フォト

LINK

« 写真展『Shinshu』 | トップページ | 小樽へ »

2011年12月23日 (金)

フェリーで北海道へ

今日から国内取材。行き先は北海道です。
朝から出発準備。持っていく機材をカメラバッグに入れ、最後に衣類と防寒具を大きなバッグに詰め込みます。荷物は合計で8個。台車を使い、車に運び入れました。
13時、車のエンジンをスタート。近くのスタンドでガソリンを満タンにし、首都高に乗ります。三郷から常磐道へ。100キロ先にある水戸を目指します。
途中のサービスエリアで遅めのランチ。豚丼、とても美味しかったです。
3時ちょっと過ぎ、大洗に到着。少し時間があったので、アウトレットへ。巨大なABCマートがあり、靴がかなり安くなっていました。帰りに立ち寄ってみようかな。
フェリーターミナルへ移動。巨大なサンフラワーは、すでに港に停泊していました。
大洗から苫小牧まで、19時間の船旅です。車一台と人一人で、往復66500円。もちろんこの料金は季節によって変動します。今が一番高い時期かも。
船内に入り、カジュアルルームのベッドに荷物を置きます。
18時30分、定刻通り出港。
まずは食事です。夕食&朝食セットで2300円。
ベッドは、カーテンを閉めればプライベート空間が生まれます。横になり、持ってきたハードカバーを紐解きます。ゆっくり本が読めるのは、本当に久しぶり。
今日は波が高く、緩やかな横揺れがあります。僕は船酔いには強い方です。アトランティック・カナダを追い掛けていた頃、フェリーにはしょっちゅう乗っていました。プリンス・エドワード島やニューファンドランドへ渡る時はもちろん、ニュー・ブランズウィックからノバ・スコシアへの移動も、ファンディ湾を横断するフェリーをよく使いました。
確か最後にフェリーに乗ったのはフィンランド、ヘルシンキからタリンへの移動です。もう2年も経ってしまったのですね。懐かしいです。

« 写真展『Shinshu』 | トップページ | 小樽へ »

コメント

今回はサンフラワー号ですか!それはとても良い手段だと思います!僕は以前、カートレインで東京から札幌まで行きましたが、あれも便利でした。17時間かかりました。今はもうカートレインはないみたいですね。

レンタカーは便利ですけど、やっぱり乗りなれた自分の車で行きたいという思いがありますよね。普段乗っている車で行くから感動するんです。レンタカーだと感動が薄くて。撮影ですと荷物も多いですし、やはり自分の車で行ったほうが楽ですよね。雪道の運転も、慣れている車のほうが安全だと思います。

一番高い時期でも往復で66500円であれば安いのではないかと思います。この時期にずっと運転して北海道まで行くのは辛いと思いますしね。

取材の成功をお祈りいたします!

北海道に、ようこそいらっしゃいました。

クリスマスにふと、本棚から「SILENT NIGHT」を取り出し、以前吉村さんが皆様に送られた教会のポストカードを飾ったところでした。

この旅で、素敵な被写体に出会えることを願っています。

大洗からフェリーに乗られたのですね!大洗ではないのですが、すぐ近くに住んでいるのでと~っても嬉しいです!!昨夜は実家の母に電話したり、友人たちにメールしたり、大はしゃぎして娘たちにあきれ返られたりしていました。
ここから吉村さんが出発されたのか…とか、アウトレットに立ち寄ったのね…とか、この道を(車で)走ったのかな…とか思うだけで、しばらく幸せに暮らせそうです(*^.^*)
北海道はお天気が心配ですね。くれぐれもお車の運転に気を付けてください。

『Shinshu』の写真展は今日までですね。私はどうしても都合がつかず、行けませんでした。来年巡回展があるときには、是非行けるように頑張りたいと思います。

吉村さんもお体に気を付けて…
旅の安全と撮影の成功を心よりお祈りしています。

今日のブログの「カメラバッグ」という言葉を読んだ時にふと思ったのですが、吉村さんはmac book air やipadの方は、普段どのようなバッグに入れて持ち運んでいらっしゃるのでしょうか?

mac book air があまりに便利なので、私もしょっちゅう外に持ち出すのですが、下手な持ち運び方をしたら液晶が割れるのではないかと、いつもヒヤヒヤしています。。

北海道へ出かけられたんですね。
寒そう…。
だけど、マイナス何十度の世界でも写真を撮ってこられた吉村さんですから。
あったかーくして、取材なさって下さいね。
それと、お車にも気をつけて。
ゆっくり本が読める時間が持てて、良かったですね。

今回の北海道はフェリーを選ばれたのですね。愛車とともに荷物8個の移動は、小さな引越しみたいですね。そのほとんどが防寒具という感じかな。
66500円が高いのか安いのかは、私にはよくわかりませんが、移動の時間をゆったりと過ごすことが出来てよかったですね。身体だって少しは休ませてあげないと…本当は悲鳴をあげているかもしれません。
北海道での出会いが、数多くのベストショットを生み出せることと、旅の安全をお祈りしています。

フェリーの話で、ちょっと昔(笑)の吉村さんを思いだし、胸の中にキリリとした風が吹き込んでくる思いでした。
まだ見ぬ憧れの地の息吹きを届けてくれる吉村さんの写真に夢中になりました。
何かを見いだす写真ではなくて、何かに襲われる写真?…
再びそんな写真に心奪われたいなという、この思いは郷愁なのかなあ…。

吉村さん、こんばんは(^^)やはり北海道でしたか
クリスマス寒波が北陸地方や北日本地域や東北地方にも来ています。こちらは明日の朝は氷点下3°の予報ですが、北海道は吹雪のところもあるようですね☆
暖かくして取材なされますようにm(__)m
フェリーでは船酔いもなく快適のようで良かったですね。読書をゆっくりされたようで、少しだけリラックスタイムも持たれたようでホッとしました♪
ピノさんもおっしゃってるように、無事故で、ベストショット☆が撮れることを願っていますね!
長い船旅、お疲れ様でしたo(^-^)o

吉村さんこんばんわ。悪天候の中、冬の北海道へようこそ\(^o^)/
道北地方は、昨日から暴風雪で日中は停電もあり、帰宅途中には雪の吹き溜まりにタイヤがはまりヒヤッとしました。夜になっても吹雪はやみません。どうかお気をつけて、無事故の取材と、ベストショットに出逢えますようにと祈り応援しています。   ピノ     

吉村サン、北海道でしたか。苫小牧に到着し、もう目的地に移動しているのでしょうか。
寒波と大雪警報の北国、吹雪いていませんか。想像しただけでも、寒~い。
きっと、あの雑誌に載っていた超防寒着を着用しての撮影ですね。

19時間の船旅、リラックスしての読書は、一仕事終え、至福の時となりましたね。
良かった(^^)

雪道運転、ご注意下さい。
素敵な雪景色にめぐり合えますように。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェリーで北海道へ:

« 写真展『Shinshu』 | トップページ | 小樽へ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

写真集