フォト

LINK

« パズルのよう | トップページ | 喫茶店で仕事 »

2011年7月29日 (金)

信州まつもと空港

朝から雨です。
昨日、ある被写体を発見しました。でもこれは、曇りか薄晴れで撮影したい。よって今回はシャッターを押さず、東京に戻ることに決めました。
実家に立ち寄ります。ある方からもぎたてのトウモロコシをもらえることになったので、待ち合わせ場所となった空港近くのコンビニの駐車場へ。
せっかくここまで来たのだからと、松本空港で飛行機を眺めました。松本って、すごいんですよ。福岡と新千歳への直行便が毎日飛んでいる。それもジェット機です。
つまり、滑走路と、ジェット機の機体だけをアップにして見れば、松本は大都市なんです(^_^)v

さてさて、時刻表はこんな感じです。

福岡10:15→松本11:45
松本12:15→新千歳13:45
新千歳14:15→松本15:50
松本16:30→福岡18:05

つまり、福岡と新千歳を結ぶ便に松本が加わった、ということになりますね。なるほど、なるほど。
20代の頃、福岡に移住しようと思ったことがあります。第二候補は札幌だった。仮に移住していたら、里帰りはこの便を使っていたでしょう。
0327fda


« パズルのよう | トップページ | 喫茶店で仕事 »

コメント

空港と飛行機が小さい頃から大好きですが、松本空港から離陸したことも着陸したこともまだありません。どんな風景なんでしょうか?羽田国際空港に富士山が遠くに見え、目の前をモノレールが時折通過するという場所が大きな窓ガラス越しに見られるところがあります。夕方になると西日が差し込み、それが沈んでいく様子が綺麗でした。そしてマジックアワーの時が・・・空港の写真集も書店には並んでいますが、吉村さん視点の空港写真も見たいです。

考えてみたら、福岡も札幌へも東京に行くより近いのですよね。
福岡(博多)は、我が青春の街(^^ゞ とても好きな街です。久しぶりに訪ねてみたい気持ちになりました。北海道もよい季節ですね。旅…したいなぁ。
でも吉村さん、なぜ移住候補地が福岡だったのでしょう。九州出身の友人知人が多いとブログの記事を読んだ記憶がありますが…。

地方空港の維持存続は大変厳しいのが現状です。ひとりでも多く利用していただきたいと願っています。

もし、吉村和敏写真展in松本 が実現したら新千歳発松本行のFDAで飛んでいきたいとおもいます。どうかそれまでこの便がなくなりませんように。

 松本空港の愛称が“信州まつもと空港”とのこと「へ~ 愛称の方が長くなっている。」と思いましたが、言い易いかも…。

 TVを見ていたら「ブルーモーメントだ!」との声が聞こえたので見回したのですが?? 湖の透明度を計測している時、水中から見上げた場面でした。
本当にキレイなブルーでした。
空と水面の違いだけならそうなのかな~と思ったのですが、お日様が沈んでからの光景なので??
ちょっと楽しい会話になりました。

今年の盆は嫁の実家の松本いきます。

落ち着いた町の感じが好きっすね。

涼しいかなぁ。。

いただいたトウモロコシのお味は、いかがでしたか?信州のもぎたてのトウモロコシ、美味しそうですね!(*^^*)
松本は、日本列島の真ん中ぐらいということになるのでしょうか。北から南から、観光のお客様を呼ぶことが可能な街なのですね!私、この夏の終わりに吉村さんの愛するこの地に伺わせていただくことにしました!(^^ゞ今から、とっても楽しみにしています♪
20代の頃、福岡と札幌ですか。随分と両極端ですね!(^_^;)吉村さんらしい感じです。でも、なんとなくわかります。私も、ゼロか!100か!の女なので!!
ぜんぜん、話は変わりますが…(^_^;)吉村さんのファンの方って、意外にシングルマザー率が高いですね。吉村さんのひとりで頑張る姿勢に共感を覚えたり、また、その作品にも吉村さんの性格から来る、なにかそのひた向きさが反映されていて、それが頑張る人々の感性に繋がるものがあるのかもしれません。

松本出身の吉村サン、信州まつもと空港自慢…ですか。
FDAさん、考えましたね。まつもと空港を中間点にして、新千歳と福岡に行くことができるのですから。
どちらの方向でも1時間半で到着、早い~。
信州の皆さんにとって、便利な交通手段ですね。

新幹線や高速道路も充実していて、3時間もあれば主要都市に着くのが、またまたうらやましい。

 お知り合いからの「もぎたてトウモロコシ」は、早速召し上がりましたか。
新鮮で甘みがあり、きっと美味しかったでしょう。旬のモノを食べると、いっぱい元気をもらいます(^^)v
ありがたいですね。感謝! 
良かった。

先日おすすめの「世界ふれあい街歩き」初めて見ました。
まるで自分がその街を散歩しているような
錯覚に落ち入りました。
ナレーターさんの声も心地よく耳に入って
くるのが良いですね。
何気なく、さり気なく坦々と進行していく
感じが魅力ですね。
またちょっぴり世界が広がり、感謝です。


信州は、以前、飯田という町におじが住んでいて、山々をみながら、電車から、雄大な景色をかいまみた記憶が懐かしいです。写真展、楽しみです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信州まつもと空港:

« パズルのよう | トップページ | 喫茶店で仕事 »