのですが、数日後、選んだすべての写真をライトテーブルに並べてみると、「う〜ん、やっぱり0の方かな……」と気が変わることもしばしば。仕事って、難しいですね。
時々、写真愛好家の方から、リバーサルフィルム使用時の露出を尋ねられることがあるので、今日のブログに書いておきますね。
●標準で適正露出となるはずですが、念のため、マイナス側にふって余分に2枚の写真を撮っておきましょう。
● 順光では、プラス側の補正は必要ありません。逆光では、+0.7、+1.3も撮影してください。ちなみに太陽を入れる場合は+2が標準となります。
●風景の場合、中央重点測光が基本です。マルチパターン測光はお勧めしません。
ベルビア50(旧)
ISO設定は40にする。絞り優先オートで、0(標準)、-0.7、-1.3
ベルビア50(新)※旧に比べ、少しだけ感度が上がっています。
ISO設定は40にする。絞り優先オートで、+0.3(標準)、-0.3、-1
ベルビア100と100F
ISO設定は100にする。絞り優先オートで、0(標準)、-0.7、-1.3
フォルティアSP
ISO設定は50にする。絞り優先オートで、0(標準)、-0.7、-1.3
プロビア100F
ISO設定は100にする。絞り優先オートで、0(標準)、-0.7、-1.3
プロビア400X
ISO設定は400にする。絞り優先オートで、0(標準)、-0.7、-1.3
「地球街道」見ました。
来週も楽しみです!!
投稿: みんみん | 2007年11月 4日 (日) 01時04分
明解なアドバイスで参考になります。やはり、ベルビアは実効感度が低いのですね。
最近、超広角(15mmとか21mm)で遊んでいるのですが、空の影響で(特に曇りの場合)アンダーになることが多い気がします。ですので、+0.5とか+1.0を試しています。
投稿: ワタナベ | 2007年11月 4日 (日) 00時25分