フォト

LINK

« 珍しくエンタテインメントの話 | トップページ | 29日のトークショーについて »

2011年4月22日 (金)

本体のキズ

●新しい携帯デバイスを手に入れるとき、ケースも同時購入しています。そして常にケースをつけて使っている。ちなみに、iPod touchのケースは、もう5回も換えています。つまりそれほど、本体に傷がつくのを恐れているというわけです。
で、カメラはどうかというと、僕は今までケースに入れて使ったことは一度もありません。なぜならカメラにつく傷は気にならず、逆に傷だらけになったカメラは、よく頑張って撮影したな〜と、新しい傷を発見するたびに愛着が沸いてくるからです。言い方をかっこよくすれば、男の勲章。
一つ面白い商品を発見しました。一眼デジカメの本体をすっぽり覆う、ラバーケースです。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000074&no=00001949
これ、ありそうでなかった商品ですね。売れると思う。
カメラ本体を衝撃から守るというより、土砂降りの雨のときに使えるかも。

●日本がこんな大変なときにレンタルビデオですか、と、昨日のブログの内容に関してはご批判メールをいただきました。
もちろん僕自身、毎日震災のことを考え、心を痛めています。
このブログを1年くらい休むことも考えましたが、それでは逃げになってしまう。考えに考えた末、このブログは、今まで通り、ごく普通に、日常の出来事を書いていくことに決めました。ご理解いただけると嬉しいです。

« 珍しくエンタテインメントの話 | トップページ | 29日のトークショーについて »

コメント

この激しい風の中、どこかで遊び歩いている娘の帰宅待ちながら、ブログを読み返していました。吉村さん、iPod touchのケース、5回も変えていたんですね!ビックリ!ブログのお休み事件ですっかりスルーしていました!吉村さんが落として傷つけたら使えなくなるって言うので、まぁ~そのくらいは私でも知っていましたが…(^_^;)、だから、私も無印で買った148円の電卓ケースに入れて持ち歩いています(^.^)
このカメラのラバーケース、土砂降りの雨の中にいいんですね!って、でも、たぶん、土砂降りの雨の中で撮影するのって、吉村さんぐらいかと思います(#^.^#)

人それぞの考えはあると思いますが、レンタルDVDを鑑賞するくらいで非難されていたらたまりませんね。

たった8本のDVDですよね。しかも、それを年末までなんとか見る・・という程度ですよね?あと半年以上もありますよ!
全て鑑賞するまでに費やす時間を一日あたりで割ったら、一体一日何分になりますか?
たった数分の息抜きもダメだと言うのでしょうか。

リフレッシュの仕方は人それぞれだと思います。タバコで一服する人もいるし、僕みたいに主に読書の時間にあてる人もいますし、ネットサーフィンかもしれないし・・・こんなことまで自粛せねばならないとしたら、日本は早晩沈没してしまいますよね。

自粛というのは、自らの行いや態度を慎むことです。慎むというのは、度が過ぎないようにするとか、控えめにするということです。
1日たった数分リフレッシュすることまでやめるというのは自粛などという範疇をはるかに超えて、もはや通常の生活を放棄しているようなものに感じます。

もちろん被災地の方は見たくても見られないTVやDVDもあるでしょうが、直接被災していない人が、それに合わせて何もかも自粛するというのは間違っていると思っています。

大震災の影響で売り上げが伸びた産業もありますが、サービス業は大打撃を受けているところが多いです。過度な自粛や日常生活の放棄は、多くの会社の業績を下げて、倒産する会社もたくさん出てくると思います。すでに出ています。巡り巡って自分の所得も減り、下手したら職を失うことにもなりかねません。

被災地への直接的な支援を行ったり、被災者のことを思う気持ちは多くの人の共通するところだと思います。普段どおりの生活を送っていても、その気持ちを忘れることはないと思います。

