本を買う
今も昔も、本だけはよく買っています。月に1〜2万円は使っているかな。もちろん今は本を読んでいる時間が取れないので、海外取材のときにまとめ読みをするという形です。
日々情報が溢れた暮らしの中で、あっ、この本を読んでみたい、という出会いがたくさんあります。そんなときはすぐにiPod-touchでAmazonを呼び出し、検索し、カートに入れます。そしてある日、まとめ買いする。ちなみに今、カートの中には8種類の本が入っています。
この買い物の仕方、実に便利ですよ。是非皆さんも真似してみてください。
もちろん、書店に入ったときは絶対にやりません。気になる本を次々とAmazonのカートに入れるなんて、書店さんに対して実に失礼な行為です。書店で出会った本は書店で買う、を心掛けている。
実は今日も打ち合わせの帰りに都心の大型書店に立ち寄り、自分の『MAGIC HOUR』を購入しました。明日、どうしても1冊必要なのです。もちろん著者は出版社に申し込むと定価の2割引きで買うことが出来ますが、注文から入荷まで時間が掛かってしまうし、送料の関係で最低でも10冊以上の注文が望ましいので、数冊必要になったときはよく自分の本を書店で買っているんです(^_^;)。
帰りに小説売り場をチェックすると、好きな作家の新刊を発見! 速攻でレジに持っていきました。ちなみにこの作家が誰かは内緒です。
今何かと話題の『KAGEROU』も平積みというか、山積みになっていました。興味のない本でも、一応手に取り、デザインや紙、奥付などをチェックしてしまうところが、出版界にいる人間の悲しいところですね。
村上春樹の『ねむり』に目がとまりました。短編とイラストとのコラボレーション。でも紙が硬くて、ページが開きにくい。つまり読みにくそう。デザイナーは、どうしてこんな紙を選んだワケ? 急に購買力が失せ、書棚に戻しました。
« 今日も忙しかった | トップページ | ケーブルボックス »
ご自身の本を書店で買われる、って何だか不思議な感じですね。
。賛否両論ありますが、面白く読めました。私には、森絵都さんの映画化もされた『カラフル』を思わせる文章だと感じました。
私も、本はたくさん読むので、カートの中身を操作しながら、しょっちゅう楽天ブックスやアマゾンを利用しています。大型書店も大好きです。何時間居ても楽しい場所のひとつです。
KAGEROUも、読みましたよ~!
私には、残念ながら村上春樹の『ノルウェイの森』や『1Q84』の面白さが、う~ん、よく分かりません。
投稿: eri♪ | 2010年12月20日 (月) 09時05分
『風景写真』1-2月号【2010美しい風景写真100人展】
「夕焼け色の漁港」…拝見しました。
保存版なので、今日の発売日を待って書店へ飛んで行きました。(笑)
黄色の漁船いいですね。美しい……。
写真展『MAGIC HOUR』と『美しい風景写真100人展』セット観賞がとても楽しみです。
そして嬉しい出来事がもうひとつありました。
写真集『MAGIC HOUR』が追加入荷され平積みされていました。
超嬉しかったです。(笑)
投稿: まー | 2010年12月18日 (土) 12時53分
こんにちは
本の買い方はさすがです
私も学生の時に先生から
「社会人になったら、収入の5%は本にかけなさい」
って教わりました
最近は本屋に行く時間もなく
やっぱりAmazonかな?
でも、頼んでシマッタぁ~って思いは何回もあります
読みにくいのです
ページをめくり読む
なんかしっくり来ないです
内容が良くても萎えますね
子どもの頃の紙芝居みたいにスラスラ…身体に染込んでいく
本当は本屋で手にとった瞬間…が好いです
最近
紙質って大事だなぁ~と関心しています
投稿: ichigo_tarte | 2010年12月18日 (土) 12時45分
こんにちわ!
ご自分の写真集を買うなんてなんかおかしいですね(◎´∀`)ノ
私はやはり「KAGEROU」気になります。
村上春樹ですか・・「ノルウェイの森」を純愛ブームの時に読みましたが、何が純愛なのか・・何を言いたかったのかさっぱり?でした。登場人物のギター弾いてくれる女の人(名前忘れました)も?でした。
投稿: ライラック | 2010年12月18日 (土) 12時02分
絵本に興味があり本屋さんに行くと時間が無くなります。同じく絵本好きの同僚と情報交換をしますが、その方の内部に触れるような感覚を覚えます。不思議ですね!
専門書は3冊くらいまとめ買いをたま~にしますが、読む時間を考えると…。
1冊のみの購入でいっぱいいっぱいダ。
本屋さんダイスキです。
投稿: ちー | 2010年12月18日 (土) 01時20分
初めてコメント致します。
私も今日1日で\5000程,本に費やしました。本棚のスペースが減りつつあります…。
さて,今日は神保町の三省堂書店に行ったのですが,そこで驚くべきサービスを始めていました!
http://www.books-sanseido.co.jp/event/promo_20101206.html
何と本を10分で作ってくれる,というのです!絶版本も自費出版も可能だそうで,これにはいたく感動しました。私も本=紙というタイプなので。紙もきちんとした製本用の物,背表紙も糊付けされていてなかなかのものでした。
吉村さんも本にしたい何か,あるいは絶版本が欲しくなった際に利用されては如何でしょう?
投稿: 筑波郡代・今福 | 2010年12月18日 (土) 00時54分
月に1~2万も本を買ったら、我が家は破産です…しかも家の中が本だらけになっちゃうでしょ!あ~でも、年間だったら、我が家の本代はすごいかも…(^_^;)
吉村さんは、それがお仕事みたいなものですから、ご自分に対する投資みたいなものですよね。
そういえば、この前、『CEMENT』を購入する時に「1,155円です!」って言われました。一瞬、ラッキー♪なんて心に過りましたが、いかん!と思い直し「それ1冊だけのお値段ですよね!」って店員さんに申告しました(^^ゞ
投稿: 花水木 | 2010年12月18日 (土) 00時41分
こんばんは。
今日の仙台は陽も射して来て、昨日までより幾分寒さが和らぎ、過ごしやすい一日でした。
吉村さんのAmazonで、気になった小説のまとめ買いの話し、「あぁ、そうか~それもまたたまには良いのかもしれないなぁ」と思いながらブログを読みました(^^♪
話題のポプラ社小説大賞をとった『KAGEROU』ですね。
家でお店をしていて、毎月本屋さんから定期的にこちらで指定した雑誌を数冊、お客さん用に定期購入しているんですね。
そこの本屋さんが、今日配達に来てくれた時に、たまたま多く仕入れ過ぎた『KAGEROU』を、格安の値段でよりスタッフの人達に買ってくれるようお願いしたそうで、早速、母も購入して今読んでいる最中のようです
そんなことも個人販売店ではあるのかなぁと思いつつ、母が読み終わったら話題の書を読んでみるつもりです(^-^)
投稿: yuuko | 2010年12月18日 (土) 00時13分
吉村サン、出版業界の方らしい本に対してのこだわりやチェック項目が、あるのですね。
紙質、字体、デザイン…。
私たちは、無意識に視覚や触覚、パラパラめくった文書のイメージで 購入しているのですね。本も奥が深いです。
書店に行くと「絵本」コーナーに行くことがあります。大人になっても楽しめる、素敵な絵本は沢山あります。
なぜ、絵本なのか…、シンプルなのに心に響くから好きなのかも知れません。
言葉の語彙を増やすには、読書が一番!と思いますが、なかなか読んでいませんね。
これも、来年の課題ですね。
投稿: サラ | 2010年12月17日 (金) 23時56分