フォト

LINK

« 阿蘇でトークショー | トップページ | テレビ出演のお知らせ »

2009年12月 7日 (月)

南阿蘇を巡る

今日、美術館は定休日です。朝から館長さんが阿蘇を案内してくれました。
阿蘇には、ショップやレストラン、アーティストの工房がたくさんあります。ステンドグラスや陶芸の作家さんのアトリエにおじゃましました。
いつの日か、ステンドグラスで額を作り、写真展を開催してみるとか……。アイディアが膨らみます。
お昼は「ごはん邸かまど」(阿蘇郡南阿蘇村中松3890)で懐石料理。どの料理も美味しく、見た目も美しく、ランチコースでたったの3000円! 感動してしまいます。今日は4人いましたが、「東京にはこんなにも美味しく、リーズナブルなレストランは絶対にないですよね〜」と言って盛り上がります。
いずれにしても、地方に来て、色々な人と交流するたびに思い知らされるんです。毎日を大切に生きている人がたくさんいることを。
僕もいつか地方でmy写真ギャラリーを、と夢みていますが、まずは地方に移住するという思い切りがないと、夢は永遠に叶いそうもありません。
夕方、熊本空港へ移動。16時20分発、JAL1814便に乗って、東京に戻りました。
バスとタクシーの運転手、どちらも運転が粗く、「どうしてそんなにスピードを出し、急ブレーキをかけ、急発進したりするんですか!」と途中でブチギレそうになりましたが、グッと自分の感情を抑え、自宅に戻りました。

« 阿蘇でトークショー | トップページ | テレビ出演のお知らせ »

コメント

おじゃまします。Alitaliaです。1月大阪の写真展・・その前に試験があったり、引越し「猫を3匹飼っていたのが大家さんにバレてしまい」、一軒屋に引越しとかで、バタバタ状態ですが、もうスケジュール調整しましたので、どうにかお伺い拝見する予定でおります。
先日、2日間の東京滞在中「しばらく来れないので」行幸地下ギャラリー拝見してきました。
ちょうど、夜の帳が降りる頃、あらゆる年齢層の人が、それぞれ思い思いの方向に向かって、異なる歩調で行き来し、時間が経つにつれ、ビジネスマンの姿も増え、1人2人、足をとめてじっくり見ていた人、移動の一通過点という本来の意味を思い出したように、すぐに去る人、それぞれだ。吉村さん、私は写真集で見るのとちがって、かつて経験したことのない迫力に満ちた美しさに、一瞬あわてたが、一切の妥協をも許さぬ気品あふれる、まるで匠のごとく、イリュージョンともアートともいえる光のショーを見ているように、しばし私を、冬の夜の夢へといざなってくれたよう・・。そして、一期一会の余韻とともに、強い印象を心に刻んで、作り手に敬意を表しつつ目で「汗」そして、なんとなく、心の中でバイバイって別れを告げるように、後ろ髪引かれる思いで、地下ギャラリーを去りました。行って良かったです!
吉村さん、なんとなく行幸地下って現実から切り離されたフィクショナルな借り物の世界で、地下ギャラリーは、決定的に、たったひとつの国に属さない、ノーマンズランドのようだ、なぁんちゃって。 それと、吉村さんの文章で、毎日を大切に生きる人が、この文章好きですよ。 私はストレスによる持病の悪化で、毎日が不安で自暴自棄です涙。日々に感謝しつつ、毎日を大切に生きれるよう、少しは強くなりたいものです。   余談ですが、地下で50がらみの男性に、いきなりですよ、「3分間あなたをお祈りさせて下さい」 え?!新興宗教の勧誘?!まさか新種の荒手のナンパ?!とにかく無視しましたけど、ネ「冷笑」
 いつもすっかり長くなりゴメンナサイ!
 では、吉村さん、ごきげんよう!!!

おいしいお食事と素晴らしい景色があれば幸せになりますね…

私が以前に阿蘇を訪れた時は空港からタクシーで巡る旅でしたが、運転が若干男前すぎてビックリ
でも親切なドライバーさんで素敵な景色を案内してくれた思い出があります
  
ポストカードの景色も感動しました
雪景色ですから撮影は大変だったと思いますが眺めていると何故か温かみのある雰囲気にほっこりしています

毎日本当にお疲れ様ですm(_ _)m
阿蘇でのアトリエ工房めぐりや美味しい懐石料理で、少しゆっくりするされることができて良かったです
ステンドグラスで額縁を飾り、写真展開催なんて、素敵ですね
聖なる写真が、更に輝いて見えることでしょうね
吉村さんから送って頂いたポストカード、とっても美しいですね
童話の中の世界のような、夢のような素敵な写真を撮れるのは吉村さんしかいませんね!!

東京ではまた、お忙しい日々でしょうから、鋭気を養っていただき、頑張ってくださいね(*^-^)
お疲れさまでした!