積極的な経済活動を行うことは、復興を早めることになると思います。過度な自粛は、逆に復興を遅らせるだけです。そう思っています。

まとまりのない文章になってしまいましたが、とりあえず吉村さんには今までどおりにブログを更新していただきたいと願っています。

花水木さんへ

私宛のコメントを見つけて驚きました。
思いもかけなかったので、嬉しくて涙が出てしました。

気持ちに寄り添って下さり、有難うございます。
それだけで、心が軽くなりました。

私も娘一人をむつシングルマザーです。
いつか、吉村さんの講演会などでお目にかかれたら嬉しいです。
その日を楽しみにしています。

ひまわりさんへ

上手く伝わるのか自信がないのですが、お話を聞いて下さいね。私も決して強い人間ではありませんが、一家の大黒柱である私は、いつも元気でいる必要があり必死に生きています。だから、今回の私の言葉が、強く感じてしまったらごめんなさい。ゆっくりとお元気になって下さいね。そして少しでも参考にしていただければいいなと思って書いてみました。よかったら読んで下さい。

震災後、数日が経った頃、私の日記に夜の余震が怖かったという内容を書きました。すると翌日、職場で「○○さんでも地震が怖いんですね!私、安心しました。」と声を掛けられました。○○さんでもって!私も一応、女なんですけど…(^_^;)とちょっと思いましたが、その彼女は、お友達が気仙沼で津波の被害に遭われたということでした。そして自分の無力感と余震に怯えた日々を過ごしているのを誰にも言うことが出来なかったと言いました。「でも○○さんも怖いって思っているんだってわかって、怖いって言ってもいいんだって安心しました。」と微笑んでいました。新聞の記事で、心の中にあるものを率直に出すべきだという記事を読んでいたので、私も躊躇わずに「怖いし、辛い!って口に出した方がいいんだよ!」と即答しました。そこから、彼女とはよく会話を交わすようになっています。
そして先日、ある心療内科の先生の記事を目にしました。心が凹んだ時の処方せんというタイトルで、負の感情を言語化して外に出すことによって心が軽くなるという内容でした。その記事に、私が吉村さんのブログに書き続けていたことは、間違ってはいなかったのかなぁと感じています。
上手く言葉に出来ませんが、ひまわりさんも、是非、素直な心をまわりの方たちと分かち合って下さい。私は、ちょっとだけ医療というものに携わっている者です。その意味でも、少しでも元気になれるお力になれればと思い書かせていただきました。

こんにちは。
久しぶりにコメントさせて頂きます。
震災後も以前と同じように吉村さんのブログを読ませて頂いていました。
でも、被災された方を思うと言葉が無く、コメント出来ませんでした。

被害を受けなかった私たちが一生懸命働いて、明るく日本を盛り立てていかないといけないと思うのですが、朝から震災のニュースを見ると、とても悲しくなり、一日中気分が滅入ってしまいます。
被災地の方々も頑張っているのだから、私も頑張らなくちゃと思うのですが、そんな風に考える事自体、被災地の方に失礼に思えて申し訳なく思ったり・・・。

元気を出す為に、お笑い番組を見て笑ったり、好きな音楽を楽しんだりする事は悪い事では無いですよね。
罪悪感を感じたりもするのですが、でも、頑張れる私たちが被害を受けた方以上に落ち込んでいてはいけないし、なんとか元気を出して、今出来る事を精一杯していきたいと思っているだけなのですから・・・。

吉村さんには、今まで通りのブログを書き続けて頂きたいです。

吉村さんのブログ、楽しみにしている一人です。
これからも徒然なるままに書いてくださいね。

震災にあった一人ですが、努めてお笑いや楽しい映画、本などで気分転換をしています。
現実から少し離れて夢を見る時間が大事だなと思っています。
被災地以外の方々には通常通り生活を楽しんでほしいです。その元気と明るさで被災地を盛り上げてくださいね。
みんなで明るい方に歩いていきましょう。

吉村さん、初めてコメントを書きます。私は今イギリス北部の大学院に熟年留学をしています。日本にいるときから日比谷のフォトギャラリーでお話を伺ったり会話こそしていませんが何度かお目にかかっています。こうして日本を離れて日本人がいないところで一人暮らしていると、吉村さんのブログを拝見し日常を垣間見ることで元気が出たり心が癒されることが多々あります。こちらでは花見の自粛なども伝わり日本人のものの考え方が話題になりました。私の知る海外にいる日本人の方々のブログも何気なく普段通りに戻りました。その心遣いがかえって日本を心配している証しだなと思っています。どうぞ普通になさってください。


