フォト

LINK

« 台車を買う | トップページ | パンケーキレンズ »

2008年4月 2日 (水)

ルピナスの花

近くのコンビニへは高速の下を通って行くのですが、そこに土が露出した部分があるんです。雑草や野生化したガーデンフラワーが所狭しと芽を出していますが、この小さな自然を目にする度にいつも考えます。こっそりとルピナスの種を蒔いてしまおうかな、と。
648w2374 東部カナダの夏の花と言えばルピナスです。プリンス・エドワード島にもたくさん咲きます。島の人はタンポポは嫌うのですが、ルピナスは誰も嫌わない。となると、日本でも多くの人に抵抗なく受け入れてもらえるかもしれません。
今、北海道や東北ではかなりの勢いでルピナスが広がっています。昨年信州に帰郷した折、安曇野にもたくさん咲いていたので驚きました。おそらくルピナスは東京でも成長していけるはず。この植物、ひとたび根づくと、ものすごい勢いで繁殖していきます。

« 台車を買う | トップページ | パンケーキレンズ »

コメント

私もルピナスを、5坪位の所に満開にした事が
あります。しかし今年は、うまついきませんでした。家内の実家では、テレビ局の方が、取材に来る様ですが、私も来年は沢山咲かせたいとおもいます。吉村さんにも、見て頂けるよう頑張ります。

東京のマンションのベランダではルピナスは無理ですか・・・。去年の秋に種を蒔いたのが、今次から次に可愛い葉っぱをつけています。花芽はいつ出るのかと毎朝楽しみにしてるところです。東京といっても郊外だから、咲いてくれるかな。

私もルピナスが大好きで吉村さんの写真集や去年のカレンダーを見てはため息をついている一人です☆
 先日ジョイフル本田という大きなホームセンターのガーデンコーナーにルピナスが沢山ありました!!圧巻でしたよ。
家はマンションなのであきらめましたけど・・・
 本当に勢いのある花ですね♪

私は、吉村さんの写真集でルピナスの花を初めて知りました。実際には、まだ見た事がないと思います。
可愛らしいお花なのに凄く力強いんですね。お花畑ももちろん素敵ですけど
コンクリ―トの少しの隙間からも咲いているお花を見つけると自然の力に嬉しくなりますよね。

ルピナスは、下から上へと花が咲いていき、「のぼり藤」とも呼ばれてますよね。
まさしく、上昇志向の強い吉村さんにぴったりな花ですね。
ちなみに6月に、近くで一面のルピナス畑が見られますよ!

ルビナスが大好きで、毎年植えるのですが、だめにしてしまいます。我が家のベランダは夏はとても暑くなるからでしょう。
 もし東京の小さな大地にルピナスが咲いていたら、吉村さんの仕業だと思いますよ。
 そういえば、最近街路樹の下にいわゆる雑草ではなく、名のある花が雑草のような風情でさりげなくあるのを見かけます。愛すべき人がそっと住む街にいるのはうれしいものです。

吉村さんが、撮影されたルピナスの写真をじっくりと見ました。薄紫の真っ直ぐに生い茂った広大な花畑は素朴で、力強さを感じさせてくれますね。そして、なぜかとても涼しげです。花の色のせいでしょうか。さわやかで、尚且つ生命力を放つ花ですね。私も実際に花を見たいなぁ。

吉村さん
ルピナスは夏の暑さにとっても弱いです。
カナダや北海道、長野など夏の気候が冷涼な場所では宿根します。
マメ科植物ですので土地を豊かにします。
東京で咲かせる時は秋にこっそり種を播けば、翌年の初夏に咲くかもしれませんよ。
バーバラ・クーニーさんの「ルピナスさん」という絵本、お勧めです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ルピナスの花:

» 花 土 についてー 感動の花苗で作るリース… [花 土 のお話]
感動の花苗で作るリース・・・ [続きを読む]

« 台車を買う | トップページ | パンケーキレンズ »