フォト

LINK

« オリーブの木 | トップページ | 炭酸水 »

2011年7月 2日 (土)

テレビ、どうしよう

ある旅行会社の旅行説明会で、秋の東部カナダの魅力を語りました。途中、自分で自分の写真を見ていたら、やっぱりカナダはいいな、すぐにでも行きたいな、と感じました。今年は秋に行く予定を立てていますが、もしかしたらあの国にするかも。

終了後、近くにビッグカメラがあったので立ち寄ります。もうすぐ地デジ化ですね。テレビコーナーは人だかりがしていました。
我が家はまだアナログテレビです。もうすぐ放送終了ですが、正直、全然焦っていません。少しの期間テレビを見なくたって問題ないし、どうしてもニュースなどの情報が欲しいときは、携帯のワンセグで事足ります。
もちろん、テレビは好きな方です。NHKの連続テレビ小説はなかなかいいと思うし、「空から日本を見てみよう」は素晴らしい番組です。たまに、いいドキュメントもやっていますよね。数年前、僕がテレビに出たときにお世話になったディレクターさんから、時々「私が担当した番組です」とBCCでお知らせメールが届くんです。その番組は必ず見るようしています。
逆に嫌いなのは、7時台の芸能人が馬鹿騒ぎしてゲームをやっている番組。頭にくるほどくだらない。これこそ節電対象にすればいいのに、と思います。
で、来月どのテレビを買うか、一通り見て、店員と客の話に耳を傾けながら、検討してみました。今、液晶とプラズマ、半々くらいなんですね。やっぱり液晶の方かな。う〜ん、迷う。メーカーも、迷う。

« オリーブの木 | トップページ | 炭酸水 »

コメント

こんばんは。
地デジ化もうすぐですね。

うちでは今レグザのノングレア(←自分が写ると嫌なので)です。
普段テレビ番組を主に録画してから見るので
テレビをスイッチオンしてから番組表を表示するまでに時間がかからない
のと
番組表が見やすいのが気に入っています。

家電がお好きそうな吉村さんがどんな一台を選ばれるのか(確かにお忙しいのであまりテレビはご覧にならないイメージですが)気になります。

こんばんは。地デジのお知らせもしつこいですね。うちは、TVの故障で買い換えたときにデジタルにしました。今思えば高かった・・・。日立のWoooです。当時はプラズマがきれいだったので。目に優しいプラズマにしました。両親のために買った時は、液晶と迷いましたが、一台目を気に入っていたので、同じ日立のプラズマ。画面は大きいのに、値段は4分の1弱。電化製品は、機能が向上して価格は下がるから、メーカーも大変でしょうね。電化製品好きとしては、先走って買っては悔いている面もありますが。BSのドキュメンタリーや旅番組、美術番組がいいですよ。

まだまだ梅雨~って感じの九州です

吉村さんは、備品や機材買うのに量販店に行かれてるみたいなので、テレビを決めるのも早いようなイメージがありました

うちは今現在、レコーダーに内蔵されてるチューナーでデジタル放送観てるので『デジタル対応のテレビは年内』と決めてました。

機械が苦手な親に合わせて、AQUOSを購入。
2店舗周り、どちらでもAQUOSとREGZAが値下げしてたので在庫との絡みでAQUOSに…

アナログより画質が上がるのだから、特にこだわりもありません。
ただ、リモコンはAQUOSが一番使い易いように感じました(個人の意見です)

そして、店員のアドバイスで超シンプルリモコンを別買いしました(親用に)

僕はテレビをほとんど見ないくせに、すでに7年くらい前から地デジを見ています。
買ったのはプラズマテレビだったんですが、当時はまだ高かったです。
F1とか、MLB(野球)をハイビジョンで見たいから買ったようなものです。そういうのは確かに大画面のハイビジョンですと迫力があります。

あと旅系の番組も地デジだと、すごく綺麗で良いと思います。

逆に、くだらないバラエティなんて、アナログの小さいテレビで十分ですね(笑)

PanasonicのVIERA(プラズマ)と、SONYのBRAVIAを持っていますが、何を買っても最近のテレビは素晴らしいんじゃないかと思いますね。きっと。

僕は映画とか、動きの速いスポーツ鑑賞を重視したので当時はプラズマにこだわったんですけど、最近の液晶はその点もほとんどプラズマに追いついてるんですよね?

僕はレコーダーやテレビは、リモコンの操作のやり易さ、わかりやすさも重視したほうがいいと思います。自分の感性にピッタリあう操作感だと気持ちが良いんですよね。ストレスも感じないし。
そのへんの相性って確実にありますよね。

どうでもいいんですけど、BIG ビッグカメラでなく、BIC ビックカメラです。


吉村和敏様


私も
ライラックさん同様
吉村さんの

「テレビ どうしよう」
に勘違いしました。

なあんだ。テレビか。

我が家はテレビ大好きです。
AQUOSフルスペック ハイビジョンの46インチ
10畳のリビングにドーンです。

ロンロンは
50インチのド迫力が欲しかったのですが
当時
AQUOS HDD+DVD 録画
サラウンド付きラックが 100万円、夫に駄目出しされて、泣く泣く46インチにしました。
我が家は地上波デジタルはほとんど観ないでもっぱらBSです。
液晶か
プラズマか悩んだ際の決めては
プラズマのが電気代がかかると言われたので液晶の
AQUOS亀山モデルに決めました。
映画を沢山観るならプラズマが良いと言われましたが・・・。

