一輪車
寒い中駅へ向かって歩いてたら、一輪車に乗って遊んでいる小学生を発見。
実は、一輪車を見るとときめくんです。いや、正確には感慨です。
中学時代、一輪車クラブでした。最初陸上部だったのですが、2年生の時にある事情でやめ、一輪車クラブに入部しました。(ちなみに、3年生の時はまた別のクラブ)
担任の先生が一輪車好きで、乗りたいやつにはいつでも貸してやるぞと言われ、僕は速攻で手を挙げ、家に持ち帰るとせっせと練習を繰り返し、やがて乗れるようになったのでした。
確か部員は6〜7人いたはず。ちなみにこの写真は、運動会で行った発表会の様子です。あまりに恥ずかしいので、このブログでは小さく掲載します(笑)。もちろんこの時、写真の写の字も知りません。
で、今も一輪車に乗れるかというと、乗れません。数年前に宿泊した阿蘇のペンションに一輪車があったのでトライしてみたら、見事に転びました。やはり一輪車は常に乗っていないとダメ、自転車のようにはいかないのです。
« 一番町の思い出 | トップページ | 今、二十歳だとしたら »
一輪車ですか・・・
そういえば、長野ではスキーやスケートを授業でしませんでしたか?
私はといえば、子どもの頃はすいすいと滑れたのに、大人になってからは全く滑れなくなってしまいました。
ほとんど、生まれたての子牛の状態です。決して人前でできません。
一輪車ですか・・・
想像もしませんでした・・・
投稿: jun | 2008年1月28日 (月) 22時30分
吉村さんお久しぶりです!!
ブログは欠かさず読んでいたのですが体調が悪くコメントサボっていました。。。
吉村さんが一輪車クラブだったなんて・・思いもしませんでしたよ!!
貴重なお写真ですね☆
私も子供が小学生のとき、やはり中々乗れなくて手伝ったことがありますが、これは自分で頑張らなくては乗れないものだと実感したのを思い出しましたよ。
投稿: 寛子 | 2008年1月27日 (日) 11時52分
吉村さんの一輪車姿なんですね!何となく面影が。
小4の我が娘の今年のお年玉は一輪車です。
お古の小さくなったものを使っていたのが、ピカピカの大きなものになって、暇を見つけてはお友達と遊んでいます。
小学校にも児童館にも置いてありますよ。
外で思いっきり遊べるものが少ない時代、一輪車は良い遊びみたいです。
年長のちびすけが、お古のお古で挑戦中。
ちなみに母は乗れません。
投稿: 香苗 | 2008年1月26日 (土) 22時32分
かわいい吉村さんですねえ。
そんな時代があったのですね。一輪車クラブとは・・・。クイズだったら、百回答えるチャンスがあっても、私は当てることができなかったでしょう。
私は中学のときは、ブラスバンドでクラリネットを吹いたり、スネアドラムを叩いたりしていました。高校時代は演劇部で音や光を作っていました。ああ・・・懐かしい。・・・・一輪車クラブがあっても・・・100パーセント入らなかったでしょう。運動は苦手です。今は、フォークギター部です(部員一名)。10代から、30年以上ずっとひとりで楽しみ続けています。吉村さんも一輪車続けられたら良かったですね。そしたらきっと、都内の打ち合わせに役立ったと思いますよ。(くふっ)
投稿: masa | 2008年1月26日 (土) 21時09分
これまた、懐かしいお話を…
そうでしたねぇ~、一輪車が得意で、冷たい牛乳が苦手な先生でした。
懐かしい写真、ありがとうございます。
投稿: イチカワ | 2008年1月26日 (土) 20時15分
小学校の頃、自転車を手離しで乗っている年上の男の子達を見て、私も大きくなったら出来るようになると思っていました‥が結局出来ませんでした。一輪車なんてその何倍も難しそうですね。
投稿: セーラ | 2008年1月26日 (土) 19時37分