in 中野
お盆休みということもあり、東京はびっくりするような静けさです。
で今日は、中野で打ち合わせが一件のみ。
中野の商店街、魅力的ですね。色々なお店があるので、来る度に新しい発見があります。
僕は都内で何度も引っ越しを繰り返していますが、このような大きな商店街のある町で暮らしたことは一度もありません。いつも味気ない大通りか住宅街を通ってマンションに戻る感じ。だから商店街がある町って、とても惹かれます。
ランチ、今日はいつもと違うレストランにしようと考えていましたが、結局いつものイタリアンに入ってしまいました。ここのパスタ、美味しいんです。
« コンビニでプリント | トップページ | 1週間経過 »
コメント
« コンビニでプリント | トップページ | 1週間経過 »
東京は今『静けさの時間』が流れているのですね!?
これ迄に想像してみたことのない風景かもしれません。
大都会の大きな商店街はどのような雰囲気でしょう…大都市の大通りあたりとかは足早に歩いたりするのに向いていそうですね…?
住宅街を抜けると、いく筋かの商店通りがあります。
地方の街の道には信号機がたくさんあったりして車や自転車の通行が多くてなかなかまっすぐに進めないものですね…とはいえ、ゆく道の途中、お花屋さんやパン屋さんのまえではつい立ち寄ってみてしまいます。
むかしながらの懐かしい商品に出会えることも商店街ならではの魅力でしょうね。
次回のイタリアへの旅まで日本のおいしいパスタめぐりの日々は楽しそうです
さっそく先生お気に入りのイタリアンのお店を発見されて良かったですね♪
投稿: ミユ | 2012年8月15日 (水) 16時57分
中央線や西武線の駅のそばにある商店街、私も好きです。野菜や果物をざるに入れて売る八百屋さん、ガラスケースで量り売りの肉屋さんではコロッケやメンチカツが並んでいたり、魚屋のおじさんは長靴を履いていらっしゃいだったりですよね。私も東京で一人暮らしをするなら、こういう商店街のある街がいい。人の温かさを感じられるからです。
十数年前には、新宿の南口から歩ける距離の所にも、こんな商店街があったんですよ。今も残っているのでしょうか…
東京の街は、こういう庶民派の商店街があったり、近未来的な景色があったり、こんな所で野菜を育てているんだという農地があったり、昭和の香りをプンプン漂わせる裏路地があったり、ほんとうに多彩な顔を持つ場所だと思います。
静かな顔を持つお盆の東京、あと数日で終わってしまいますね。
投稿: ミント | 2012年8月15日 (水) 01時36分
吉村サン、どこに行っても人、人の街が静かに感じられる位 各地に大移動されているのですね。
そろそろ上り方面が、混み始めたようです。皆さん、無事にお帰りになられると良いです。
まだ、イタリアンが続いていますか(笑) 凄いです。美味しいし、店内も落ち着いた感じでしょうか。
アパートやマンションのお部屋探しは、条件や予算、安全性や日当たり…と立地の交通手段とお買物出来る場所も、暮らしてみると大事です。
都内では、物件数も不動産会社も多くあり過ぎて、選択肢が難かしいのでしょう。
いつか商店街の場所に、住めると良いですね。
投稿: サラ | 2012年8月15日 (水) 00時45分
先日からItalianが多いですね
私も数日続いても大丈夫です
ところで今日はお席の『主張』はされたのでしょうか?それとも最初からテーブル席でしたか?最近、気になってしまいます

中野…もしかしたら訪れたことないかもしれません。商店街が充実しているようですね
お盆休みが終わればまたひとで一杯になるのでしょうね
投稿: くみ | 2012年8月14日 (火) 17時02分