フォト

LINK

« 車について | トップページ | 落とし物 »

2012年1月10日 (火)

スカイツリー

Photo_2ランチミーティング。地方からいらした方に、「どこか行きたい場所はありますか?」と質問すると、皆さん、「スカイツリー」と答えます。よって、僕のiPhoneの中には、スカイツリーを眺めながら食事が出来るレストランのリストが入っています。
次ぎの打ち合わせまで2時間あったので、都内をバスで移動し、運転免許試験場へ。国際免許の更新を行います。あっという間の1年です。
新しい免許を取得した後、再びバスで都心へ。久しぶりに音楽でも聴くか、とiPhoneを取り出します。Discodeerというアプリ、凄いです。

« 車について | トップページ | 落とし物 »

コメント

大都会、東京の青空の下、オシャレな風景ですね。

黄金のオブジェは『空から日本を見てみよう』という番組内で目撃した記憶があります!
無彩色の中に、ほんのり華やぎが加味されていますね。

遠方からいらした方とのお仕事の打ち合わせには、お心を尽くされて、風景のおもてなしをなさるのですね。
とても素敵なことですね☆

吉村先生のそのようなお優しさに触れられた方は、まるで心を磨かれたように、きっと感激しておられることでしょう。

芸術という作品づくりのスタートは、もしかすると、真心とか、思いやりの気持ちから始まるのかもしれないですね…
こころを入れるところから、美しさは輝きはじめるのでしょうか
そうしたステキな連鎖は、人のこころのやさしさから生まれる大事な資産なのかなと感じました。

スカイツリー、お正月、夜でしたが、観にいきました。明るい未来を感じます。

吉村サン、TVでしか見たことがない「スカイツリー」。
この高さを下から積み上げながら建設する技術に感心します。
建設に携わっている方々の工事の安全、そして完成した時には、素晴らしい達成感と誇りを感じることでしょう。
そして、「東京タワー」の様に、たくさんの「スカイツリー」での思い出が作られていく。
いつか、首が痛くなる位見上げて見たいものです(笑)。
あっ、吉村サンお勧めは、少し離れて見た方が高さを感じるのでしたね。

東京の見慣れた景色に思っていましたが、改めて見ると、不思議な風景ですね。スカイツリー、静かになった頃、行ってみたいです。
Discodeer入れてみました!歌詞が出るんですね。iPodに入っていたThe Beatlesの歌詞を追ってみました。こういう意味だったのねと、今頃知った曲も…ビートルズの曲、好きなんです、私。素朴な感じですが、人の心を打つものは、何年経っても色褪せないものですね。でも私にビートルズを教えてくれた人は今では、この世にいません。時の流れに不変なもの、その数少ないひとつが、芸術なのかもしれません。頑張って、いい作品を沢山残して下さいね。

吉村さん、こんばんは。
今日は夕方から寒くなりましたね。

スカイツリー開業までもうすぐですね。一昨年、建設途中のスカイツリーを業平橋まで行って見てきました。年末は浅草寺界隈から、お天気もよく、青空によく映えてキレイでした。帰りに『神谷バー』で食事をしてきました。プラネタリウムがあるらしく是非行ってみたいです。
クリスマスシーズンのライトアップも楽しみです。

と、目まぐるしく変わる日本ですが
もうすぐ公開の『ALWAYS三丁目の夕日’64』は当時は新鮮だった東京タワーも見られ古きよき日本を垣間見ることができる貴重な映画だと思います。

毎日成長してゆくスカイツリーを、遠くから見守っていました。開業の日が楽しみです。多くの方のご苦労が報われ、訪れた皆さんが楽しめますように(^-^)スッキリと洗練された姿に、ちょっと背筋が気持ち伸びる私です。
吉村さんも、これから海外のお客様をお連れする 機会増えそうですね(*^^*)

皆さんのご要望に応えるべくリサーチを欠かさない吉村さん、さすがです!w

私は最近、むしろ東京タワーを見ると感動します。
この季節は暖かいオレンジの照明で、心がホッと温まります。
今ではトウキョーの風景の一部ですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スカイツリー:

« 車について | トップページ | 落とし物 »