フォト

LINK

« ニュージーランドへ | トップページ | 雨 »

2010年12月26日 (日)

レイク・テカポ

10:30、定刻通りクライストチャーチに到着。入国審査とカスタムはいたってスムーズにいきました。
予約してあったレンタカーをピックアップ。メーカー名は知りませんが、ドイツの小型車です。この国もオートマになると料金が跳ね上がるので、もちろんマニュアル車を選びます。
1号線を南下。NZは日本と同じ左走行で右ハンドル。海外では右走行、左ハンドルに慣れているので、逆にハンドルを握っていて変な感じがします。
150キロほど一気に飛ばし、ティマルへ。ここのマックでランチ。マックはコーヒーが美味しくなったので、ついつい入ってしまいますね。
_mg_5156その後、 8号線を西へ。40分後、レイク・テポカに到着。湖畔にあるホテルにチェックインしました。
曇り空です。あまり写欲がそそらなかったのですが、湖や教会など、数カット撮影します。

NZはとびきり物価が高い国として知られています。ホテル近くのレストランのメニューを見たら、どの料理も26〜30ドル。結局、ガソリンスタンドにあるコンビニで、サンドイッチやバナナを買って食べました。それでも16ドル。海外に出ると、日本の物価の安さを改めて認識します。ホットモットやコンビニの弁当って、安いですよね。

« ニュージーランドへ | トップページ | 雨 »

コメント

アメリカからカナダへ車で行ったことが何回かありますが、カナダはイギリス連邦の一員なのに何故か右側通行なんですよね。アメリカに合わせたのだろうと思いますが。でも、マイルからキロ表示に変わるので、日本人にとってはカナダに入った瞬間に非常にわかりやすいです。

で、カナダも他のイギリス連邦と同じく左側通行にした場合・・・アメリカから陸続きでカナダに入国した時に、スムースに右側通行から左側通行に移行させる方法はないものだろうか・・・気づかないうちに自然に反対側を走っているという方法はないものか・・・ということを、カナダに行った時に友達と真面目に議論していたのを思い出しました(笑)

色々面白いアイデアを考えたんですがね。
でも、実際にそうするとお互いに危険かもしれないですね。

 日本でも“コンビニ”に行く機会はあまりないので、たまに行くと楽しくって仕方がありません。何を買いたいのか迷っちゃう!
 
 来日したカナダの方が“コンビニ”がいたく気に入り、通い続けたとか…。接客と品揃えだけではなかったのですね。安価というオマケが付いていたのかな?
高いというイメージでの“コンビニ”だったのに。

吉村サン、レイク・テポカのお写真 素敵です。湖岸の荒い波の感じが 天気がこれから崩れそうな予感がします。
その中、白い雲が覆う山のブルーと湖水のグリーンの水面が 美しい!ですね。
さすが! 

海外で運転した事は無いのですが、日本と同じ左走行で、右ハンドルであれば 安心ですね。

物価の高さは、島国のため 物資運送費がかかることなども影響しているのかも知れませんね。
 

湖なんですね!海かと思いました。
NZの観光のHPにあるこの湖の様子とは、全然感じが違いますね。
いやぁ~晴れてる時に行って欲しかったかも…残念ですね(T_T)
でも、そう言いつつも吉村さんは、ビックリの作品を隠し持っているからなぁ~!
グランドキャニオンもそうだったしぃ~(^.^) 私、「MAGIC HOUR」を見て、ちょっと「なんだよ!」って感じでした。覚えていらっしゃらないかもしれませんが…(^.^)

意外! NZって物価が高いんですね(・_・;)
でも車の車線や速度、距離の単位が一緒だと聞いたので、日本人には適応しやすいし(吉村さんは別格ですね!)、いつか長期滞在したいなぁと思っていました。
大きな湖の写真、荒々しいけれど、どこか惹かれます。

このレークテカポ村は、晴れていれば「空から星が降ってくるような絶景」…とか。
この小さな村を世界遺産に登録しようと奮闘する日本人の新聞記事を読んだところでした。
お天気…本当に残念でしたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レイク・テカポ:

« ニュージーランドへ | トップページ | 雨 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

写真集