素敵なクリスマスカード、ありがとうございます!とりあえず私がよく目につくキッチンに飾っておいたところ、夜帰宅した主人が「この写真、どうしたの?すごくきれいだね・・・」と、見入って眺めておりました!吉村さんの写真って、本当に眺めているだけで「じわ~ん」と胸が熱くなってくるというか、上手く説明できないのですが、何か心に響いてくるものがあると思います。きっと私には想像できないような美しいものをこれまで沢山カメラで捕らえてきた吉村さんの頭の中って、どんな映像や思い出が詰まっているのだろう・・・と考えてみたりすると、ちょっと羨ましいです。でも、写真集や写真展で、良いところだけ見れてしまう(作品が出来上がるまでの苦労もせず)、私たちもとても幸せですね!本当にいつもありがとうございます!

阿蘇! 昔、草千里という言葉になんとなく憧れていたことを思い出しました。
素敵な時間をお過ごしになって、うらやましいです。
地方の良さ、都会の良さ、いろいろですよね。日本をさらに撮っていかれるなかで「!!」と背中を押される瞬間が、きっと来ることでしょう~!
先日、東京へ仕事に行った折、写真展も拝見してきました。ポストカードも昨日届き、玄関に飾ってます。
ぐっとクリスマスムードになりました! ありがとうございます。

 吉村さんすみません・・・
コメントが反映されていないと思って2度も入れてしまいました。。。

 吉村さん おはようございます♪
阿蘇へ行ってらしたのですね!!
素敵な阿蘇の景色と美味しいお料理を堪能されたのですね^^
そして、素晴らしい工芸品にも触れられて、ホッとしたひと時を過ごされて・・・また帰られると忙しい日々ですね!

 昨日、素敵なクリスマスカードが我が家に届きました☆
早く写真展に伺いたいです!!

 吉村さん おはようございます♪
阿蘇で素敵なひと時を過ごされて戻られたのですね!!
きれいな景色と美味しいお料理でゆったりとした時間を過ごして、素晴らしい工芸品を堪能されたのですね^^

 昨日、とっても夢みたいなクリスマスカードが我が家に届きました☆
 早く観に行きたいです♪

阿蘇で少しゆったりされたようで良かったです。「毎日を大切に」…私もそうありたいです。
地方での「吉村さんギャラリー」、素敵な夢ですね。実現されたらいいなぁ…
昨日いただいた素敵なカード、仕事部屋の特等席に早速飾らせていただきました。見る度にほっとします。ありがとうございます

今日は久しぶりにじっくりと阿蘇の地を堪能出来たようで、よかったですね!
東京にいては、何かとお仕事に追われがちな吉村さんには、よい気分転換でリラックス出来たのではないでしょうか!? 時々は撮影を離れての地方触れ合いの旅もいいですよ(^ー')ノ
でも東京へ戻られて、現実に引き戻されてしまいましたね。タクシーの運転手さんは、ホント当たり外れが大きいです。
この間赤坂のアクトシアターへ品川からタクシーを飛ばした時は、開演間近だと言うとガンガン裏道を通り、最速で到着。しかもすぐ手前で信号に引っ掛かってしまったら、メーターを止めて目の前まで着けてくれました。
タクシーには今でもムカ〜っとする昔の逸話もありますが、とにかく運転手さんのお人柄ですね〜。

夢の世界から現実にお帰りなさい!って感じでしょうか…
このジェットコースター的な落差を楽しんでみたら如何でしょう…落ち着いてしまったら意外に退屈かもしれませんよ…
ちょっと変なテンションでごめんなさいm(__)m

毎日を大切に生きる。

人生そう在りたいものです

気持ちが新たまりました。

感謝です♪

今日、ホントに素敵なクリスマスカードが届きました

こちらも感謝です♪

地下ギャラリー、楽しみに伺います

こんばんは。
昨日はトークショーお疲れさまでした。
赤いジャケットの男です。
今年からデジタル一眼レフ(『Canon5DMARK2+CanonF2.8 24-70mmレンズ』)使い始めたのですが、フィルムカメラ(『CanonEOS5』)を再び復活させて写真を取り始めたいと思います。
阿蘇満喫されたみたいですね
またいつか会える日を楽しみに待っています。

素敵なクリスマスカードが届きました。
写真の色も光も大好きな一枚です。
ありがとうございました

阿蘇には、小学生の頃に叔母が住んでいた時に遊びに行きましたが阿蘇山しか憶えていないのですが今は、そんなに素敵な色々があるんですね。
また行ってみたいです。

『毎日を大切に生きる』…当たり前の事のようで時間に流されてしまったり、なかなか難しい事だと思います。
でもそういう方々と出会うと良い刺激となって自分も心掛けだけでも気を付けようと思いますね。

今日もお疲れ様でした

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南阿蘇を巡る:

« 阿蘇でトークショー | トップページ | テレビ出演のお知らせ »