フォト

LINK

« 炭酸水 | トップページ | 走りの魅力 »

2011年7月 4日 (月)

情けない

朝、関越道、上信越道を走り、長野へ移動しました。
今、長野市内のホテルに宿泊中です。
このブログでは、あえて政治の話は書かないようにしています。でも今日は書かずにいられない。
あの何とか大臣って、どうしようもないですね。どうしてこんな情けない人間が政治家なんだろう。
特に呆れるのは、「これはオフレコです。書いたらその社は終わりだから」という発言。僕が記者かカメラマンでその場にいたとしたら、ここで思いっきりブチ切れていると思う。
実は、僕はこう見えても、3〜4年に一度、人間関係の中で、思いっきりブチ切れることがあるんです。実は昨日もプールの監視員の人を馬鹿にしたような高飛車な言動に腹が立ち、沸点までいきそうになりました。泳ぎながら、グッとこらえた。
でも僕自身、20代より30代、30代より40代の方が穏やかになってきているような気がする(笑)

« 炭酸水 | トップページ | 走りの魅力 »

コメント

こんばんは
国民を馬鹿にした茶番劇、菅を一日でも早く
辞めさせたいのでしょう、裏でどんな取引をしてるのでしょうね、
菅が辞めるか原発解散か、もう国民の選択肢がないのが悲しいです。

私も「書いたら、その社は終わり」には目がテンになりました。その前の部分は、まあ、何百歩か譲って、言葉づかいは荒いが、それなりのこと言ってると感じたんですが。

いまの時代に、そんなことが通るわけないでしょ、こんなに記者さんいるのにって思ったんですが。。。
さらに驚いたのは、当日にその部分を報道したのが2つのテレビ局だけだったということ。私はtwitterやfacebookであっという間に動画が回ってきたので、知った上で報道を見たので気づいてしまいました。
しかも一つは東北のテレビ局。ほかのテレビ局は・・・飲んだの!? あの恫喝を!!
ほんと、みんな、しっかりしてほしいです。

吉村さんの写真見て、気を落ち着かせます。 

私は賛成も反対もなしです。

時々権威を持つ人が、反響板として責任のある人を公に叱り、全体として後々までよい影響が残ると言うことをよく見ているからです。
 叱られた上司の肩をもって、権威のある人の悪口を言う部下たちを上司がなだめて、「いや、あの人の言ったことは正しい。私たちは割り当てられた仕事が成功するように、言われたとおりにやってみよう」といわれた場面があります。それ以降部下たちは上司にそれまで以上の深い敬意を持つようになりましたし、さらに上の人の意見を尊重することを学びましたし、組織は全体としてより強化され、絆が強められるのを見ると言う経験をしたことがあります。
 物事は大きな視野で全体を見ると違って見えることがあります。異常な事態が生じているときは、よいビジョンとそれを成し遂げる協力がどうしても必要です。上司がプロジェクトを成功させたいと心から思っていたので、部下たちが協力しなくなるような事態を絶対に避けたかったから、自ら協力の模範を示されたと聞いたときに下のほうの人は、上では次元の違う熱意があったのだと思って謙遜な気持ちになりました。そして結果として、上司はその後の自分の仕事がやりやすい環境を作り、自分の益をも生み出していたのです。


 とはいえ、私は書かれているニュースを見出しだけでしか知らず、全体を把握していませんので、このニュースに関する意見ではありません。

 それよりもこの記事でにっこりしたのは、プールです。ブログだけで判断すると、吉村さんは仕事仕事でとても忙しい人ですが、やはり人間らしい暮らしをしていらっしゃるのだなあ・・・と感じたからです。そうですよね、そんなの当たり前ですよね。でも、もっとゆとりがあればいいのにと思っていました。一面だけでは、人の暮らしも、考え方も、気持ちも分からないところがあります。ぶち切れると表現されると、『健康に悪いから、穏やかな心で過ごしてください』などと言いたくなりますが、本当はそんなことはすぐに忘れて、美しい風景を求めて、口笛を吹きながらさわやかに走っていらっしゃるのでしょう・・きっと。

私も昨日、夕方のニュースを見て、気持ちのやり場がないほど、思いっきりブチ切れてたところでした。
吉村さんが書かれたことで、私もスッキリ。
全く、タイトルの通り、ホント情けない…。
知事さんの対応が、カッコ良く思えました。

