マウスとボールペン
20代の頃は色々な製品を使うことばかりに快感を覚えていましたが、今は、いいものはいい、と素直に認めるようになり、好きな製品がダメになったら次も同じ製品を買うようにしています。例えばカメラバッグは3回も同じ製品。
先日、5年間使い続けてきたマウスがついに故障。で、まったく同じマウスを購入しました。
僕はマウスにゴテゴテとスイッチがついているのが嫌いです。シンプル・イズ・ベスト。で愛用しているのが、マイクロソフトの一番安い1480円のマウス。これ、いいんです。あのジョグダイヤルのコリコリ感がたまらない。
もちろんパソコンとキーボードはMacですが、Macのマウスのツルンとした質感が苦手だし、使い勝手もいまいち。デザイン優先でいっているからですね。だからマウスだけは他社メーカーにしているのです。
話は飛びますが、ボールペンで一番好きなのは、三菱uniのJETSTREAMの0.7(1本157円)。このボールペンの書き味は抜群です。ボールペンって、たまにインクがドベッと出て指が汚れることがありますよね。僕はあれが許せない。もちろんこのボールペンに限ってはそんな現象は皆無です。
そうそう、先日の仙台の写真展で、テーブルの上にこのボールペンを忘れていかれた方がいます。僕が東京に持ち帰りましたが、もらってもいいですよね?
私も吉村さんと同じで同じものを買い替えるタイプです。(笑)
気に入ったものってずっと使いたいですよね。だからお気に入りは製造停止にならないで欲しいな、と思います。
投稿: | 2008年11月 1日 (土) 09時22分
投稿: ねぎお | 2008年11月 1日 (土) 09時23分
私も吉村さんと同じで同じものを買い替えるタイプです。(笑)
気に入ったものってずっと使いたいですよね。だからお気に入りは製造停止にならないで欲しいな、と思います。
投稿: | 2008年11月 1日 (土) 09時22分
私も 早速使ってみます!!
投稿: みんみん | 2008年10月30日 (木) 12時32分
シンプル・イズ・ベスト~がやっぱり一番ですね。私の場合は、何事も多機能をこなし切れない機械音痴なので、とっても大事です.( ̄▽ ̄)
人間社会も、様々に複雑化する時代ですが、人の生き方も基本的に大事なことは、ずっと変わらず同じような気がします。
結局はそこに帰っていくような気がするのです。スッキリとシンプルに、自分にとって大事な事は何なのかを…大事にしたい世の中ですね。
投稿: yuuko | 2008年10月29日 (水) 21時57分
ピンク色のペン。
忘れたのではなく、置いてきました。ホテルアイビスの写真展案内ハガキにサインをいただくときにペンも一緒に渡したのです。テーブルの上に吉村さんの立派なペンがありましたが、私のペンのほうがサイン用には使いやすそうだし、会場の皆さんから次々にサインを頼まれることを思い、置いてきたのです。お使いいただいて何よりですが、ブログ上で、おことわりをするあたり、吉村さんらしいですね。
11年前のニコンサロンでの第1回目の写真展のご案内はじめ、吉村さんの都内の写真展のすべての案内ハガキとサインを所有しているので、作品とともに、サインの変遷も楽しませていただいてます。
p.s.
万年筆は決まりましたか?
投稿: サトウ | 2008年10月29日 (水) 12時58分
三菱uniをお使いなら、「uni POWER TANK eco」もオススメですよ
同社製品の製造過程で出たプラスチックやオガ屑などを再利用して作っているので地球に優しく、一般のボールペンでは出来ない上向き筆記(先端を上に向けての筆記)が可能で、しかも濡れた紙にも、氷点下−20度の場所でも、綺麗に文字が書ける画期的なボールペンです
私は先月、国際環境NGOの方から戴いて、とても気に入ってます
日本や世界各地を飛び回る吉村先生にもピッタリだと思うので、ぜひ使ってみて下さい
投稿: まゆみ | 2008年10月29日 (水) 08時58分
なるほど、良さそうなボールペンですね。私は文字が細かいので、細字バージョンがあったら試してみよう♪
ちなみに、丸善のオリジナル商品で、手帳用の小さな細字のボールペンがあるのですが、これが鉛筆のような六角形?の木製の軸にロゴが入ってるだけのシンプルさ。カラーバリエーションもあり、ちゃんと専用の短いレフィルまであってお気に入りです。
木製なので、だんだん手に馴染んでくる感じもよいです。
ところでアンリ・ルソーさん、お気持ちよ〜く分かります(笑)
投稿: mari | 2008年10月29日 (水) 00時41分
あっ! 吉村さん、偶然私も今日買おうかな?とお店で悩んでいた商品です。
でも、他の商品を買ってしまいました。
私もインクのドベッと出るのは、嫌いだから今度のボールペンは、これにします!!
為になる?情報をありがとうございました。
投稿: yoshiko | 2008年10月28日 (火) 23時46分
お、吉村さんが使ってくださるんですね。
次の写真展では、私も忘れていこうっと
投稿: アンリ・ルソー | 2008年10月28日 (火) 23時21分