フォト

LINK

« お知らせ | トップページ | 大阪のトークショー »

2009年11月30日 (月)

写真展の飾り付け

最後の打ち合わせが終わったのが夕方6時、次の予定まで時間があったので、ふらりとTOHOシネマズシャンテに入り、3時間の超大作、『沈まぬ太陽』を観ました。
10時終了。食事をしてから東京駅へ移動。深夜0時から、丸ビルの行幸地下ギャラリーで、写真展の飾り付けがはじまります。展示作業はプロの方が行ってくれるので、僕は写真の並び順などの指示を出します。
クリスマスや冬をテーマにした大きな写真パネル30点、ブルーモーメントの小額もすべて展示できました。
先日のブログで、写真は24時間観ることが出来ます、と書きましたが、訂正します。正確には朝6時から深夜0時半までです。つまり夜中はシャッターが下りているので、通路を歩くことが出来ません。
朝5時、すべてが終了。始発電車に乗って自宅に戻りました。
Imgp0527 Imgp0522

« お知らせ | トップページ | 大阪のトークショー »

コメント

あけましておめでとうございます。
年末年始に東京に行き、写真拝見しました。大きなパネルで見るクリスマスやブルーモーメントの写真の数々、素敵でした。地下ギャラリーもバーゲンの始まった丸ビルの雑踏をよそに静かに写真を見ることができる空間でよかったです。新年早々、眼の保養、心の滋養になりました。ありがとうございました。

昨日、拝見しました。
大きな写真の前に立つと、いま自分がその場所にいるような不思議な感覚に陥りました。その場所の香りだとか気温だとか…。
実際は違っているかもしれませんが、少しの間、時間に追われた現実の世界から吉村さんの世界へお邪魔することができてHAPPYな気持ちになりました。
どうもありがとうございました。

勤め先が丸の内なので、少々回り道にはなるのですが毎朝行幸地下ギャラリーを通って通勤しています。
朝8:30、人がほとんどいない中で観る写真はとても雄弁です。
とても静かな気持ちになって、改めて今日1日を丁寧に過ごしていこうという気持ちになります。
カレル橋の写真、尖塔の間から少しだけ見える空を見つけ、以前この橋を渡った時の気持ちを思い出しました。

今日お使いの足を伸ばして 行幸地下ギャラリーの写真展 拝見してきました。 静かな写真の中に人の気配が感じられるような温かさが・・・なんだろうな~ 吉村さんの気配かな?(笑)素敵なクリスマスプレゼントをいただいた気持に・・・ありがとうございました♪

こんにちは。
先程写真展を拝見してきました。
やっぱり吉村さんの作品は大画面で見るのが一番いいですね。今の時期にぴったりの作品ばかりで、とても楽しめました。

いつもの路線を東京回りに変えて、写真展を見に行きました。
写真集で繰り返し見た作品ですが、大きいパネルになると臨場感がすごいです!しばし魂が抜け出てその中を歩いているような感覚を味わいました。この懐かしさは何でしょう。涙がこみあげてくるような郷愁。たぶん実際にその地に行っても、こんな感じは味わえないのでしょう。吉村作品の持つ不思議な力です。
初めて行った行幸通路ですが、何往復もして丸ビル4階の青山ブックセンターにも行って(ナショナル・ジオグラフィック「CANADA」買いました)、また何往復もして、すっかり馴染み深くなりました。ついでに行きやすい場所なので、吉村作品を知らない友人に軒並みメールして、お知らせしました。期間が長いので、皆さん行ってみるとのこと。
今日のこの1時間の贅沢で、何日も幸せに過ごせそうです。

こんばんは! 今日、恵比寿の東京都写真美術館の帰り、上野までいくところを東京で降りて、素晴らしい大きな作品群を見せていただきました。見ている人は、ぼく以外、1人しかいなかったのですが、ひとつひとつの作品を、じっくり眺めてしだいに見る人が増えてきました。また、写真集も買いたいなあって思ってきたけど、青山ブックセンターまで行く時間がなくなってきたので、あきらめました。ぼく自身も銀塩フィルムの中判カメラで夜景を撮りたくなってきました。

早速、写真展拝見いたしました。
大きなパネルは実に迫力がありますね!
写真集とはまた一味違った趣がありました。
通路ではありますが、広々としていて、作品もゆっくりと見られます。
ちょっと遠いのですが、期間中もう1度くらいは拝見したいと思っています。

写真を見て「うわースゴイ!」と何度も言ってしまいました。はやく見たくてウズウズしてしまいます。いつも東京に住んでいる人は、何回も見られていいなあと思います。来月、見に行く予定なので、それまでじっとがまんします。
寒い中、深夜の作業お疲れ様でした。

