フォト

LINK

2020年に出版した本

2019年に出版した本

« 今日は買わなかった | トップページ | 南阿蘇を巡る »

2009年12月 6日 (日)

阿蘇でトークショー

5時起床、6時に家を出て、電車で羽田空港へ。
8時20分、JAL1801便は定刻通り成田を離陸しました。国内線の場合、空席があればたった1000円でスーパーシートにアップグレードできます。機内ではひたすら眠りました。
10時15分、熊本空港着。車で阿蘇白水郷美術館へ。
Imgp0628約3週間ぶりに、自分の作品と対面します。
2時からトークショー。今日は何名来るのかまったく予測不可能で、30名くらい入ればいいな……とスタッフで語り合っていましたが、蓋を開けてみたら、120名以上の人が訪れました。当然イスが足りなくなり、前にビニールシートを敷いたり、横と後ろで立ち見にするなどして対応しました。
会場内が窮屈になってしまい、本当に、本当に申し訳ありませんでした。やはり予約制にした方がよかったのかもしれません。
約1時間、今回の写真展のテーマである「PASTORAL」について語ります。
終了後、サイン会。長蛇の列。こちらでもお待たせしてしまい、申し訳ありませんでした。
そうそう、自宅から僕の写真集を持参された方が何人もいましたが、『フランスの美しい村』を差し出し、「吉村さん、何度もページを開いてたら、ページがとれちゃったんです……」という方が数人いました。
乱丁本は出版社でお取り替えいたしますので、お手数ですが着払いで出版社の方にお送りください。詳細(送り先住所など)は写真集の奥付に書かれています。
終了後、熊本へ移動。市内のホテルに入りました。

« 今日は買わなかった | トップページ | 南阿蘇を巡る »

コメント

錯覚ではなくて、やはり巨大パネル=タタミ1畳ほどもある大きさなんですね!?
しかも60枚も!
「PASTORAL」展 凄いですね。
見れる日がくることをただ祈るばかりです(苦笑)。。。
日本中を巡回することを願ってます。

行幸地下ギャラリー展のハガキありがとうございました。
この作品 接する度に惹かれていきます。
どう見ても何度見ても、絵に見えるので、なんでだろう~と考えています。
家族の者も驚いてました。
色んな人に見せたくなります。

熊本でのトークショーとても楽しかったです。1時間があっという間でした。
金曜日の夜まで行こうかどうしようか悩んでいましたが行ってよかったです。
予約制だったら参加できてないですね・・・
この写真展とトークショーがきっかけでとても素敵な出会いがありました。
ありがとうございました。

昨日、トークショーの前に少しだけ
お話させて頂いたものです。
吉村先生の方から……の時の、と言って
覚えていて下さったことは本当に光栄でした。
トークショーは本当に魅力的で1時間がアッと言う間でした。
私も趣味で写真を撮っていく中で
たくさんのアドバイスやヒントを頂いた様な気がします。φ(..)
たたみ1畳ほどもある大きな作品が60枚。
本当に素晴らしくて圧倒されてしまいました。
今もまだその時の余韻に浸っています。^^
またいつの日かこの様な機会を是非
地方でも作って下さることを願っています。

P.S.
「Sense of Japan」は目からウロコって感じでした。
またこれもお手本にさせて頂きます。(^^♪

こんばんは
クリスマスカード届きました
本当に素敵な写真ですね。
夢の世界の様です

サイン会に伺いたいのですが、「PASTORARL」はすでにサインを頂いているので、ほかの写真集でも良いですか?
今度は「BLUE MOMENT」が欲しいと思っているのですが・・・。

楽しみにしてました阿蘇でのトークショー、ほんとに素晴らしかたです。もっともっと聞きたい!と思いました。地元ですが、片道二時間半かけて友人と二人で出かけました。当日はゆっくり観れないだろうからと、写真は空いている日に観に行ったこと、正解だったね、と友人と喜びあいました。すごいすごい写真展でした。館長さんに「インターネットで買った写真集だけど、サインしてもらえますかねえ?」と聞きましたら「して下さいますよ、吉村先生はそんな方じゃありませんよ」とおっしゃって。家から持って行ったパストラルにも、ばっちりサインして頂きました。私は高齢者ですが吉村さんの写真にとても癒されています。また阿蘇に来て下さいね。ありがとうございました。

こんばんは☆
昨日の写真展トークショー大盛況だった様子で、全国津々浦々で吉村さんの写真を求めていらっしゃてるんだなぁと感動しました
写真展会場、ホント素敵ですね~
神々しい雰囲気です☆
素敵な再会もおありだったり、充実した写真展&トークショー、大変にお疲れ様でしたm(_ _)m


今日、自宅に地下ギャラリーの案内ポストカードが届いていました
美しく聖なる写真をありがとうございました
大好きな写真です
部屋に飾らせていただきますね

今日,はがきが届きました!
童話に出てくるようなすてきな写真。
早速、部屋に飾ります。

こんにちは!熊本出張お疲れ様です!!
トークショー大盛況だったようで、良かったですね。日本全国で吉村さんは大人気ですね。

ところで、日経に今度は「フランスの美しい村」の書評が出ていましたね。こちらも好評でした!!!

