塩尻、上田
塩尻へ。
塩尻と言えばブドウです。あるブドウ園を撮影しました。
高校の同級生とランチ。自動車販売会社の社長です。
なぜ今の若者はスイフト・スポーツのような走りを楽しむ車を買わなくなったのか、スズキのkizashiは素晴らしい車なのに何故日本ではあまり売れないのか。そんな車の話で盛り上がりました。
三才山トンネルを抜けて上田へ。ある場所である風景を撮影。
せっかくここまで来たのだから安楽寺の国宝八角三重塔を見学しよう! と立ち寄ったら、屋根の葺き替え工事中で足場が組まれており、近くまで行くことが出来ませんでした。工事は10月までかかるそうです。年末にまた戻ってきます。
夜、佐久インターから高速に乗り、東京に戻りました。
今回の信州取材、ブログにスナップ写真を掲載できなくて、申し訳ありませんでした。撮影に集中していると、コンデジでスナップ写真を撮るのを忘れてしまうのです。
« 飯山、小川村、長野市 | トップページ | 自転車がない »
息子が雪国で学生生活を送る時に、車販売の友人が用意してくれたのがスズキのスイフトでした。今もこちらで現役です。
ここまで記入したら“なでしこジャパン”がいいところ!集中できないので…。
レベルはアメリカが上ですが…がんばれ!!
よし!よく止めた!
やりました!!おめでとう!優勝!
こんな訳でスイフトはおしまい!
投稿: ちー | 2011年7月18日 (月) 06時24分
吉村サン、もう東京にお帰りなのですね。信州の夜~朝の爽やかさ、ひと時の休息でしたね。お疲れ様です。
塩尻は、ブドウ園ですか。空気のキレイな所でしたら、美味しいワインができるのでしょう。
2年前位に、ゆうちょで「長野県」の記念切手シートを購入し、大事にしています。
万治の石仏や今日の「安楽時の国宝八角三重塔」も載っていました。工事中ということで、残念でしたが、手直しされた三重塔も楽しみです。
「また行きます」ではなく、「また、戻ってきます」の言葉の使い方が、信州、故郷を愛しているのですね。
投稿: サラ | 2011年7月17日 (日) 23時38分
連日の暑い日々、撮影をされるだけでも頭がクラクラしそうなのですから、ご無理をなさらないで下さい。信州の作品には、出会える日を楽しみに待つことが出来ますから(^^♪
安楽寺の国宝八角三重塔、HPで拝見しました。派手さはありませんが、こじんまりとした趣きのある塔ですね。こういうものも、作品にすることが出来るといいのに!って思う私です。
今日、ハシゴしてきました♪新宿と六本木!六本木は、いつも微妙に迷子になっちゃうので、お供を連れて!!
X100展のノルウェーの作品、作風が違うとおっしゃっていたので、ちょっとドキドキでしたが、私もお供も見た瞬間、間違いなく吉村さんの作品よね!!と同意見でした。強いて言えば色合いが違うような気がしますが、私は作風が違うとは感じませんでした。とっても素敵な作品です(^.^)イタリアの作品も素敵でした。2枚のこの作品たちの持つ雰囲気が会場のミッドタウンにぴったり合っていて、それがさらに作品を際立たせているように感じました。私は、見本になっていた黒い額縁に黒いマット紙のイタリアの作品が、黄色を基調とした作品にピッタリ合っているような気がして、欲しいなぁ♪という思いで眺めさせてもらいました。
スミマセン!長くなってしまいます、感想が…(^_^;)まだまだ、この3枚に対する感想が、書ききれません!
皆さんにご迷惑になるので、この続きは、メール便に変えさせていただきます!!
投稿: 花水木 | 2011年7月17日 (日) 23時20分
私がワイナリー巡りにはまったきっかけとなったのが塩尻のワイナリーです。
確かこのワイナリー、棚のに葡萄がなっているのではなく、ヨーロッパの葡萄畑のような景色が広がっていて。なんかワイナリーっていいな~って思ったのがきっかけです。
投稿: ライラック | 2011年7月17日 (日) 22時22分