ワーホリ
東京は毎日寒くて寒くて、寒がりの僕は仕事場で仕事をしながらブルブル震えています。エアコンも電気ストーブもつけているのに感じるこの日本特有の底冷えって、一体何なんでしょうね。
冬になるといつもカナダへ行きたくなります。家の中が暖かいので、本当に生活が楽なんですよ。
海外に住みたいと思えば、今の若者は可能です。そう、ワーキングホリデーというのがありますから。このビザを使えば、1年間、異国の地で働きながら生活が出来るんです。僕も20代の頃、このビザを取得してカナダで生活しました。そう、ワーホリが写真家・吉村和敏の基礎を作りだしたのです。
以前、ワーキングホリデーと言えばオーストラリアとニュージーランドとカナダの3カ国だけでした。でも今は、韓国、フランス、ドイツ、イギリス、アイルランド、デンマークと9カ国に膨らんでいます。
でもビザの発給はどの国も30歳まで。僕は時々、あ〜20代に戻りたいなあ〜と思うことがありますが、理由の一つにワーキングホリデーのビザが取得できるから、というのもあるんです。
たぶんこの中で選ぶとしたら、イギリスかアイルランドかな。日本人が誰も知らないような小さな村で生活し、写真を撮り、帰国後に個展を行い、写真集を作るんです。考えただけでもワクワクしてきますね。今の若者が羨ましい〜
シンガポールもワーホリできるようになりました。
投稿: マーライオン | 2008年2月 2日 (土) 04時34分
ほんとに毎日寒いですね。東北地方に住んでいる私ですが、今朝も雪が舞ってました。朝、起きるのはツライ季節です。
ワ-キングビザ…ですか。いいですよね。以前、妹がカナダ、バンクーバーでワーキングビザを取って仕事をしていました。
言葉で苦労したようですが、現地の人達と交流したり、いろんな体験ができて、楽しかったようです。私も今は30歳以上なので、ワーキングビザは、もや無理ですけどね…。
投稿: yuuko | 2008年2月 1日 (金) 13時29分
このごろの寒さを「凍みる(しみる)」とも呼びます。
ワーホリと聞くと、「ワーキングホリデー」ともう一つ「ワークホリック」を思い出します。
ちなみにどちらも過去経験しました・・・
投稿: jun | 2008年2月 1日 (金) 10時41分