本当に被災地のことを考えて行動している政治家は、どれくらいいるのでしょう。
いい加減にして欲しいです。

今朝辞表を出したとのこと。
多くの批判があったようですし、当然のことでしょう。

吉村サン、おはようございます。昨夜は、雨でしたので、晴れて明るい朝です。
あの大臣には、失望します。今後、時間の問題でしょう。これから、性急に適切な計画や行動をとっていかなけらばならない。
それには、どんな方が適任なのかを考えて欲しいものです。

吉村サンのブチ切れる…よほどのことでしょうね。年齢を重ねるごとに穏やかになってくる。そうそう、わかります(^^)v

正義感や情熱、人情に厚い方は、自分のことより、他の人に対してのつい言いたいことってあるんです。

おはようございます。
ほんと・・なんであの様な人を復興相にしたのですかね・・わからん・・o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
吉村さんプールに泳ぎに行ってたのですね。
吉村さんて、見た感じブチ切れるとか、やりあったりするような感じではないように見えますが、血の気が多いのですね(笑)すっごく以外です(゚ー゚)
きっと正義感が強いのでしょうね!!
って私もめったに怒る事ありませんが・・あまりに矛盾してたり許せないと爆発します。
若い頃職場で大噴火し、周りの人に驚かれた事が(笑)
吉村さんの泳ぐ姿見てみたいな~~(・∀・)ニヤニヤ

 我が家の夏みかんの木を見て思う事
時と共に鋭い棘が無くなって、みかんが取りやすくなっており、木々も年齢を重ねるごとに円くなるのかな?…なんて思っていました。(勝手な思い込み)

 自分もそうでなければ、と考えていましたが何の!何の!!
表現の仕方が変化するだけで、《エッ》《ウッ》《アッ》と思うところは多くなっている気がしました。
 自分を見つめ直させてくれたブログに感謝で~す。

きぁ~ゴメンナサイ
もしかして7/3スタートだから、突入は昨日って感じですかね
はっはっ笑ってごまかすしかないかしら
時々、いえ、度々、そそっかしい私です
吉村さんは、時々、そそっかしくて私は、度々、そそっかしい
そこは、ちがうってことで
やだ~冷や汗かいちゃたし

しかも、名前、忘れてるし

すみませんでした

やだなぁ~ 吉村さん、今日はブログが7年目に突入の記念すべき日なのに、怒っちゃって
あらためて、7年目、おめでとうございます

まぁ、怒る気持ちも当然です。
ほんと最近、情けないニュースばかりですね。悲しくなります。
私の中では、このことは、語るに値せずって感じですが…

思いっきりブチ切れる。私もあります。吉村さんには、大変失礼になるかもしれませんが、私、吉村さんの中に自分と似ている部分を見出しているような気がします。共感というより、同じものがあるような気がします。人が人の中で好きだと思うのは、やはり自分と似ている部分があるからなのでしょう…まぁ逆に、自分にないものを見出して好きになるということもあるのかもしれませんが!
普段は、非常に気を使っていて温厚そうな顔をしているのに、突然ブチきれると、周りの人間はビックリするんですよね。私の場合、吉村さんより、ブチ切れ確率は高いような気もしますが!私の場合、たちが悪いのは、言葉使いも豹変することですそう、前にも書きましたが、私、江戸っ子なんです。ははっ特に、正義のためにブチ切れる確率は、大変高い!!ねっ、似た感じでしょ

でっ、プールで泳いでいるもしかして、ジムなんか通っちゃってます?すごいじゃないですか見習います

本当にに、今回の某大臣の発言、態度には呆れるのを通り越して憤りを感じました。
対応された、元自衛官の知事が冷静な対応をされたのが幸いです。
今、この切迫した事態において、この閣僚人事はいったいなんなのでしょう。
正直、個人的には菅首相にはなんの期待はせずとも、なんとか彼なりの成果を成して退陣まで頑張ってくれるのではと思っていました。
でも、この人事で完全に失望してしまいました。
ただ、今の政界で、他にリーダーシップを執れる人物がいるのかは疑問です。
この大惨事に立ち向かえる政治家はいるのか。極論を言ってしまえば、政治家でなくても超党派で現実的な行動を起こし、導ける指導者、或いは組織があればよいのではないでしょうか。

なんだかコメントが偏りましたが、あんな上司とやりあって会社を辞めちゃう吉村さんが見てみたいです(^ω^)
スッキリするだろうなぁ

えっ、吉村さんでも
   ブチ切れることあるのですか?
えっ、プール? プールに定期的に通って
   いるのですか? 
でも、高飛車な言動って頭きますよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 情けない:

« 炭酸水 | トップページ | 走りの魅力 »