フォト

LINK

2020年に出版した本

2019年に出版した本

« 金環日食 | トップページ | カナダです »

2012年5月21日 (月)

フォトコンテストの審査

朝早起きして金環日食を撮影します。
赤道儀に、一眼デジカメを乗せ、レンズは300mmを使いました。今回天体望遠鏡を使わなかったのは、太陽光を抑えるフィルターを持っていなかったから(笑)。
もちろん300mmでも、カメラのファインダーを通して太陽を見ると、目がやられてしまいます。そこでライブビューを使い、構図を決めました。

写真を1点ブログにアップした後、電車に乗って人形町へ。
「日本カメラ」8月号の月例フォトコンテストの審査を行います。どんどんレベルが高くなっていく感じ。今月はスナップ写真が多かったです。
上位入賞者は、悩みに悩みましたが、夕方までにはどうにか決めることができました。

さて、今日は徹夜で仕事です。

« 金環日食 | トップページ | カナダです »

コメント

とても美しく幻想的な金環日食のお写真でしたね。
いまからちょうど半年前には皆既月食の撮影をアップしてくださいましたね。

夕日の光りが赤い月となる不思議な光景を見せていただき嬉しく思いました☆

先生の月食のお写真を探していると2007年2月のブログにヒットしました♪
この日の日記「写真整理と月」には、とてもきれいなお月様の姿が写されていて、見とれてしまいました☆

ほかにも素晴らしい三日月のお写真など…さまざまな天体のお写真をありがとうございました

「日本カメラ」6月号フォトコンテストを拝見しました。

金賞の作品、ノラ猫の大胆アップの野性味はとても新鮮なインパクトがあり四角い構図におさめられる世界の無限の可能性へのおどろきをかんじます。

おなじく金賞…もみ殻を焼く田んぼの季節感あふれる風景に、いまも昔ながらの日本の秋が存在しているということに感動しますね!!
スッキリとした構図と色合いが目に優しいですね。

吉村サン、カメラ・レンズ越しのピントや撮影ってどうするのかな…?と思っていました。
「ライブビュー」というモノがありましたか。今回の太陽光を見ないようにできて、雲が金環日食をベールに包み、とても美しい天体ショーでした。

こちらでの部分日食も、また素敵でした。ちょうどその時間の国道の交通量が心なしか少ないような…。
貴重なお写真、ありがとうございました(^^)

フォトコンテストの審査も早8月号、写真のレベルが高いですね。毎回楽しみです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 金環日食 | トップページ | カナダです »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31