フォト

LINK

« フォトコンテストの審査 | トップページ | 写真展1日目 »

2010年1月21日 (木)

大阪へ

30分寝坊したので、大急ぎで準備をし、家を飛び出します。東京駅で新幹線に飛び乗り、ホッと一息。外の風景を眺めたり本を読んだりしていたら、京都を過ぎたあたりで突然の睡魔。到着のアナウンスを耳にし、ギリギリセーフで新大阪のホームに降り立つことができました(笑)。
地下鉄御堂筋線に乗り込みます。その直後、新幹線の座席網ポケットに、仕事関係の大切な書類や原稿をすべて置き忘れてきたことに気づきます。パニックになり、JRの忘れ物センターに電話。すぐに車内捜索を行ってくれ、15分後「吉村さん、見つかりました!」という電話が入りました。ホッと一安心。
荷物は明日、岡山駅から着払いで写真展会場に送ってくれるそうです。ちなみに、JRの忘れ物センターさんの対応は、とても素晴らしかったです。
ホテルに荷物を置いた後、富士フイルムフォトサロンへ。
3時半から飾り付け開始。写真の並びが決まると、スタッフの方々が丁寧に飾り付けを行ってくれました。3時間後、無事に終了。写真額を2段掛けにすることによって、全ての額を展示できました。
Imgp0843写真展「Sense of Japan」、いよいよ明日10時からスタートします。是非お立ち寄りください。ただ、今までの吉村和敏の世界とは、全くの別世界です。
宿泊ホテルは会場からかなり離れていますが、何だか歩きたい気分だったので、携帯のGPS機能を頼りに歩いてホテルへ向かいます。会場前の大通りのイルミネーションが綺麗だったので、「日本のクリスマスって1月下旬までなんだよなあ〜」と呟きながら、パチリと一枚写真を撮りました。
Imgp0855_2
お知らせ

●ここ数日、案内状に関する問い合わせメールをたくさんいただきます。今回の案内状は、昨年10月に全国の登録者全員にお送りした東京展の案内状(黄色い漁船の写真)と全く同じです。ただ、開催時期と地図部分を刷り直したものを、1月初旬に関西在住の方に再送いたしました。全員にお送り出来ず、申し訳ありません。

●写真展開催中、僕は常に会場にいる予定です。いなければ1〜2時間以内に戻ります。よって、サインはいつでも大丈夫です。また、土曜日のトークショーの後はサイン会を行いますが、この日はかなりバタバタしてしまうかもしれません。

●会場内で写真集を販売していますが、今回僕自身が会計処理を行うので、もし可能であれば1000円と100玉でお支払いいただけると、とてもとても助かります。一応、昨日銀行で両替したので十分なおつりは用意してありますが……。

« フォトコンテストの審査 | トップページ | 写真展1日目 »

コメント

こんばんは。初めて写真展に伺うことができました。多くの人が足早に行き交う大阪の街にブルーのイルミネーションが灯り始めた夕暮れの中、思いがけなく鐘の音が静かに響いてきました。心にしみ入るように侘びしく安らかにも思いました。そして会場のお写真はどれもとってもきれいできれいで…。道行く人の中でいったいどれくらいの人が厳かな鐘の音に気づいているのかな。今の時間の流れの中で、歳月を経た自然や光景が一瞬の美しい写真に願いを込めて希望を残そうとしているのかな。気づかないでいると大切なものをゆらゆらぽろりと失ってしまうのかな。 春がもうそこまできているのか故郷が懐かしくうら悲しく思われて仕方がありませんでした。写真集大切な宝物です。ありがとうございました。

 写真展の盛会をお祈りいたします。大阪ということで遠方になりますゆえ私は訪ねることはかないません。いつかまた、札幌での展示をお待ちしています。一昨年、札幌のフジのギャラリーでの展示の際には、講演会も楽しく拝聴いたしました。で、そのときの会場だったフジのギャラリーですが、危うく閉鎖になるところでした。経費削減のためです。ですが、地元の写真ファンなどの強い要望が実って、社屋の新設に合わせてギャラリーのスペースを確保することに決まりました。面積は若干小さくなるそうです。
 乗り物での忘れ物は私も何度も経験があります。観光バスだったり、JAS(JAL統合前)、JRと色々忘れました。全て無事に戻ってきました。ポイントは自分の座席の番号を覚えていることですね。電車なら何号車の進行方向どちら側だけでも伝えるとスムーズに処理が運びます。応対が悪かったことは一度も経験していません。多分他の国ではこんなことはありえないのではないでしょうか。

