携帯電話、S社を使っていますが、以前からd社の必要性をひしひしと感じていました。なぜなら地方に行くと、つまり僕が好んで追い掛けているような田舎に行くと、S社の携帯は「圏外」になってしまうからです。校了原稿のチェックなどの超特急の仕事を抱えているときはかなり厳しい。
で、ついにd社のギャラクシーS3を契約しました。以前からiPhoneを超えるスマホが出たら手に入れようと考えたていたので、まさにグットタイミングだったのです。ギャラクシーノートにしなかった理由はいつか書きます。
もちろんクロッシー対応のデータプランのみの契約です。(通話なし)ギャラクシーS3は最初に一括で買い取ったので、2年割分が差し引かれ、月々の支払い料金はたったの2945円(10月1日から)。使用データ量は月3ギガまでですが、超えることはまずないでしょう。
もちろん月2945円というのは2年間です。でも同じ機種を2年も使い続けることはまずないので、全く問題ありません。仮に使っても、25カ月目に機種変更するか解約し、2940円をずっとキープします。
あとd社は契約時に、やたら色々なサービス(ビデオストアとかd地図ナビとか)が自動でついてきます。もちろんそれらは翌日dショップで解約しました。
d社は「高い」というイメージがありますが、決してそんなことはないのです。だってこの金額で、高速通信、それにテザリングが出来るんですよ。各社のWi-Fiルーターを持つより断然お得です。このデザリングは、僕が最も必要としていた機能です。
夜寝る前に5時間ほどフリータイムを作り、ギャラクシーS3、つまりアンドロイドをいじりたおしました。すでにアプリは30個以上入れた。その結果、アンドロイドは、ほぼ完璧にマスターすることが出来ました。
この僕でもどーしてもわからないことが3つほどありましたが、dショップの、もう神と呼びたくなるようなアンドロイド達人お姉さんに質問し、教えてもらいました。
で、iPhoneとアンドロイドの比較ですが、やっぱりアンドロイドは使いにくいです。複雑に、難しく、あれも入れようこれも入れようと作ってあるので、まるで当事者しかわからないお役所の書類のよう。メールの階層とか、どうしてもっと、アップル製品のようにシンプルに作ることが出来ないのか、不思議で仕方ありません。
Googleカレンダーにしても、一ヶ月前までしか同期されない。過去の予定すべてを同期させるにはパソコン側でインポート&エクスポートの裏技が必要です。iPhoneだと、山ほどスケジュールアプリがあり、1年前でもボタン一つで簡単に同期される。Google関連のアプリの使い勝手も、やっぱりiPhoneの方が優れています。
iPhoneは、100人いたら80〜90人がすぐに理解し、使えるように作ってあります。アンドロイドは100人中、30〜40人わかればいい方でしょう。まずは勉強が必要です。また、よく言われていることですが、アンドロイドは色々な動きが実に機械的。iPhoneは人間的です。使っていて、動きとか、音とか、実に面白い。例えばポンと跳ね上げると更新するようなセンスは、アップル製品ならではです。
現段階では、アンドロイドがどんなに背伸びしても、iPhoneには叶わないですね。やっぱりアップル製品に勝るものはないのです。実際アンドロイドを使ってみて、そのことがよく理解できました。
まあでも、iPhoneを抜きにして考えれば、アンドロイドもよく出来ているOSだと思います。今後極めていけば、面白くなっていくでしょう。そう、アンドロイドは僕にとって新しい「鉱脈」なので、掘り進めていくのが楽しくて仕方がないのです。
さて、僕が選んだギャラクシーS3ですが、これはとても素晴らしいスマートフォンです。iPhoneよりも画面が大きいし、美しいし、滑らかにサクサク動きます。ニュースやメールがとても読みやすくなりました。
デフォルトのホーム画面はPalette UIになっていますが、はっきり言ってこれはダメ。サムスンのTouchWizホームの方が何倍も美しいです。すぐに切り替えました。
それにしても、d社のクロッシーは早いですね〜。このスピードは感動モノ。HPを見てもストレスが全くありません。またテザリングが出来るようになり、涙が出るほど嬉しいです。早速MacAirと繋げてみましたが、仕事場のWi-Fiよりも早い感じがします。これでどんな田舎にいてもパソコン仕事が出来る!
今後、ギャラクシーS3のケースや大容量バッテリーなど、凝ってみようと思います。
もちろん、秋に出るらしいiPhone 5の方も楽しみ。すぐに手に入れます。