フォト

LINK

« 縁 | トップページ | どーしても撮りたかった風景 »

2009年4月16日 (木)

『林檎の里の物語』

朝から晩まで仕事場に籠もり、必死に作業をしています。色々な事がなかなか終わっていきません。
海外で撮った写真を見る作業が多いのですが、撮影時のことがよみがえってきて、すぐにでも現地に飛んでいきたい心境になります。今日は南仏プロヴァンスの写真をたくさん見ました。

Ringo そうそう、一つ残念なお知らせです。
数年前に出して新人賞を受賞した記念すべき写真集『林檎の里の物語』が絶版となりました。後は書店在庫のみです。(それほど出回っていないので探すのは苦労すると思いますが)
この写真集がお手元にある方は大切にしてください。数年後、値段が上がると思いますよ。(数年前に絶版になった『光ふる郷』は、古本市場で5000〜7000円で取引されているようです)
『林檎の里の物語』、出版社に少しだけ残っていた在庫はすべて吉村事務所で買い取りました。今後、『光ふる郷』同様、個展の会場で5〜10冊くらいずつ小出し販売をしていく予定でいます。

« 縁 | トップページ | どーしても撮りたかった風景 »

コメント

「林檎の里…」の写真展を見に行ったのに、何故写真集を買っていなかったんだろう…(あの時カレンダーを沢山買ったから、お金が無かったのかな…)後悔でいっぱいになりながら、この記事が出てすぐにネットで探したら、ありました!セブン&アイで初版の新品を手に入れる事ができ、今日届きました。
心が温かくなる、本当に素敵な写真集。絶版だなんて、残念すぎます(涙)。
吉村さんの写真集は、可能な限り初版で買うようにしています。「プリンスエドワード島」以前の物は持っていなかったので、さっそくアマゾンで初版の中古を注文しました。
いずれ手に入らなくなってしまうかもしれない、という事に初めて気づき、大人買いしてしまいました。

あんなにすばらしい写真集が、絶版とは残念です。吉村さんの他の写真集とは少し違って、人物がたくさん登場していますが、老人をこんなに輝いた姿で撮れるのは、すごいなと思いました。撮る人のやさしさを感じられる写真集だと思います。文章もとてもステキです。
初めて吉村さんの写真展にうかがって買った思い出の写真集なので、たとえ1冊数百万円に値上がりしても絶対に売りません。光ふる郷もサイン入りで持っている私って何て幸せなのだろうとかみしめています。

吉村さん こんにちは 毎日、お忙しいご様子ですね。お疲れさまです。  『林檎の里の物語』大好きな本なのに淋しいお知らせです。  
今年の初めに手に入れる事が出来た私は、ラッキーだったのですね。     風景の美しさは、もちろんの事、里に暮らす方々のお話…勇気を貰えるような素敵なお話でした。それを聞いている吉村さんの優しいまなざしまで目にうかぶようです。        大切にします。

前にも書いたと思いますが、私が入手出来ていない吉村さんの著書は「光ふる郷」だけです(>_<)

確かに、ネットで高値取引されていて手に入れようと思えば機会は何度もあったのですが、 中古はどーしても嫌で
個展に伺うしか手にする道は無いのですよね。
吉村さんの手元に残っているうちに伺えるように頑張ります

いくら絶版本が高値になっても絶対に売りにだしたりしません(当たり前か)
いつか私が天国に行く時にも柩になんか入れません。大事に大事にして、子孫まで遺します
「ひぃひぃばぁちゃんの宝物だったんだってさぁ、うわぁ、綺麗な写真だね〜昔は世界にもこんなに素敵な場所があったんだね〜」なぁんて、孫らが話すのを空から見ています

『林檎の里の物語』絶版とは残念です。なんとか見つけられるとよいのですが…。吉村さんの写真集は人気があって絶版なんてないだろうと悠長にしていたので、頑張って探します!
『光ふる郷』も、個展会場でぜひ手に入れたいと思っているのですが、なかなか伺えなくて…(泣)。一冊キープしておいてください!とお願いしたい心境です(>_<)
吉村さん、まだまだお忙しい日々は続きそうですね。とても心配です。重ねがさね、休養を取るようになさってくださいね。

吉村先生、日々お忙しくて、お体如何ですか。「林檎の里の物語」が絶版になり、貴重な写真集となりましたね。私は、数年前にアマゾンで購入しました。今思いますとラッキーです。さて、富山での写真展、ゴールデンウィークかその後か、考え中です。吉村先生の大きな、沢山の写真を見ることができるチャンスは滅多にないので、今から計画的に仕事を終わらせて、すっきりした気持ちで富山に行きたいと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『林檎の里の物語』:

» 古本市場 [古本市場]
最近気になる事 [続きを読む]

« 縁 | トップページ | どーしても撮りたかった風景 »