フォト

LINK

« 東京に戻る | トップページ | スカイツリー »

2012年1月 9日 (月)

車について

昨日、トイレを借りに、苗場プリンスホテルに立ち寄りました。苗場はいつも凄い人ですね。東京から150キロというのがうけているのでしょうか。
駐車場には数千台の関東ナンバーの車が停まっていましたが、欧州の高級車も多く、ここだけを見るとバブル時代の到来でした。
年末からずっと雪国を走ってきましたが、やっぱり少し車高がある4駆はいいな、と改めて思いまいた。20〜30センチの積雪ならグングン行けたからです。
何年後かに車を買い換えるとき、スズキのスイフトスポーツ6MTのようなキビキビ走る車にしようと考えていましたが、やっぱり写真家はたくさんの荷物が積めて、悪路も走行出来るような車でないと厳しいかもしれません。実用性重視です。

取材中、毎朝ガソリンを入れる行為、何だか地球環境に悪いようで、胸がチクチク痛みます。
リッター40キロ走るというトヨタのアクア、かなり惹かれています。黄色もあるし。
僕のまわりには、プリウス所有者が9人もいます。でもみんな、走りは究極に美しいけど運転の楽しさはあまり感じない、と言います。プリウスもアクアも、絶対にマニュアル車を出すべきでしょう。そうすればヨーロッパでも売れまくると思う。
いずれにせよ、これからの時代は、ハイブリッドかディーゼルになるでしょう。僕も次に車を買い換える時は、そのどちらかを選びます。
今、最も注目している車は、3月に発売になるマツダのCX-5です。昨年、発表になったとき、素晴らしい!と叫んでしまいました。ディーゼルなので、走りが面白いし、燃費もいい。CX-5はデザインもいいので、絶対に売れると思います。でもこれ、日本でもマニュアル車を出すのかな。

« 東京に戻る | トップページ | スカイツリー »

コメント

吉村先生、こんにちは。
寒い中の撮影、お天気がご機嫌斜めが
続いてたいへんでしたが、お疲れ様でした。
雪景色の写真集を企画されているので
しょうか?

私の愛車(仏のP社製)も燃費が悪く
リッター9キロくらいしか走れません。
たくさんガソリンを食べてくれて、
泣けてきます。
でもボディカラーが好きなのと、
運転するのが楽しい車なんです。

昔はホンダの2代目CRXが好きでした。
加速がよく、マニュアル車でガンガン
走ってくれました。

でも一度AT車になってしまうと、
マニュアルには戻れないですね。
今の車にもマニュアルモードって
あるんですが、未だ試してません。。。

まだまだ寒く路面が悪い日が多いので、
運転にお気をつけて!

ではでは~

内燃機関は、まだまだ効率面において改善の余地があると思います。現状では内燃機関で生まれるエネルギーが動力としてタイヤに伝わるまでに7~8割は損失されています。
ヨーロッパのメーカーでも内燃機関の更なる効率化を目指しているメーカーがありますが、日本の大メーカーはこぞってハイブリッドや電気自動車のほうへシフトしつつあるような気がします。

ハイブリッドとかEVとか、電気仕掛けの車のほうが何となくハイテクでカッコ良い・・・というような漠然とした印象を持った人も多いように思います。でも、所詮ハイブリッドだってメインの動力はエンジンなのですから、日本の大メーカーも、もっともっと内燃機関を改良していってもらいたいと思います。

その点、マツダはエライと思います。

最近、雪国でもATに乗る人が多いですよね。というか、MTが発売されてないのだからATしか選択肢がないというのもありますが(笑)
昔なら、雪国は絶対MT車!みたいなところがありましたが。でも、MT車で雪道を安全に走るのは、運転のある程度上手な人じゃないと難しい気がします。あまり上手じゃない人、車のことをよくわかっていない人はかえって危ないかもしれませんね。そういう人はギアとかクラッチを気にすることなく、ハンドル操作とブレーキ・アクセルワークに集中したほうが安全でしょうね。

いろいろな意味で、今後日本ではMT車は絶滅に近づいていく気がします(笑)MT車の設定はスポーツカーだけになるでしょうね。レースの世界ですら今はAT(セミオートマ)ですしね。

仕事での車は、やはり、丈夫でないとですね。荷物も多いでしょうし。こだわりを持つというのが、さすが、職人さんの域をかんじます。

苗場プリンスはスキーシーズン到来で賑わっていたのですね♪私の好きなアーティストがいつもコンサートをしているホテルなんです*私は
スキーで斑尾に良く行っていましたが、地元っ子達は小さくても上級者コースからどんどん滑りおりておぉ~スゴイ~、と思いました!!大人になってからではなかなか上達できないものですね。今度は甥に教えてもらいます(笑)

河津桜のTweet読みました。本当に月日の流れるのは早いですね。
黄色いお車、以前のコメントに、黄色い車ですか!みたいなコメントを書かせていただいた記憶があります。確か吉村さんがお車の購入で悩まれていた頃かな…それが、何年前の話だったのか、さっぱり思い出せませんが、随分前のことのような最近のことのような…
昨年、桜が美しいか美しく感じないか、なんてことが話題になったのは、つい最近のことのようです。
今日は、成人式。華やかな振袖姿が、街にあふれていました。ゆとり世代といわれていた世代の子供たちです。今では、ゆとりも否定され、時代に翻弄されている子供たちを気の毒に感じます。
時の流れは、人の感性も変えます。え~黄色い車ですか!って言っていたモノクロの私が、最近、カラーに目覚めています。黄色い車、なんか運気も上がりそうだし!次の吉村さんのお車は、黄色で決まりです!

吉村サン、四駆は雪道走行の基本、車高の高さもうなづけます。
ただし、油断すると道端でひっくり返っているのは、車高の高い車も多いので注意ですね。
沢山の車を見る場所として、スキー場の駐車場は、ナイスです。

走行の安全性、安定性、燃費、デザイン、収納力、マニュアル車、色…全てを兼ね備えた車が、見つかると良いですね。

私はデザインで、フロントのライトからバンパーまでの形やバックライトの形が、気になります。
フロントは、動物の顔に見えたり、バックは、ライトがにらんでいるように見えたりする車が苦手です。
重厚感と威圧感を間違えているのでは…と当時は思いました。
マツダのCX-5は、カッコイイです。

車、お好きなんですね?
と、言うか無いとお仕事にはなりませんよね?

私も以前は車を持っていましたが、今、とても便利な場所に住んでいるのでほとんど乗らないのに維持費だけがかかりもったいないのでやめました。今の環境ならほんとに必要な時はレンタカーで十分です。

車も日々進化をとげているようですね。地方に住むことがあればまた必要になるでしょう。その時は車知識がほとんど無い私にアドバイス宜しくお願い致します(>_<)

吉村さん、やはり(失礼ながらw)男の子ですね。
車にお詳しい!
でも運転の楽しさは解る気がします。
状況や速度に合わせて自分なりにシフトチェンジしながら車を操れたら、どんなに嬉しいか!!
私の免許はマニュアル限定なので、残念です。

吉村さんの黄色好き、久しぶりに聞いた気がしますw
確かにCMで印象的ですね。かなり目立ちそうです。
乗り換える時は、ちょっぴりでも教えてくださいね(^∀')♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車について:

« 東京に戻る | トップページ | スカイツリー »