フォト

LINK

« 世界遺産 | トップページ | サン・ピエール ミケロン »

2010年7月 1日 (木)

国内取材の準備

デスクワークの合間に、今週末からはじまる国内取材の準備をしています。カメラやレンズをチェックし、撮影で必要な用品を揃えていく。
何か一つ忘れただけでも撮影がストップです。レリーズとか、電池とか、三脚の雲台とか。だからチェックリストを作り、バッグの中に慎重に用品を詰め込んでいくのです。
先日、夏の取材分のフィルムをまとめ買いしました。量が多くて持って帰れないので、宅急便で送ってもらいます。今回の請求額は40万円。
デジタルでもたくさんの写真を撮りますが、相変わらずフィルムでもたくさんの写真を撮っています。
デジタルにすればお金が掛からないというのは、嘘です。デジタルも撮れば撮るだけそのデータを保管するハードディスクが必要になります。だからフィルムと同じくらい出費がかさむのです。
20代のはじめ、カナダのプリンス・エドワード島で暮らしていた時、地元の著名写真家と話す機会がありました。サマーサイドの事務所におじゃました時、「この前1万ドル(約100万円)分のフィルムをフジとコダックから買ったよ」と、大きな冷蔵庫の中を開けて見せてくれたのです。僕は、写真家って凄いんだなあ〜と、溜め息ばかりついていました。
あれから20年、僕も写真家になることができました。そして当時の彼と同じくらいフィルムを大量買いしています。もちろんハードディスクも。

大型カメラバッグ制作に関し、皆さんからたくさんのアドバイス&コメントをいただきました。心より感謝いたします。参考にさせていただきます。それにしても、バッグの世界は奥が深いですね。
実は今日、あるメーカーの、あるカメラバッグを見つけました。国内取材が終わったら、メーカーを訪ね、現物を見て、実際に機材を入れてみます。そして購入に踏み切ります。
とても素晴らしいバッグです。実際手に入れたら、必ずブログに書きますので、あと数週間お待ちください。

お知らせ
写真集『BLUE MOMENT』が紹介されています。
6月号の「WATCH:観賞」をクリックすると、ムービーがはじまります。
http://www.shimicom.net/

「赤毛のアン」の映画が上映されます。
http://www.ghibli-museum.jp/anne/

« 世界遺産 | トップページ | サン・ピエール ミケロン »

コメント

吉村サンの「BLUE MOMENT」の画像拝見しました。美しい!ですね。素敵な時間 正確には 瞬間です。まだ私は自分の目で 見たことは無いと思います。
日々の仕事に追われ、雑念を抱き、足元しか見ていなかったかもしれません。
この瞬間の蒼色、朝焼けや夕焼けの朱色も いつか必ず自分の目で見ます!。
教えて頂きありがとうございます

写真家さんも必要経費って膨大なんですね〜
うちの主人も脱サラしてから、事業にかかる経費というものの額に毎月目が点どころか、渦巻きになってます。
でもそれ以上の利益を上げるためには当たり前の事だから、その状況に慣れなくてはと心臓に毛を生やして2年。(笑)
すいません、あまりに現実的な話しで…
フリーの人はそういう目に見えないところでも頑張ってるのよね…としみじみ。吉村さん、面立ちも、血液型も(たぶん)、性格傾向も主人に似ている気がして、いろんな意味で見守る心境(勝手に)な私です。

素敵なバックが見つかって、よかったですね…
国内取材も素敵な出会いがあるといいですね…
無理がなければ、すみませんTwitterも…わくわく、ドキドキするのですよね〜
お願いばかりで、何のお役にも立てず申し訳ない気持ちでいっぱいです。
どこかの唄にあったみたいに、私が吉村さんより先に死んだら、風になって吉村さんの後をついて回って、望むような風景のお手伝いをしますね…
ん、なんか変か…(ーー;)

吉村サン、20年前に出会えたカメラマンとの一期一会 の思い出。
そうサクッと お話しされる 吉村和敏サンは、やっぱり凄い方です。
見習わないと!ファイト!

国内取材、天気がパッとしないようです。お気をつけて、撮影& 安全運転 されて下さい。

吉村先生 こんばんは。
海外取材から戻られて、すぐに国内取材に出発されるのですね。
ブルーモーメントの動画見させていただきました。とても素敵です。ナレーションもとても合っていて、素晴らしいです。
そして、ブルーモーメントの空が、「今日は、どんな一日だった?」と聞いているような・・というナレーションが、心に残りました。私は、いつか、ブルーモーメントの空に出会ったら、心の中で、「今日は、こんな1日でしたよ。」と答えてしまいそうです。きっと、吉村先生の写真集に出会えたからですね。大切な写真集に・・。

20年前に「凄い」と思った人に今なっている…世の中にそう言える人って、どれくらいいらっしゃるのかな~と、ふと思いました。きっと、強い信念と他の人の何倍もの努力が実を結んだのですね。
素敵なバッグと出会えそうですね!良かったぁ… 続報を楽しみにお待ちしてます。
『BLUE MOMENT』…何度も拝見してます。ちょっぴり切ない感じですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国内取材の準備:

« 世界遺産 | トップページ | サン・ピエール ミケロン »