クイーンズタウンへ
今日も朝から激しい雨です。
6時に起き、7時に近くのレストランで朝食。7時半、チェックアウト。雨の中、8号線を西へ移動。マウントクックへ行きたかったのですが、この雨だと山は見えないだろうと推測し、諦めました。4年前に訪れた時にたくさんの写真を撮ったので今回はいいかな。
3時間後、クイーンズタウンに到着。
予約を入れてあったホテルにチェックイン。う〜ん、ニュージーがしゃべる英語って、時々わからないことがある。「部屋が用意出来るのは2時からよ」という簡単な英語を、「もう一回」と言って2回も聞き返してしまいました。そういえばガソリンスタンドの若者が言った「8ドル」もわからず、「How much?」と尋ねてしまったっけ(笑)
英語を勉強するなら、やはりカナダがベストのような気がします。
2時間ほど時間を潰さなければなりません。土砂降りの雨の中マックへ移動し、ハンバーガーを食べました。レジェントチキンバーガー、なかなかです。コーヒーwithクリームというのがうまく伝わらず、結局出てきたのは、牛乳でした(笑)体にいいからまあいいや、と簡単に諦めます。
後から知ったのですが、僕が望む飲み物は、「ホワイトコーヒー」と言わなければダメなんですね。所変われば呼び名が変わる。面白いです。
で、NZに来てから何故好んでマックばかりに入っているかというと、Wi-Fiが無料だからです。出来るのはホームページの閲覧のみで、メールソフトでのメールの読み込みは出来ませんが、Gmailがあるから大丈夫。海外ではいつもGmailに助けられています。
ホテルの部屋で雨が上がるのを辛抱強く待っていたら、夕方、雲が切れ青空が顔を覗かせはじめました。ああ、よかったと安堵します。
車のエンジンをスタート。まずは20キロ先のアロータウンに行ってみます。ありきたりのスナップ写真ですが、数カット撮影できました。
クイーンズタウンに戻り、ホテルに車を置いた後、徒歩で町中を歩き回ります。
目の前には、エッセイ集『小さな村は、聖なる鐘に包まれていた』の48ページと同じような光景が広がっています。湖にカメラを向け、数カット撮影しました。
夜8時を過ぎてもまだ明るい。空腹感を覚えたので、以前来た時に入ったテイクアウトのジャパニーズトレストランを探します。でも見つからない。仕方なくベトナム料理屋に入り、ナシゴレンのようなライスを注文し、胃袋に入れました。まずかった。
9時を過ぎ、太陽が沈むと、MAGIC HOURの時間帯になります。湖畔で寒さと戦いながら数カット撮影しました。終了後、逃げるようにホテルの部屋に戻ります。すかさずヒーターを強にして、しばらくその前でじっとしていました。
いま、年始め恒例の?FM「クロスオーバー2011」を聴いていました。なんだか、なつかしい気分です…♪
ニュージーランドのミルク入り
は、ブラックに対して、ホワイトコーヒー…なのですね
知りませんでした。おしゃれな呼び方ですね☆
写真エッセイ集の48ページ…透明感のある湖と、空を見上げるように大きな樹の作品ですね…
空のライトブルーを背景に、葉色のグリーンと樹木のブラウン、そして湖の透き通るようなブルー…三つの配色が目の前に広がる、美しくみずみずしい光景ですね。
寒い外の撮影で生み出される、絵のようにきれいなお写真は…いつも、きびしい気候のなかで出会われる風景なのでしょうか…作品にして下さるまでの、あたたかいお気持ちに、感謝しています。ありがとうございます
投稿: みゆ | 2011年1月 6日 (木) 23時36分
ニュージーランドは行ったことがないのですが、現地で話されている独特な英語(Kiwi English)については勉強したことがあります。Good dayをグッダイとか、Signをソインとか・・・
正直、向こうではアメリカ英語しか知らない日本人では会話に苦労するだろうと思ってました。やっぱり会話は難しかったですか?
イギリスでは「8」を「アイト」と発音する人が多いらしいですが、ニュージーランドもそれに近い感じですかね?
投稿: Mon_masa | 2011年1月 5日 (水) 13時02分
吉村サン、ようやく晴れ 太陽の明るさを感じます。ようやくの撮影ですね。
カモメかな?海沿いの街でしょうか。鳥のいる風景というのは、良いですね(笑)環境の良さと 人間の暮らしとの共存を感じます。
今日のランチの「レジェントチキンバーガー」&「ホワイトコーヒー」は、美味しく頂けて良かったです。
「小さな村は…。」のページを開きながら、お天気がよければ こんなに陽射しが強い所なのですね。
夜8時でも 明るい感覚が、不思議です。
投稿: サラ | 2011年1月 5日 (水) 00時07分
はい、吉村先生!48ページを開きました!!
とてもわかりやすかったです。
あっ、思い出しました。私が、朝日を眺めるてるてる…を飾ったら、晴れていたんですよね!そうそう、なんだ…って、ガックししたのを思い出しました!
鳥の名前って苦手なので分かりませんが、かわいいですね!よちよち歩いている感じです。
先生!大変です。もう12時になります!!私も日記を書かないと!!!
先生の日記、後から更新出来ていいですね。私の日記、1分でも過ぎると今日の日付になりません。いつもギリギリセーフです。はい、おっしゃる通り、毎朝の出社と同じです…(*^_^*)
投稿: 花水木 | 2011年1月 4日 (火) 23時44分
coffee with cream × →
white coffee とは初めて聞きました! 国が変わると言葉も変わってくるのですね。
タイヘンお勉強になりましたφ(.. )
以前、外国の航空会社の飛行機を利用し、食後のコーヒーか紅茶を聞かれ、「tea」と答えると、緑茶か烏龍茶かと気を回され、「black tea」も通じず、結局緑茶を出されたことがあります(^_^;) 今思えば、単純に「ミルクティーください」みたいに言えばよかったのかも知れませんね。
一昨年、英会話を習おうと訪ねたお教室の先生は、オージーでした。
いい方だったのですが、一般にオージーは訛りがきついと言われているので、ずいぶん悩み、結局やめてしまいました。
英語を学ぶならカナダ…。これもよく覚えておきます(^.^)b
投稿: mari | 2011年1月 4日 (火) 22時12分
早速『小さな村は、聖なる鐘の音につつまれていた』P48を開きました。
日差しと影、木々の緑水の色、今の私の周囲にない羨ましい風景ですね。
“どこでもドア”があったら…すぐ行きたい!
投稿: ちー | 2011年1月 4日 (火) 19時35分