松本の地震
ある旅行会社の旅行説明会で、秋のカナダの魅力についての講演を行ってきました。日本橋にある新しいビル内の会場で、備え付けの液晶プロジェクターは素晴らしく、写真をとても美しく描写することができました。そう、会場がいいとトークがやりやすいのです。
終了後、携帯デバイスをONにし、松本の地震のニュースをチェックします。
東日本大震災でもそうでしたが、やはり最新情報を知るにはTwitterが一番ですね。例えばYahooのリアルタイム検索のページに「松本」「地震」と入力すると、現地からの呟きがつぎつぎと流れ込んできます。
びっくりしたのは震源地。中山の裏でした。高校時代、よく写真を撮りに行った場所です。実家から数キロの距離。
夜、実家に電話しました。棚から小物が落ち、家の中はメチャクチャだとか。ただ地震対策をしっかりしていたせいか、大物は倒れなかったようです。(すべての家具は、金具とネジでがっちり柱に固定してあった)
近所では瓦が落ちた家が多く、今はブルーシートのお世話になっているとのこと。
この日本、安全な場所はどこにもないですね。地震は忘れた頃にやってくる。改めて認識します。