フォト

LINK

« 芦別と富良野 | トップページ | 苫小牧港へ 出航 »

2011年12月29日 (木)

美瑛

今日の朝食はカレーまんとあんまん。缶コーヒーをグビッと飲み干した後、行動開始。まずは富良野の郊外を巡ります。
雪はやみ、薄曇り、無風。パーフェクトな天気です。逆に晴れてしまうと、雪が眩しくなりすぎて、せっかく写真に撮っても白飛びしてしまう。
まずはiPhoneで1枚スナップ撮影。その後、Twitterに投稿しました。スマートフォンのデジカメはものすごく綺麗に撮れるので、近頃、コンデジの必要性を全く感じません。この上になると、X10のようなカメラか、ミラーレスになるのでしょう。X10は手に入れました。
富良野から美瑛へ向かう途中、ある風景と出会います。慎重に構図を決め、数カット撮影。よし、決まった。この旅で、はじめての手応えを感じます。今回はこの1枚だけでいいかな(笑)
美瑛に入ります。
やはりこの地の風景は美しいですね。丘のアップダウンがあるので、雪原が純白の壁になっています。そこに木があり、家があり、まるで絵画のよう。
多くの写真家がこの地に惹かれ、写真を撮り、暮らし始めるワケが何となくわかります。
ある丘である風景を発見。オーナーに許可をもらい、雪原の中に足を踏み入れ、シャッターを押しました。手応え50%くらい。
3時を過ぎると吹雪になりました。さて今日はどうするか。
思い切って140キロ先の帯広まで行ってしまうことに決めました。夜、吹雪の中のドライブはスリル満点。
3時間後、無事に帯広に到着。ここも大雪です。
3500円のビジネスホテルにチェックイン。なかなかいいホテルです。
海外で30ドル、30ユーロのビジネスホテルはダメダメですが、日本は3000円台でも快適な部屋を提供してくれる。日本は本当に凄い国だと思います。
近くの回転寿司に入ります。ん? 北海道の回転寿司は少し高め。一皿180円〜250円平均でした。

« 芦別と富良野 | トップページ | 苫小牧港へ 出航 »

コメント

確かにスマートフォンのカメラは性能が良いですね。僕はAndroidですが、スマホにして何が一番良かったってカメラの性能が良いことです。Sony Ericssonの某スマホなのですが、かなり良く写るので、しょっちゅう色々な物を撮るようになりました。
ホワイトバランスも変えられるし、フォーカスポイントも任意の場所に設定できるし、露出補正も細かくできる、何より良いのは、コンデジと同じようにシャッターボタンがついていることです。かなり満足しています。
ただ、旅行などに行く時に、このスマホのカメラだけではさすがに事足りないですね。

おはようございます。X10の表記ありがとうございます。吉村さんもすでに購入したのですね。私もそろそろ踏ん切りつけて買っちゃおうかな。いつもはPENTAX K10Dとかです。発色が好きなんです、青とか緑とか。iPhoneは4Sですか?iPhone 4あたりから急にカメラ性能が上がりましたね、確かに。しかしこの間4Sもってシンガポールに行きましたが、やっぱり遠景の風景はだめでしたね。だからX10がいるのかなと思い始めたのです。仕事で海外に行って1〜2時間、ご飯食べる時とか観光する時に一眼レフは持っていけないけど、ちょっとでも良い写真を撮りたい瞬間って訪れるものなのです。そうそう、どなたかも書いていましたが野菜食べて下さいね、肉まんカレーまんも美味しそうですが。吉村さんの写真一枚一枚がこんなに苦労して出来ているのだから、写真集を買ってこちらも真剣にみたいと思います。今日で今年最後ですが、北海道で良いお年をお迎え下さい。

Tweetのお写真、やはりiPhone撮りだったのですね。なぜ、あんなに美しく撮れるのか不思議です。1cmも満たない小さなレンズで、なぜあんなに綺麗に撮れるのか、ほんと不思議なんです、私。しかも、あんな薄っぺらい小さな箱に、電話からメールから、さらにパソコンと同じような機能が詰め込まれています。すごい世の中です、ほんと。iPhone、接写も綺麗に撮れますよね。言葉で伝えるより、写真に語ってもらう方が伝えやすい場合もあるように感じるので、TwitterやFacebookには、もってこいの存在に私は感じます。のせるのも楽だし、気楽だし…こんな小さなカメラでも、私には、撮る喜びとして感じます。朝のほんの5~10分でしか撮れませんが、ほんとうに楽しい時間となっています。吉村さんなら、もっともっと活用出来そうですね!
決まった!と言わせたその作品!見たい!!です。楽しみですね~♪
北海道のちょっと高めの回転寿司のお味は、いかがだったのでしょうか。

北海道が大好きな私は、やはり美瑛の景色を写真で見た時からはまりました。
美瑛を撮っていた有名な前田真三さん那須野ゆたかさんの写真が好きです。
それとこの「美瑛」という地名と「びえい」という響きがすごく好きです。

帯広はお菓子が美味しいお店が多いですね。
六花亭や北菓楼など。
豚丼も美味しいみたいですね。

吉村サン、ツイッターのお写真はiPhoneでのスナップ撮影ですか。とっても綺麗に撮影されてますね。
ようやく撮影日和になってきました。

奥行きや広がりを出せるレンズや構図の決め方…もっと自分の写真にも生かしていきたいと思います。
美瑛は、写真で時々見かけます。写真家さんにも心惹かれる風景の場所ですね。
「今回はこの一枚でいいかな。」と言えるお写真が撮影できて良かった(^^)v

しかし、もう何日続いたのでしょうか。朝ごはんの肉まん&カレーまん&あんまん。
その連食、本当に凄い(笑)
できれば、野菜を(ビタミン類)もう少し召し上がって欲しいです。
回転寿司は、美味しかったですか。

さて、そろそろお戻りですか。
今年もあと1日。早いですね。お疲れ様でした。


コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美瑛:

« 芦別と富良野 | トップページ | 苫小牧港へ 出航 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

写真集