まるで、パズルのよう
写真展まであと18日です。細かく書くと、写真展の「展示」まであと16日。(展示日は20日です)
よって、かなり焦っています。
プリント制作は、今、ラボの職人さんたちが頑張ってくれています。
僕の方は、今、必死になってレイアウトを考えている。これが決まると同時にプリントサイズも決まります。今回は、1m×1.5mの大判サイズもたくさんあります。
ギャラリーの担当者さんが、展示会場のミニチュアを用意してくださいました。小さく切り抜いた写真を、あーでもない、こーでもないと一人呟きながら、何度も並べ直し、紙に張り直しています。まるで終わりのないパズルのよう。
で、今日は8時間もこの作業に没頭していたら、夜はぐったりしてしまい、ベッドにバタンQでした。
« キャプションを書く | トップページ | メールか郵送か »
こういうことができるアプリをAPPLE社で開発してもらえば助かりそうですね。
アマチュアカメラマンの人がバーチャル展示会体験できるし、需要はあるのでは?
精巧なミニチュア版をみていて、ドールハウスのようにして残して欲しい気もします。先日テレビで見たのですが、ドールハウスって深いんですね。専用の家具職人がいたり。。
情報として。スコッチ3Mで「はってはがせる両面テープ」という商品がありますよ。
あと、展示会で思い出しました。渋谷駅の近くに渋谷区の施設が出来ました。プラネタリウムが話題ですが、ギャラリー大和田という写真展ができるスペースも出来ました。
ご参考まで。
投稿: しろぶた | 2010年12月 7日 (火) 15時54分
お疲れさまです!
こんな風にレイアウトなさっていくんですねw(゚o゚)w驚きです。細かい作業なんですね。すごいです。
花水木さんのコメントに吹き出してしまった私です(´,_ゝ`)プッ
投稿: ライラック | 2010年12月 6日 (月) 00時18分
吉村サン、展示会場のレイアウトですか。見て欲しい順番や 隣同士の色の配色など以外にも
吉村サンのこだわりがおありなのでしょうね。
はさみと比較して小さいようなので、見えにくくないですか。(大丈夫ですかね。)
遠めにも その美しさがわかります。
早く見たいですが、今回は、写真展にて その素敵な風景を、新鮮な気持ちで
感動したいので我慢します!
とても、楽しみにしています。
あっ、目覚めの力を生かして頂くためにも
睡眠と ビタミンをしっかり摂ってくださいね☆
投稿: サラ | 2010年12月 6日 (月) 00時14分
お疲れさまです
きっと肩こり、首こりで大変ですね

でもミニチュアの会場レイアウトも見てみたいです
投稿: れい | 2010年12月 5日 (日) 23時44分
うっかりとくしゃみをしたり、う~ん、鼻息でも飛んで行っちゃいそうですね(^^)
『MAGIC HOUR』の色の美しさは、黒のギャラリーによってさらに美しさが際立つかもしれませんね。どの作品をとっても完成度の高い作品たちですからレイアウトに頭を悩ませても仕方ありませんよね。吉村さんの練りに練ったレイアウトが、どのようなものとして仕上がっているのかも写真展の見どころとして拝見させて頂きます!!
投稿: 花水木 | 2010年12月 5日 (日) 22時58分
自分も先日写真展の前は同じような作業をしていました。
これも楽しみですね。
がんばってください。
投稿: 古源 真 | 2010年12月 5日 (日) 22時53分
8hのレイアウト作業は…ですが、本心は“♪ 面白そう ♪”です。やってみたい作業です。(言うのは簡単だっ!)
『PASTORAR』の時のような大判のパネルが沢山あるとのこと期待がモコモコと膨らみます。
投稿: ちー | 2010年12月 5日 (日) 22時22分
お写真を拝見しただけでも、たいへんな作業だな~と感じます。このパズルのようなお仕事を8時間も続けてらっしゃったとはビックリ!です。お疲れさまでした

写真展では、素晴らしい世界に浸りつつ、吉村さんの素敵な頑張りにも感謝して大切に拝見したいです。
ラストスパート、がんばってくださいね
投稿: 和世 | 2010年12月 5日 (日) 21時40分