吉村和敏様


ロンロンは
吉村さんのブログの更新が
今 何より 楽しみです。
開けてみて 一喜一憂
更新されているかな

ラブレターが
来るのをワクワクとした気持ちで
郵便屋さんを待つ心境です。


真夜中の更新は
不眠症の
ロンロンにとって
一日の一番の楽しみになってます。

眠いけれど眠れない


そんな時

布団の中

暗闇の中で携帯を開き吉村さんのブログを開けます。


凄い楽しみな一瞬。


わっ 更新されている
一気に目が冴えます。

コメント内容が
私の頭の中で
想像が形に現れ

綺麗な風景や
美味しいコーヒーや
町中走る 自転車
パソコンやカメラなどが形になり
やがて
ロンロンは
夢の中へ。


2 3 時間寝たでしょうか。
心地良い眠りの後 朝が明ける前

どんな
コメントを書こうかしらと
起きる時間の布団の中再び
ブログを開けて
コメントも読みながら同じ方向性のコメントながら
書き方 上手いなと感心しながら
吉村更新コメント書きます。

もう 私にとっても
日課になってますので無理なく
続けてください。

人生 イエスばかりの集まりの中で
ノー と言う 意見も必要です。


きずつくこともある

こんばんは。
レンタルビデオ、何故いけないのでしょう?
今まで通りの生活を送って何がいけないのでしょう?
自粛範囲の考え方は人それぞれ、私は極端な事をしなければ、今まで通りの生活を送って良いと思っています。

そんな意地悪な意見は気にしないで、今まで通りの吉村さんの生活を続けて下さい。
今まで通りのブログも楽しみにしています。

今回の吉村さんへのご批判、残念に思います。
吉村さんは、被災者の方々に対して個人的にも、そして写真家という公に出る立場の方としても、この悲惨な出来事にたいへん心を寄せ、支援の行動を起こされています。
そして、被災された方であっても、吉村さんのこのブログを通して励まされたり、それぞれの安否をここで確認することが出来たり、ここを訪れる多くの方にとってはとっても大切で、ホッと出来る場所なのではないでしょうか。
「どんなに忙しくても毎日続ける!」と吉村さんがおっしゃられたこのブログが閉鎖されたら、お会いしたことはないけれど 吉村さんという存在を要に集っている私たちは、むしろ不安や淋しさを感じるばかりではないでしょうか。
今、未曾有の災害と見通しのつかない事故や経済に対して、一般の私たちに出来るのは不安に蝕まれないこと、出来るだけ通常の生活をするよう心がけることによって、何年か先になるかも知れない将来に今、被災されている方々が復興し、普通の生活、就業を送れるよう、出来る限り日本の経済を保っていくことが必要なのではないでしょうか。
どうか、吉村さん、これまで通り、このブログを続けてください。
ここは、みんなのよりどころです。
私にとっても大切な居場所です…。

吉村さん、こんばんは。
皆さん、大震災、余震と続いていて、心身共にお疲れもピークなのでしょうね。
そういう時は、人はどうしても神経がピリピリしてしまいがちかもしれません。
でも、その事ばかりに捉われて毎日過ごすのはやっぱり辛いでしょう。
皆さんも吉村さんも皆同じ思いで辛い時間を過ごしているからこそ、皆で励まし合い、吉村さんが提供してくださる別な話題に触れて気持ちも軽くなるのだと思います。
どうか、吉村さんらしく日常のふとした事などをあるがままに書いて語ってください。
m(__)m
ブログアップを楽しみにしてるファンの方々がたくさんいらっしゃいますからね(*^_^*)
ただ、あまり御無理をなさらずにお続け下さればいいなと思っています(^^)

