焼きトウモロコシ
旅の途中、たまに観光地に立ち寄ったり、お祭りに出くわしたりします。そんな時、必ず買ってしまうもの、それは焼きトウモロコシです。
実はトウモロコシが大好物。実は先日の山梨取材でも、ヒマワリ畑の前に屋台があり、そこで焼きトウモロコシを売っていたので、ついつい買ってしまいました。先週、仕事場の近くでお祭りがあった時も、速攻で買って食べた。
焼きトウモロコシの価格帯は、250円、300円、400円です。250円だと、ラッキーといった感じです。
でも、焼きトウモロコシの世界は奥が深く、美味しいところとマズイところがあります。甘くてジューシーなトウモロコシに当たるのは、1/10の確率です。実は今年はまだ一本も美味しい焼きトウモロコシと出会っていません。夏ももうすぐ終わり。今年は超美味しい焼きトウモロコシを食べることが出来るでしょうか。
« 癒しの場所 | トップページ | コンビニでプリント »
コメント
« 癒しの場所 | トップページ | コンビニでプリント »
我が家もトウモロコシが大好きで、毎年、産地は様々ですが取り寄せをしています。
今年は7月初めに、山梨からゴールドラッシュという皮の薄い、糖度の高い品種を取り寄せました。
新鮮なら生のまま食べられます。
もちろん、焼きトウモロコシも食べましたよ。
大変美味でした!
最近は、真っ白なピュアホワイトなど変わった品種もあるようで、毎年楽しんでいます。
美味しい焼きとうもろこしを食べたいなら、美味しいとうもろこしに限ると思います!(^^;)
投稿: ピンクパール | 2012年8月14日 (火) 17時45分
焼きトウモロコシといえば、やっぱり札幌を思い出してしまいます。札幌に住んでいた時は、たまに大通り公園で食べていました。向こうでは、トウモロコシではなく「トウキビ」と言いますが。考えてみれば、他の土地で焼きトウモロコシを食べた記憶がありません・・・
投稿: Mon_masa | 2012年8月14日 (火) 16時17分
美味しい焼きトウモロコシ、見つかるといいですね!
投稿: mari | 2012年8月14日 (火) 11時53分
お醤油塗って焼くとあの香ばしい香り、私も買っちゃいます(^O^)うちの畑のとうもろこし、朝もぎ取ってすぐに茹でると、とうもろこしのいい香りと甘さが口いっぱいに広がって、夏を感じます♪
やはり美味しさって鮮度かなぁと思いますp(^-^)q
投稿: じゅん | 2012年8月13日 (月) 22時28分
きれいなヒマワリ畑と焼きトウモロコシ…なんて楽しそうなのでしょう。。
吉村先生、トウモロコシはお好きでいらっしゃるのですね。それならば…?と、写真集の中をすこしさがしてみました
『林檎の里の物語』中ほどの見開きページに。ちょうど右には、種の収穫をまつヒマワリ畑の風景、左には風に揺れるトウモロコシ畑の作品をみつけました。
リンゴの里のゆたかな恵みの情景…夏の実りの音色を聞いてみたくなりました。
『Shinshu』には、野菜の種 Vegetable seeds のお写真。他の夏野菜たちと並んで、数種登場していますね。とうもろこしの傾いた様子が可愛らしいですね。
実野菜は、大好物です♪
札幌が出身の知人から頂いた北海道産のものは実の粒が大きくとてもジューシー…お砂糖のように甘くて、超美味でした☆
お仕事場の近くで夏祭りがおこなわれたのですね?
お祭り屋台のものはどれもひとつ500円というイメージでした。250円のときがあるとは、良心的ですね。
ちょうどいまごろの季節、田舎の親せきを毎夏訪ねると、コンロで調理した焼きトウモロコシを祖母が毎年おやつに作ってくれました…子どもの時のなつかしい思い出がよみがえり、再び食べてみたくなりました。
トウモロコシは加熱すると鮮やかに黄色くなりますね。この夏もはやくおいしいスイートコーンにどこかで出会われますように…
すこやかなチカラを補ってくれるビタミン・カラーを味方にして残暑シーズンを彩ってくださいねm(_ _)m
投稿: ミユ | 2012年8月13日 (月) 12時03分
阿蘇に行かれると思いますが、大観峰近くに有名なトウモロコシがありますよ。
そこは本当においしいです
投稿: Live | 2012年8月13日 (月) 08時54分
焼きとうもろこし。なんともいえずいい香りですよね。
私が超美味しいトウモロコシと思ったのは北海道を旅行した時に層雲峡を見学した時にそこで売っていたモロコシです。
なんとも甘くジューシーでしたよ!!
札幌の大通り公園の屋台で買ったのも美味しかったです。
夏ももう終わっていくのですね・・・あっという間の夏になりそうです。
投稿: ライラック | 2012年8月13日 (月) 07時07分
焼きトウモロコシ、お醤油の香ばしい香りに引き寄せられますね。しばらく食べていないなぁ…私は海水浴場で食べた焼きトウモロコシの思い出が色濃く残っています。
真夏にトウモロコシを食べると元気になれるような気がしますね。幼い頃、田舎で川遊びをして家に戻り、トウモロコシをかぶりつく。今となっては、とても贅沢な時間と感じられます。テーブルの上に置かれたトウモロコシ、スイカ、モモ、そして盆提灯、なすの牛、ほおずきなど、夏のこの時期の風物詩となるものですね。遠い昔の記憶が呼び起こされて来ました。
トウモロコシも品種がいろいろありますが、甘みを左右するものは、なんといっても鮮度でしょう。もぎたてに勝るものはないと思います。
投稿: ミント | 2012年8月13日 (月) 04時16分
吉村サン、トウモロコシは、今が旬です。
ちょうど、本日採れたてのトウモロコシを産直から購入し、早速、蒸しました。
そう、茹でるより甘くて、水っぽくならず、美味しいのです。そのまま食べるのが、一番!
吉村さんは、焼きトウモロコシがお好きなのですね。
なかなか売っていませんね。
美味しいお野菜や果物をたくさん召し上がって、暑さやお疲れをとって下さいね。
投稿: サラ | 2012年8月13日 (月) 01時36分