フォト

LINK

« 落とし物 | トップページ | 珍しくフィルムの話 »

2012年1月12日 (木)

スケジュール出し

いつ海外取材を入れるのか、このスケジュール出しが結構大変です。
基本的に、半年先や1年先の講演会の依頼はすべてお断りしています。たとえば講演会を8月10日入れてしまった場合、その1日のために、その前後の長期取材が出来なくなってしまうからです。だから講演会は、いつも写真展と合わせてやるケースが多い。写真展は遅くても半年前には決まっているので、確実に日本にいることがわかっているからです。
2月、3月は、週末に色々な予定が入っているので、その隙間に国内取材をどう入れるかで、今、頭を悩ませています。時間が掛かる車での移動は無理。新幹線や飛行機を使い、3〜4日集中して撮影する、という感じになるでしょう。
そういえば5月21日は金環日食ですね。出来れば日本にいたい。そうすると、その前後に海外取材を入れるのは無理。スケジュールをどう組み立てよう……と、夜はカレンダーと睨めっこをして過ごしました。

« 落とし物 | トップページ | 珍しくフィルムの話 »

コメント

 5月21日の金環食m楽しみなのですが、6月6日の『金星日面通過』も期待しています。ちょっと古いかもしれませんが映画“E・T”のようになるのかしら??と思うとワクワク!
 息子はすでに太陽日食メガネなるものを用意し、準備はOKでしょうか。

写真展などは半年先まで決まっているのですか。ひとつひとつ念入りに準備されるのですね☆

ほとんどの仕事には納期があってそれを守るために自分なりに計画をたてて仕事をしているつもりですが、予期せぬイレギュラーな仕事が割り込んだりで予定通り進まずイライラしてしまいます。

天体ショー、私も好きです。忙しい現実を少しだけ忘れることが出来るほっとした時間かなぁ…と、思っています♪

吉村サン、12ヶ月がひとめで見れるカレンダーをじっと見ています。
すると、大筋の動きや流れが見えてきますね。ちなみに、私は8月まで、予定がポツポツ入ってきました。(^^;)

テーマや写真を撮られる場所や撮りたい季節があれば、より具体的なスケジュールとして決まってきます。
後は、微調整の日時…でしょうか。
さてさて、次回の旅はどちらへ行かれるのかな。何気ないひらめきや直感も私の中では、大事な選択肢の一つです。

このスケジュールのたて方次第で、生み出される作品も全く違ったものになってくるのでしょうね。どんな風景と出会えるのかは、このスケジュール次第と考えると、とても大切な作業ですね。構築の作業の中で外枠は描けたとしても、納得出来るものと出会えるか出会えないかまでは予測不可能。写真家さんのお仕事、運というものも味方につけないと辛いお仕事ですね。まっ、どんな仕事をしていても同じようなものですが…
努力と運を兼ね備え、結果が共なった者を一般的には成功者と呼ぶのでしょうが、長く生きていると、成功イコール自分の幸せとは思えないような気がしています。そして自分の幸せ無くして人生の成功とは言いきれない、と思う今日この頃の私…んっ、話が大幅にずれました…スミマセン^^;

写真家の多忙な日程に、毎度のことながらびっくりしております。私なんかはサラリーマンなので週末写真家でノルマもないので気楽な撮影を楽しんでおりますが...(^^;
お体大切に頑張ってください(^^)/

今年一年間のスケジュール調整、先々の事なのでお悩みですね(^_^;)
ところで5月の金環日食、私も楽しみにしています。普段ほとんど意識していない太陽の25年ぶりの天体ショーなので見てみたいと思います。今回は午前中ですし♪本当に宇宙って不思議な存在です。

スケジュールとにらめっこ。そうですね、ニアミスは大変だし。私も、仕事、バイトで、その間、友達に会うとか、映画をみるとか、ばたばたして、スケジュール帳は、なくせません。お忙しいでしょうが、素敵な写真、楽しみです。今日は有楽町にいき、駅前で、秋田のいべんとで、雪のかまくらが、作られてました。幼稚園時代は秋田でしたから、懐かしいでした。

吉村さん、ご多忙とは承知しているつもりでしたが、改めてうかがうと、色々な予定と取材をパズルのようにはめ込むようなタイトさなのですね!
今年はPEIへ行くことが出来るでしょうか?
ぜひ実現して欲しいです。(勝手な願望ですw)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スケジュール出し:

« 落とし物 | トップページ | 珍しくフィルムの話 »