BS
外国の風景 旅番組大好きです。

吉村サン、良いと思ったTVで間違いはないと思います。
比較検討されているでしょうから(^^)v 焦らなくてもなくなりません。

テレビ番組は、あまりみませんが、見るときはBSです。
NHK朝の「おひさま」「もういちど、日本」「旅のチカラ」「フォト575」は、時間があれば見ます。
自然な旅番組と人の暮らしは、興味があります。
テレビを消し、自分らしい時間の使い方って素敵ですね。

何を勘違いしたのか、吉村さんがTV出演するのをどうしよう・・と悩んでいるのかと思いました(笑)テレビ購入の事だったのですね(◎´∀`)ノ
TV番組・・だいたい子供に付き合わされて、どらえもん・クレヨンしんちゃんなどを見たりしてますが、教育テレビの土曜6時半からのアニメはなかなか質が高いですよ。
今やってる高校生が漫画家をめざし奮闘する「バクマン」おもしろいです!!
その前にやっていた「獣の奏者エリン」は、最高におもしろかったです。感動しました。
それと、ノルウエーを舞台にしているアニメ
「エリアス」はなんかロフォーテン諸島のあたりの雰囲気を感じます。
うちのTVの2台目を購入したのですが、SONYのブラビアです。インターネットが接続できて動画みたりできます。でも画質はやはりシャープの方がいいような気がします。

どちらの国なんでしょうね?(^^)
最近、私、テレビを長時間見ていられなくなってしまいました。私、時間がないんです。やりたい事が多すぎて!…(^_^;)だって、普段、家にいる時間って寝る時間を除くと6時間ぐらいです。その時間に家事をこなして、ご飯を食べたり、顔を作ったりすると、自由な時間ってほんと少ない…だからテレビに向かっている時間ってなくなっちゃうんです!だから、テレビがついていても、内容なんてなんでもいいんです、私。朝は時間を感じるためについているし…私は、時間が惜しいのです。
でも、吉村さん宛てのお手紙のようなこのコメントを書く時間は、とっても幸せな時間なんです、私♪だから、ちょっと長くなっちゃっても許して下さいね(。・_・。)
テレビ、まだ買われていなかったのですね!大きさにもよるみたいですが、私の情報は、Twitterの返信に書かせていただきました。読んでみて下さいね(*^_^*)毎日のように、テレビの売場に立っている人の意見です!
私の周りの人も、いろんなメーカーのいろんなテレビを買っていますが、誰も失敗だったわ!っていう人はいないですね。買えばそれしか見ないので、それが標準になってしまう気がしますが…
うちのテレビは、AQUOSです。性能なんか私には分からなかったので、奨められたのとデザイン性で選びました。吉村さん、ホワイトブームは続いて、いらっしゃいますか?我が家のAQUOSはホワイトです。部屋の雰囲気にも合っているので、とっても満足しています(^^)v

私もまだTVは古いままです。買い替えは見れなくなってからになるかもですね~。未だ見れているテレビを買い替える気になれなくて・・。最後の最後の日にどうなって見れなくなるのか ポッと消えるのか シャーシャーと砂嵐になるのか 長らくありがとうございましたとかテロップが流れて123で消えるのか その境目を見届けたいです・・意味はないでしょうが 時代が変わる気が(笑)

こんばんはm(__)m
久しぶりにコメントの書き込みです(^^)
まずは、吉村さんが無事御帰国されてホッとしましたm(__)m
吉村さんがブログを更新されたり…日本にいてくれていると思うだけで安心なのですo(^-^)o毎日のブログチェックはここ数年来の日課となっています(^^)ツィッターもですね(^^)

御実家の松本が地震で大変でしたね。お家の中は大変だったようですが、御両親が御無事で何よりでした。今年、日本列島がこんなに地震が頻発して大変な事態になるなど、想像もしていませんでした。早い終息を迎えられるように願うのみです。

夜7時代のテレビ番組…私も個人的には好きではないので、チャンネルを変えるか、スイッチを切ります。ガチャガチャ騒々しい番組は耳障りの騒音になり、物事に集中できないし、見るのは時間の無駄な消費だと思ってしまうのです(-.-;)だいたい内容が無くてつまらないf^_^;
この頃、時間をいかに有効的に使うかをついつい考えます。忙しい毎日だから、価値的に使わないと時間がもったいないと思ってしまうのです(-.-;)
今、断捨離がブームですが、年と共に、シンプルイズベストになってきてますね

基本的にテレビを全く見ないので、まるで実感わいていません(笑)
たぶんテレビは買い替えずにチューナーをつけるだけにすると思いますが、すぐに必要なわけでもなく、いつ必要になるかもわからないものに対して、数千円の出費でさえも億劫。
いつ買いに行こうかなぁ。。。

吉村さん、こんばんは。テレビは悩みどころですね。うちはリビングだけ地デジで父親の部屋がまだアナログなので、今後きっとチャンネル争いが勃発します
ところで吉村さんが嫌いな7時代の芸能人が馬鹿騒ぎする番組って…私が思うにそういう番組って普段は見られないアイドルとかの素顔みたいなのが見られてファンは嬉しいんですよ私は煩ければ違う番組見ます。好きな芸能人が出てればたまに見ます。
反対にNHKの朝ドラが私は毎回苦手で、親が毎日見ているのでその時間はテレビの音が聞こえない所へ避難です。
色々な人がいるから色々な番組があるってことでいいんじゃないでしょうか震災後のテレビはつらかったです。被災地以外の人も沢山、被害をテレビで目の当たりにして神経症になった人がいるとききました。
テレビが嫌な時は本か音楽です

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テレビ、どうしよう:

« オリーブの木 | トップページ | 炭酸水 »