フォト

LINK

2020年に出版した本

2019年に出版した本

« 2つのグループ展 | トップページ | 写真額、熊本へ »

2009年10月11日 (日)

書店でチェック

午後、新宿へ出ます。
ある方との打ち合わせが終わった後、紀伊國屋書店本店の写真集売り場に立ち寄り、『Sense of Japan』をチェックしてみました。
写真集売り場で発見! 『プリンス・エドワード島』や『ローレンシャンの秋』が置かれている場所ではなく、アート系の本が並んだ場所にありました。嬉しかったです。
シュリンク(汚れ防止のビニール)がかけられた『Sense of Japan』を今日はじめて目にしましたが、いい感じですね。今まで出した写真集は自宅の本棚に3冊ずつ永久保存版として並んでいますが、すべての本にシュリンクをかけたくなりました。
一番上に、1冊のサンプルが置かれていました。手に取ってみましたが、綺麗なまんま。昨日発売日なので、まだ誰も見ていないのでしょう。著者である僕が初めてチェックしたのかも(笑)。
他の売り場では2010年度版のカレンダー商戦がはじまっていました。昨年のブログで、「来年は販売カレンダーを作る予定」と書きましたが、本当に申し訳ありません。。。結果として作りませんでした。写真集を出版したり、個展の準備に追われていたら、あっとう間に夏が過ぎてしまったのです。来年こそは、と思っています。
ただし、ある企業カレンダーが決まっています。年末になったらこのブログでお伝えいたします。

« 2つのグループ展 | トップページ | 写真額、熊本へ »

コメント

私も新宿に行きました!
なのに友人との待ち合わせの合間に必要なお買い物を済ませたら、紀伊国屋まで足を運ぶ時間がなくって…(>_<)
翌日、確かここにはなかったよなぁと思いながら八重洲ブックセンターへ行ってみましたが、やはりありませんでした。その代わり、ローレンシャンをゲット!今月は写真集貧乏になりそうです(笑)
来年のカレンダー、発表楽しみにしています♪ また次の一年、頑張れるように…。

今年は例年にも増して大活躍の一年ですものね。密かに販売カレンダーも期待してたのですが、それは今後のお楽しみ♪ですね
大型書店が近くにないので、書店では『Sense of Japan』にまだお目にかかってませんが、やっぱり分類するなら「アート」だと私も思います
(「時の足音」…聴いてみました。ほんとにいい詞ですね。)

私が昨日立ち寄った書店の見本は、何人かが手にした形跡があり、白い部分がすでに汚れていました。シュリンクというのを掛けてあげて正解かと思います。
写真展が、本当に楽しみです。ミッドタウンの所ですよね。私、ミッドタウンの雰囲気、好きです。あそこのスタバの籐の椅子から外を眺めて、お茶すると幸せな気分になります。

連日、お疲れさまです。
カレンダーは、今年はやっぱり厳しかったですね。
一年間に3冊、写真集を出版され、写真展の準備ももちろん、その合間に講演会や雑誌のお仕事…瞬く間の一年間だったのではないでしょうか。。。
今日、仙台駅前のジュンク堂書店へ行って来たのですが、吉村さんのポストカードがたくさんありました!
可愛らしい秋のポストカードや、紅葉の美しいローレンシャン高原のポストカードなどなどを見つけて数種ゲットしてきましたよ(#^.^#)
季節ごとに部屋に飾らせてもらっています。

センス・オブ・ジャパンは、すごい存在感でしょうね!
大きさや、色使い、とても目を惹くでしょうね。
フランスの美しい村の写真集はすごいボリューム!
じっくりゆっくりと観させてもらってます。
本当に美しくて感動!
人々が生活を慈しんでいて、楽しんでいる事が伝わってきます。
年末の企業用カレンダー、今年も楽しみにしています♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 書店でチェック:

« 2つのグループ展 | トップページ | 写真額、熊本へ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31