フォト

LINK

« 地図の魅力 | トップページ | 忙しすぎ »

2008年3月13日 (木)

大型書店で

今日はカナダから日本に来ているお客さん2人を車に乗せ、ある出版社へ行く日です。
待ち合わせ場所は東京駅前オアゾの丸善書店。約束の時間より20分も早く着いたので、久しぶりに大型書店巡りをしました。
相変わらず凄まじい数の出版点数ですね。何を買っていいのか、目移りしてしまいます。皆さん、新刊本が1日に何冊出るかご存じですか? 何と200〜250冊なんですよ。
お客さんたちを観察してみると、5〜6冊持ってレジに並んでいる人を多く見掛けました。本好きな人ってまだまだたくさんいるんですね。不思議な安堵感を覚えます。
僕も何冊か欲しい小説がありましたが、この忙しさだと読んでいる暇がないので、結局「地球の歩き方」1冊だけを手に取りました。どの国かはまだ内緒です。あることがきっかけで、この国に興味を持ったんです。今年、もしかしたらこの国の扉を開けるかもしれません。
何かがはじまる時。自分の心の中でカチリと鍵が外れる瞬間が好きです。

« 地図の魅力 | トップページ | 忙しすぎ »

コメント

私も本屋さん大好きです。いろんなコーナーをさまよって、欲しい本を発見するのが幸せです。この冬、なんだかんだと散財してしまったので、しばらくは図書館通いをして、本当に欲しい本だけ買おうかなぁ~と思ったりしてるのですが、でも、他のモノは節約しても、本代は惜しみたくないなぁ・・・とも思いつつ。。。

書店に行くと大抵10冊前後まとめ買い…。
これを私は一月に1回くらいは必ずしたくなります。
そして誘惑に負けて買ってしまいます。しかもほぼ
全部ハードカバー。
痛い出費だな、と思いつつ、本の内容から得ることの
大きさを考えると、安いな~と思ったり。

10年、20年後に同じ本を読んだときの、自分の感じ
方の違いには、常に新鮮な感動を覚えます。
こういう楽しみ方を手軽にできるのも、本の良いところ
ですよね。

1日に200~250冊も出ているとはスゴイですね。
以前の自分が興味を持たなかった分野のコーナーも
覗いてみたりして、大型書店に行くたびに読みたい
本が増えていきます。困った!

この頃は大型書店がどんどん多くなってきましたね!
色々見れることは嬉しいのですが、本当にキョロキョロ目移りしてしまいます
一日に新刊本が250冊もビックリですね

 吉村さんが興味をもって、扉を開ける国。。。果たしてどこでしょう。とても楽しみです

どこの国なんでしょうか?私はフィンランドとか北欧の国が好きです。もちろんカナダが一番好きですが・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大型書店で:

« 地図の魅力 | トップページ | 忙しすぎ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

写真集