食器洗い機について
カナダで暮らしていた時、大学生3人と一軒家をシェアしていました。学生は忙しいのか、いつもキッチンのシンクの中は汚れた食器の山。そこで僕がせっせと後片付けをしていたのですが、その家には食器洗い機があったので、別に苦ではありませんでした。その時僕は思ったのです。ああ、カナダには何て便利な物があるんだろう……と。
あれから20年経ちましたが、今では日本のほとんどの家庭に食器洗い機が普及しています。
僕は、衣類を洗濯機で洗うと同じように、食器だって絶対に食器洗い機で洗うべきだと考えています。後片付けがとても楽だし、水をほとんど使わないので地球に優しい。そう、いいことだらけです。
もちろん完璧に汚れを落とすには、食器の詰め込みに少々工夫が必要です。でもこれも一種の職人芸なので、慣れてくると楽しくなってきます。
食器洗い機といえば、常々疑問に感じていることがあります。どの機種にも「乾燥」モードが付いていますよね。これって本当に必要なんでしょうか。
食器洗い機の話題になる度に、「乾燥って使ってる?」と聞いてみますが、イエスと答えた人はまだ誰一人としていません。洗いが終わったら蓋を開け、自然乾燥に任せるというスタイルです。
毎回乾燥までやってしまうと、凄まじく電気代が掛かりますよね。つまり地球にはよくない。やはり蓋を開けるだけがベスト。これでも食器は朝までに完璧に乾きます。
食器洗い機を買ってあげるといわれても、誰かがくれると言っても「邪魔だからいらな~い。」と言い続けていますが・・・吉村さんに言われると・・。
食器洗いは水遊びみたいで、おもしろくもあります。時々ストローがあるとシャボン玉を作って遊んだりします。洗剤のにおいも好きなので、選ぶのが楽しいし、スポンジを選ぶのもすきです。腕まくりして、お湯をたくさん使って洗っています。マリラがアンにそうするように教えるのを読んで以来、どちらかと言うと、食器洗いは家事の中では好きな仕事になりました。(マンションなどは、水をある程度多く流さないと、配水管が痛んだり不潔になったりするので、節水のしすぎは良くないとも聞いています。)
・・・・・ただ、最近は趣味その他で忙しく、布巾でキュキュッと拭かないで、自然乾燥にしていますので全体的にすっきり片付かない感じになってきました。それにかごがいっぱいで、ティータイムの食器などは流しにつけっぱなしにしてしまうこともあるので、お料理をするときにまず片付けからはじめなければならず、いやだなと思い始めていますので・・ちょっと考えてみようかな・・・。吉村さんは写真家でなければ、宣伝のお仕事でも成功なさったと思いますよ。説得力ありますもの。
それで・・・本当にちょっと考えましたけれど、やっぱり布巾でキュキュッにします。専業主婦だから、家事は頑張らなくちゃ。一番怖いのが、家事嫌いになることで・・・ちょっと兆候がでていますからね。
投稿: masa | 2008年3月 4日 (火) 13時45分
そ、そうなんだ…。いままで食洗機って使ったことがないんです…
。実は自分が知らないだけで家電製品の進化のスピードについていけてないのかもしれないですね…
そういえば去年炊飯器を買い換えたのですが、あまりの頭のよさにびっくりしました
投稿: アンリ・ルソー | 2008年3月 3日 (月) 21時32分
こんにちは!私も食洗機を使っていますが、私の住んでいる日本南端部では害虫やヤモリなどがいるので、(特に夏は)夜中、食器かごを開けっ放しにはできません。しかも湿度が高くなかなか食器が乾かないのできちんと乾燥します。汁碗等は手洗いして乾燥機能だけ使うこともしばしばですよ。
投稿: そら | 2008年3月 3日 (月) 13時00分
こんにちは!私も食洗機を使っていますが、私の住んでいる日本南端部では害虫やヤモリなどがいるので、(特に夏は)夜中、食器かごを開けっ放しにはできません。しかも湿度が高くなかなか食器が乾かないのできちんと乾燥します。汁碗等は手洗いして乾燥機能だけ使うこともしばしばですよ。
投稿: そら | 2008年3月 3日 (月) 12時58分