私は最も大切な人を亡くした時に冬のソナタに出会いました。それからずっと韓国ドラマが大好きです。

人の本当の心は決して他の人にはわからない…悲しみも。

でもその人の心に寄り添うことは出来ます。


吉村さん…ドラマを観て涙を流している間は現実の悲しみを忘れられるでしょう。
吉村さんの辛さ、悲しい心は誰にもわからないけれど、吉村さんの優しい心はファンである私たち皆、わかっていますよ。

吉村さんが書いている内容でご批判を受けるなら、私のコメントは、大変不謹慎ってことになるんでしょうね…
震災から1ヵ月半ですよね。余震も続いています。こんな私ですが、震災のことを忘れてしまっていた日なんて1日もありません。それは吉村さんも同じだと思います。
自分が、1日1日を大切に、前向きに明るく生きようと誰もが思っていると感じていました。そうじゃない方もいらっしゃるんですね…私の認識不足でした…
この震災の影響で、うつになったり、精神的にダメージを受けている人は多いようです。これから時間の経過と共に、そういう方は増えて行くと思います。私も例外ではありません。震災直後と計画停電の最中は、大きな緊張感にさらされていました。それが時間の経過とともに、イライラ感や脱力感に変わって来ています。それが、さらに進むとうつという症状に移行するのかも知れません。そこに至らないために意識の方向を変える必要があると思います。その意識の変更点が、芸術、音楽、娯楽といったものになるのだと私は思っています。それが人の生み出した知恵もしくは本能なのだと感じます。
吉村さんもブログを書かないで、何かプラスになることってありますか?
確かに、震災直後、私も日記を書けませんでした。でもここに書かせていただくことによって、心の整理をつけて来れたような気がしています。とても感謝しています。
ここに意見を書くことは、私にとって、とても勇気が必要です。吉村さん宛てのメールならなんでも気軽に書けます。でも、それは私にとっては、それこそ、逃げのような気がしています。
はい!吉村さんのためなら世界中を敵に回してもいいって覚悟で書いています(^^)v

そうそう、私、カメラのファインダーを覗いても、お化粧でカメラを汚さないものが欲しいなぁ~って思っています(^^)

吉村サン、間に合いました!1週間レンタルのCDの返却。こんな時だから、音楽やDVDでひと時の息抜きこそ、必要なのです。

ご批判メールは、それぞれのお考えという受け止め方でいいのでは、ありませんか。
ご自身の中でこの震災でどう受け止め、どう考えたり、行動するかは強制されるものでも、回りにならえでもないと思いからです。
吉村サンらしく、お考えの行動がBEST!だと思います。
励みにしている一人として。

デジカメのラバーケースの装着シーンを見ました。思わず笑ってしまいました。
ここまでしても、保護しなければならない状況は、今の所ないですね。
一眼レフカメラで沢山写真撮る~!と意気込んでいたのに、…時間がとれないと、つぶやいている身です。

批判のご意見…少し驚きました。
それぞれ考え方は違いますので色々な意見に反論は控えますが、吉村さんも被災地や被災者の皆さんに心を寄せていることが理解されず悲しく残念な思いです。
私は、今までのようにブログも続けていただきたいです。

 “男の勲章”のカメラと携帯デバイスの真意は理解しようもありませんが、自分の周囲にある物品をどのような感覚で使用するか?
・・・ですかね。

 イージーカバーの商品説明を見ていて あっ!!そういえば!! デジカメが防水カメラなるカバーを購入していた事を思い出しました。
しかし・・・不安でまだ使用していません。10m防水 潜る時に試してみようかな。

今晩は!!
何で~いいじゃないですか~。レンタルビデオを見る事のどこがいけないのですか?
そんなネガティブな事ばかり言っていたら、きりがない(・A・)イクナイ
吉村さんだって、チャリティに参加なさって、精一杯お力になられています。

吉村さん、プログ休む必要なんてありませんよ( ゚皿゚)キーッ!!なんで休む必要があるのですか~もう~~真面目すぎ┐(´д`)┌ヤレヤレ
だって、このプログを励みになさっている方もいるのですから!!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本体のキズ:

« 珍しくエンタテインメントの話 | トップページ | 29日のトークショーについて »