フォト

LINK

2020年に出版した本

2019年に出版した本

« 写真集、完成 | トップページ | 予約販売開始 »

2009年9月29日 (火)

捨てるか、キープするか

近頃、仕事場の整理整頓が出来ていません。で今日は外出する前に、山と積まれていたCDケースを足で引っ掛け、バラバラバラと崩してしまいました。
帰宅後、全CDをチェックしてみると、3つのプラスチックケースが割れていました。そうこのケースって、僕はしょっちゅう壊してしまうんです。特に壊れやすいのがヒンジの部分。ここってケースを床に落としただけで簡単に割れてしまうんですよね。皆さんはそんな経験、ありませんか?
CDを手に入れると、いつも迷うことがあります。それは、背の部分に入っている小さな印刷物を、捨ててしまうか、それともキープしておくか。
ここに書かれているキャッチコピーがなかなか洒落ているので、僕はキープする派(歌詞カードの裏側に挟んでおく)です。でも友人たちに尋ねると、多くが捨てる派でした。
Img_2813 ←たとえばこれ、ある方から頂いたエンヤのCDですが、この小さな印刷物にしか書かれていない〈白銀の世界の中で光り輝くその歌声〉というコピー、なかなか洒落ていると思いませんか?

« 写真集、完成 | トップページ | 予約販売開始 »

コメント

私はキープ派ですよ。書籍の帯もしっかりキープしてます。書籍の帯もCDの背帯も、それらを含めてひとつの本、ひとつのCDだと思うからです。「原状保存派」とでもいうのでしょうか。
ちなみに私はCDケースカバーに入れてます。CDの数が多くないのでできるのだと思いますが。。。

私もキープ派です…しかも透明フィルムに貼られてるシールも迷ったり(笑)本当に好きなアーティストのは、ハサミで綺麗に切り取って同じく歌詞カードに挟んでおいたり 後から見返しても感動できる物なら捨てなくて良いのでは?
エンヤ大好きです、いつも癒して貰えて 素敵なキャッチコピー♪白銀☆とてもうまくエンヤのイメージも捉えてますね 先日、とあるご縁から、ある雑誌の編集者の方とお話したのですが、言葉の節々に聞き惚れてしまうような、洒落たというか素敵な表現が入ってました☆やはりプロは違うなと感服
言葉の魅力・大切さを再認識しました

講演会予約、やはりあっという間に☆大盛況になりますね!

私もしっかりと保管します(笑)。
といっても、私はCDの枚数も多い、というか保管スペースがあまりないので、CDケースは、即廃棄です。
その代わりに市販のビニールケース(下北沢、Flash Ranch製)に入れてしまいます。これでスペースが1/5以下になります。大変重宝しています。
紙ジャケもブラの固定枠を使っていないものはそのままでよいですが、プラの固定枠のあるものは可能な限り、それも取り外し、不織布に入れ替えて、なるべく厚みをなくすようにしています。
もちろん、DVDも同じくです。ケースは即廃棄です(笑)。今困っているのは、ブルレイです。これがしっかり入るビニールケースが見当たらないのです。
というのは、私の状況です。
10月末の個展は楽しみにしています。

あぁっ!分かります! 私はキープと言うより、捨てられない派。
他の人のコメントも聞きたいし、自分以外の人の感触も聞いてみたい。
ちょっと邪魔になることもありますが、大事にしたいところです(u u)。

こんばんは。
そうですよね!あのプラスティックCDケース、結構もろいですよね(^_^;)
私も何枚かヒビが入ってしまっています(涙)
キャッチが書いてある小さな印刷物、私も歌詞カードに挟んで大事に一緒に保管しています。
それも作品の一部だと思っていて、捨てられません
今はプラスティック製ではなく、紙ジャケットというのも結構人気があるんですよね(#^.^#)
リマスター版が多いようですが、かさばらないしお洒落だし、私もコレクションしたいなぁと思っています。

経験あります。もろいですよねあの部分。
割れたらケース(DVD-RやCD-Rについているので)を交換します。
小さな印刷物は、私もキープする派です。
Appieさんと同様に保存します。

エンヤ、癒しの音楽ですね。自然の中にいるような気持ちにさせてくれます。
`ORINOCO FLOW'は、昔 CMで使用された有名な曲ですね。

基本、ブックレットに挟んで保管する派です。
売り出しのキャッチコピーとか、後から見直すと面白かったりしますし、何よりもそのCD(アルバム)を象徴するコピーが書かれてたりしますし。

iTunes Storeとかでダウンロード購入できてしまうので、なかなかCDを買う機会がありませんが…。

はい、洒落ていると思います
でも今教えていただいて、初めて気づきました。そういうところにも、ちゃ~んと注目してらっしゃるんですね。
私も次から注目してみます!(きっと捨てられなくなるでしょうね。)
「お片づけ上手」の吉村さんが整理整頓できないくらい、今はお忙しいんですね。
少しでもホッとする時間がもてますように…

 私もキープする派で「小さな印刷物」はボトムとCD装着トレイの間にキープしています。最近はデジタルオーディオプレーヤーの出番が多くCDを購入することが少なくなりました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 捨てるか、キープするか:

« 写真集、完成 | トップページ | 予約販売開始 »