 昨日の阿蘇のトークショーに参加していたものです。自分で風景写真を撮るのが好きで「CAPA」や「カメラマン」等を見て、何人もいる売れっ子カメラマンの中から、いつの頃から吉村先生の写真のファンになっていました。あ~あ、この人、色彩豊かな良い写真を撮るなあと。
 このHPで阿蘇でトークショーがあるとわかり、当日は福岡から往復5時間かけて伺いましたが、それに十分足る熱い講演会でしたね。本とに写真を撮ることが好きでそれを職業にされておりそれを職業にされているのだなと感じました。
 しかし一方で人に言えぬ苦労も多いと思います。例えば美しいフランスの村を探すのだけでも、道も狭く地図も不十分なかの国で迷ったり、言葉が通じなくで困ったことはないのかなとかですね。
 Pastoral、本当は買う予定ではなかったのですが、やはりあの先生の熱きトークを聞くと買わなくてはと思いました。買ってサインまでいただき痛く感動です。
 帰ってからいっしょに来なかった子供達にしばしPastoralを見ながら熱いトーク。やはり先生が説明してくれた写真を見ると感情移入しますね。私が一番気に入ったのはノルウェイの緑の森の小径ですね、そのまま写真に引き込まれそうでした。誠に豊かな時間をありがとうございました。これからも応援しています。

お疲れ様でした。昨日阿蘇は熱かった!んですね。私は東京の話で恐縮ですが、行幸地下ギャラリーへ行って来ました。第一回目は小学三年の息子と。
夢のような贅沢な空間ができていました。
あそこを通る人はみな幸せになるでしょう!!!
思ったより広々としているし、通路なので息子が走っても安心でした。
あれがいい!これがいい!と二人で大はしゃぎ。普段は写真撮られるの嫌いな息子ですが、お気に入りの写真を見つけては
「僕が景色の中にいるみたいに撮って!」
とか言っちゃて。ずいぶん長いこと入り浸っていました。
幸せなひと時をありがとうございました。

トークショー、大盛況だったようですね。会場は窮屈だったとしても、吉村さんの作品やお話には「広がり」を感じるので、素敵なひと時だったのだろうなぁ~と想像してしまいました。
お疲れさまでした

p.s.『プリンス・エドワード島』、あらためて拝見しました。整然と並んだ説明文、ほんとに字数がおんなじで、きちんと並んでるところが微笑ましかったです。さらに大好きになりました

トークショーお疲れ様でした
吉村さんの作品を知った数ヶ月後に、熊本での写真展を知り『行きたい』と毎日思ってました。
この数日、悩み事でパニックになったのもあり、支えは写真展とトークショーでした。
でギリギリ間に合い、大きな写真や吉村さんに会える事ができました。サイン会には列べませんでしたが、実物の吉村さんを拝見できて感激です。これから本を開いた時、昨日の事も思い出されるし、海外にも行きたいです!
スライドは私が好きな作品ばかりで感激し、周りの方と『若いくて可愛い優しい方だね』って、皆さんと会話しました。
吉村さん、美術館・関係者の皆さん熊本で開催して下さって『ありがとうございます』
また開催される事を願ってます

トークショーの大成功、おめでとうございます お疲れサマでした(u∀u)。
阿蘇の少し不便なところにあると伺いましたが、120名以上もの方が吉村さんのお話を聞きに集まったのですね!すごい熱気(気持ち的な)だったろうと思います。
設営サイドとしてはてんてこまいだったかも知れませんが、大勢の熱心なファンの方々を前に、吉村さんのトークも熱をおびたことでしょうね♪ 私も聞きたかったな〜(^ー')
また次の機会にはぜひ参加させていただきたいと思います。(12月のトークショーは行けないのですが)情報お待ちしてま〜す!

写真展、トークショーのご成功おめでとうございます
『PASTORAL』の世界が会場いっぱいに広がって、素敵ですね。
早く行幸地下ギャラリーの『PASTORAL』に会いに行きたくなりました。

お風邪などひかれませんように…ご自愛なさってくださいね。
今日もお疲れ様でした☆

今日のトークショー、妻と子供(娘「小6年」、息子「小2年」)の4人で参加しました。開始前、息子は「退屈だからイヤ!」と言ってぐずっていましたが、スクリーンに作品が表示されると吸い込まれるように静かになり、YelloKnifeのオーロラに凄く感動していました。
 妻は今夜は夜勤(救急病院の看護師です)でしたが、「吉村さんの出発点がカナダ」と話をしたところ“夜勤前だけど車の中で仮眠を取るから観に行く”と言ってくれました。新婚旅行に行ったカナダの景色、特に燃えるような楓の紅葉、Lake Luise、Pumupkinなど脳裏に鮮明に甦り感動しました。
 子供達が成人したら今度は4人でカナダを訪れたいと思います。
 最後のサイン会では娘と一緒に記念写真ありがとうございました。持っていたNikon F6は今年Nikonが値上げを発表したのをきっかけに、約20年間必死に働いてきた自分に対するご褒美として買ったものです。フィルムが発売される限り使い倒したいと思っています。
 それにしても吉村さんは“熱い”ですね。 トークからビシビシ熱さが伝わります。同じ1967年生まれとして元気が出てきました。
 これからもますますご活躍されることと思いますが、私も負けないようがんばりたいと思います。どうもありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阿蘇でトークショー:

« 今日は買わなかった | トップページ | 南阿蘇を巡る »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31