フォト

LINK

2020年に出版した本

2019年に出版した本

« お知らせ | トップページ | 精米 »

2009年12月30日 (水)

ベストなハンディワイパー

年末といえば大掃除です。
写真の表面を綺麗にするには何を使えばいいか? その答えはズバリ、ウェーブです。そう、数百円で買える、あのフワフワのハンディワイパーが一番いいのです。
写真展で展示してある作品は、写真が剥き出し状態ですよね。クリスタルプリントはピカピカのままです。
Img_2988 1日飾っておけば当然写真表面にホコリが付着します。朝会場に入ったらハンディワイパーで綺麗にするのが日課ですが、その時、色々なハンディワイパーを試してみました。
立派なハンディワイパー、つまり値段の高いハンディワイパーほど、ダメです。軽くサッと拭いただけで、写真表面に細かいスリ傷がついてしまうのです。でもこのウェーブは、不思議と傷がつかない。だから僕は何年も、写真表面のホコリ取りは、このウェーブを使っています。
どの美術館やギャラリーにも立派なハンディワイパーが用意してありますが、僕は「あっ、それは使わないでください。ウェーブでやりますから」と言って、持参したMYウェーブを取り出し、ホコリ取りを自分ではじめます(笑)。

家の壁に飾ってあるオリジナルプリントには、必ずアクリルかガラスが入っています。だから基本的にはどのハンディワイパーで拭いても問題ありませんが、もちろんここでウェーブを使ってもいいでしょう。

« お知らせ | トップページ | 精米 »

コメント

年末の大掃除で、大活躍するアイテムですね!
常日頃のお掃除でも必須アイテムですよね
私は、なぜかいまだに昔懐かしい雑巾を使って年末の大掃除をしました(笑)
昔、長い間、ダスキンさんのハンディモップを使っていたのですが、引っ越しがあったので止めちゃったんですね。

で、なぜか雑巾
たくさんの優れものをもっと活用すべきだなぁと教えられました

そうです。あのフワフワハンディは左右入れ替えて使えるんですよ。以前は△形だったのに(すごい隙間にも入った)メーカーの都合でもう3回くらい形式が変更になったんですよ。
フワフワを買い置きしておいたのを使い切って次のを買いに行くと柄の部分が変わっていて又、柄も買わなくてはならないのでちょっと不経済が不満です。


こっちゎ今2人なんだけどぉ
アッチの話ししてたら2人とも濡れてきた的なぁ((*゜▽゜人゜▽゜*))
みんなでお風呂入りたいしノーウォッシュでヨロ☆ヽ(▽⌒*)

http://hiru.kamerock.net/1qwl30j/

なるほど!
今度から使ってみます。

私もウェーブ派です。
あのふわふわ感が好きですね~。
ここ数日の大掃除にも大活躍。
それに意外とホコリが取れるんです。
高いところ用に、長い柄もありますね。
汚れてきたら、最後は思いっきりいろんなとこを拭いてからポイします。
手軽なお値段なので、家の中のあちこちに置いて(可愛いスタンド付きもあり)、気が付いたらさっと拭けるようにしています。
この前ドラッグストアでピンクを見つけたので、ピンクの3枚入りを買いました。
可愛いです。

アクリル・ガラスがあるということですが、それはどうしてもプリントに反射が入り込み作品としたプリント本来の色・光が見せられないということにプロとしてはどうお考えになりますか。一般的に光沢で展示した写真も配置によっては反射で本来の色・写真がどうなっているか見る自分の位置をずらしてみたりもしますが。

ホコリ一つない美しい写真表面はウェーブで綺麗に拭かれていたんですね。なるほど!です。
今年は違うものでお掃除終了してしまいましたが、次の機会にはウェーブを試してみようと思います。
吉村さんはお掃除も完璧!なんですね

【ウェーブ】
気になりつつ購入してなかった一品です。
似た物もいっぱいあるしもピン〜キリ。
でも、これで【ウェーブ】にしようと思いました!
吉村さんの、日常のお話から良いヒントが頂けました

ベストなハンディワイパー、出会うまでに試行錯誤があったのですね。写真展会場にもMyワイパー持参とは、さすがこだわりの吉村さんです(笑)!
年末の大掃除…。私はお正月もお仕事なので、見て見ぬふりで乗り越えます(-_-;)。この機会を逃すと、なかなか腰が重くなって良くないのですけどね。
今年は勘弁してもらうことにします。
吉村さんはいつでもキチンとされて、改まったお掃除なんていらなそうなイメージです。
私も見習わなくっちゃ!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベストなハンディワイパー:

« お知らせ | トップページ | 精米 »