 吉村さん おはようございます♪
昨日から始まったのですね。。。
2ヶ月間飾られているのですから、何回か行ってみようと思ってきます!!
とっても楽しみ♪
偶然吉村さんのいらっしゃる日だったらいいなあ・・・と思っています^^*

いいな~。東京はそういう場所があるなんて。吉村さんの写真で人々がそこを通るだけで癒されればうれしいです。
今日、テレビでやっていたんですが今、カメラ女子が増えているそうで、自分の個性や感性を写真で自己表現したい女子が増えているそうです。
私も先週、スタバのクリスマスブレンドを買いましたがやはり、苦すぎる~と思いました。マックやミニストップのコーヒーの方が好きです。
この時期、吉村さんの写真とケルティックウーマンの曲が実にマッチしていると思います。

うわぁ〜 壮観ですね!
ズラ〜っと並ぶ作品、実際に拝見したらすごい力が迫ってくると思います。楽しみです
ところで『沈まぬ太陽』、山崎豊子好きとしては期待していたのですが、コメントがないということは、いまひとつ…!? 小説から入ったので実写に期待しすぎてはいけないと思いつつ、思いが膨らんでいたのですが、いかがだったのでしょう!?
何はともあれ、行幸のギャラリーに伺える日を楽しみにしています。今回は吉村さんにはお会い出来そうにありませんが、初めての『PASTORAL』のパネルと再びの『BLUE MOMENT』、心より楽しみにしています(u∀u)
お目にかかるのが待ち遠しいです

写真展、仕事帰りにちょっと足をのばして見てきました!
ちょうど私が見ていた時、若いサラリーマン風のカップル仲良く見ていて、いい雰囲気でした。
とてもやさしい感じだったので、ちょこちょこ誰か連れてみに行こうと思っています。
冬の間の楽しみができました。朝方まで、準備お疲れさまでした☆

通勤経路の近くなので、夜に立ち寄りました。
写真集では拝見していますが、大きなプリントで見ると格別ですね。

これから何回か立ち寄りたいと思います。
サイン会もなるべく行きたいです。
Sence of japanにまだサインを頂いていないので・・・。

吉村さん、こんばんは(^-^)
すごく素敵なクリスマスイベントですね♪
長い長い通路に、なんて夢いっぱいの写真たちなんでしょう♪
道行く人達が、吉村ワールドのロマンティックな世界に浸れる夢の時間ですね
こんな素敵な写真達がいつも観れる東京の方たちが羨ましいなぁ~(^u^)
開催、本当におめでとうございます
年末の海外取材も頑張ってくださいね\(~o~)/
素敵なクリスマスを迎えられますように(*^_^*)

こんばんは。
写真展、おめでとうございます。
画像からも、写真展の雰囲気を感じます。
何度か、見に行かせていただきます。
今年もあと1ヶ月となりましたね。
年末の海外取材、頑張ってください。
素敵なクリスマスをお過ごし下さい。

こんばんは。
勤務先の近くなので、朝と夜、拝見させて頂きました。これから2か月も見られるなんて、贅沢な通勤になります。
あまり人通りの多い場所ではないのですが、さすがに吉村さんの写真は目を引くらしく、見入っている人が何人もいました。
会社の机の上に季節のポストカードを飾っている私ですが、先日から飾っている写真がパンフレットのメインになっていて、さらに嬉しくなりました。

朝までの作業お疲れさまでしたまた、たくさん方たちに作品を観ていただきたいですね。私も拝見するのを楽しみにしています。直ぐに行けないのが残念です早く観たぁーい

吉村さん、こんばんわ
お仕事お疲れ様です。
2009年5月 2日 (土)
高岡のミュゼふくおかカメラ館
ギャラリートークから7ヶ月
東京丸の内にて再び
『PASTORAL』『BLUE MOMENT』に出会えるとは思っていませんでした。
本日夕方、行幸地下ギャラリーへ足を運びました。
人通りが少ない時間でしたので、30分程ゆっくりと鑑賞させていただきました。
パンフレットの教会の写真はお気に入りです。
今の季節には、雪とクリスマスツリーの写真が似合いますね。
見ていると無性に雪の写真を撮りたくなってきました。

小さな赤いりんごのクリスマスツリーが
新年には何かに変わるのでは・・・
朝日の写真パネルが飾られるのでは・・・
と思ったのは私だけでしょうか。

素敵ですね〜

楽しみです

吉村さん、おつかれさまでした

慌ただしい師走の道ゆく人々の心が、ぽっと暖かくなりますね

人通りのある所でどんなふうに準備されるのかなぁと思ってましたが、深夜に頑張られたんですね。朝までお疲れさまでした。
ドキドキするくらい素敵ですね~!
ブルーモーメントの額たちが懐かしく感じます。教会の作品…やっぱりステキですね。
写真展の開催おめでとうございます

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 写真展の飾り付け:

« お知らせ | トップページ | 大阪のトークショー »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

写真集