写真展の準備など毎日お疲れ様です、いよいよ今日からですね
先日もホテルにジャケットを、そして今回は大切な書類!どちらも無事にお手元に戻って良かったですが、時間ギリギリでの移動も重なって神経使いましたよね きっと休む暇もなく、だいぶお疲れなのではないでしょうか。
喉の調子はいかがですか?対処法はいろいろありますが、忙しい時には手軽に“ロッテののど飴”オススメです☆ ホテルの部屋もかなり乾燥していそうなので、濡れタオルを干したり、軽く絞って枕元に置くなどするといいみたいです

写真展やイベント等、私は宮城県在住なので、なかなかフットワーク軽く足を運ぶ事が出来なくて残念です。「Sense of Japan」の写真集や、いただいた東京展の案内状を眺めながら、写真展のご成功を遠くからお祈りしています
いつか東北、仙台の方でもまた開催していただけたら…と夢にみています。
そして写真展で機材も一緒に展示というお話…実現できたら素敵ですね。想像しただけでジーンときてしまいます。長年自分を一番近くで見つめて連れ添ってくれた物って、命というか感情が、なんだか宿っているような気がします。

イルミネーションが綺麗ですね、私もゆっくりと歩いてみたいです。仙台のイルミネーションは12月31日で終わってしまいますし、クリスマスが1月下旬までという感覚が、不思議な感じがします

吉村さんがお寝坊&忘れ物なんて、だいぶお疲れがたまっているのではないですか?
国内取材後もずっと写真展の準備などでお忙しくされてらしたので、吉村さんの体調がちょっと心配です。お風邪をぶり返さないとよいのですが…。
書類は無事見つかってよかったですね。駅員さんが素早く対応してくださって、そこはさすがJR!海外だったらここまでしてもらえないのでは…?
『Sense of Japan』、確かにこれまでの吉村さんの作風とは違いますが、それでも吉村さんらしい視点と暖かい眼差しを感じられる「吉村和敏」らしい作品だと感じました。
これからも進化を続けていかれる吉村さんを、ずっと応援しています!

大事なお荷物が無事でよかったですね(^-^;
あわてんぼの吉村さん。なんかおかしい(´,_ゝ`)プッ
写真展の報告を楽しみにしています。

先日のプログに遊びにきていらした森田さん。私もフォックスファイアー愛着させてもらってます(o^-^o)

大阪入りにあたってアクシデントもあり、バタバタと多忙な一日でしたね^^
大阪で展示を開いて下さると知り、とても楽しみにしていました。
トークショーはもちろんのこと、展示も職場から近いので期間中はできるだけ足を運びたいと思います。
お疲れの溜まらないように開催中頑張って下さいね。それと・・くれぐれも紛失物には気をつけて下さいヨ。

写真展の開催、おめでとうございます(*^-^*)
東京での写真展も、とてもとても素晴らしかったですが大阪の写真展もきっと、吉村さんの想いがいっぱいの素敵なものになるのでしょうね。

それにしても大変な1日でしたね〜。
新幹線に忘れ物…気付いた瞬間の血の気がサーッと引くような感覚。ドキドキしながら読んじゃいました。
でも無事に見つかってホント良かったですね。
吉村さんの日頃の行いが良かったんですね、きっと
(私は、そう思う事にしています。(笑))

お忙しいご様子ですが、体調を崩されませんように。。。

頑張ってくださいね

吉村さん、毎日お疲れさまです!
大阪の写真展いよいよ始まりますね~!!
毎日、ものすごくお忙しそうですが、大成功の写真展in大阪を祈っていますね(*^^)v
大通りの青いイルミネーション、素敵ですね
大阪ではまだイルミネーションなんですね!
仙台の光のページェントは、昨年末で終わりました。
終わっちゃうと寂しいんですよね
トークショーも頑張ってくださいね

吉村さん、やっぱりお疲れのご様子ですね。
京都と神戸に住んでいた事もあって、関西もとても大好きです。
大阪の会場にも伺いたかったのですが、とても残念です。
きっと今回の写真展でも鑑賞された皆さんは、吉村さんの写真に引き込まれ、更に応援団が増えることと想像しております。
ホテルの客室は常に「乾燥注意報」発令中、風邪のぶり返しにお気をつけください。

朝からいろんな事が次々と起きちゃったようで…お疲れさまでした。でも無事に準備が完了したようで良かったですね。
お行儀よく並んだ作品たちも、明日の朝が待ち遠しそうですね
会計までご自身でなさるとは、会期中もお忙しそう…頑張ってくださいね。
私も迷子にならないよう(?)頑張って伺います

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪へ:

« フォトコンテストの審査 | トップページ | 写真展1日目 »