珍しくスマホの話
仕事場にはマック4台とウインドウズ1台のパソコンがあります。ウインドウズは主に経理で使っていますが、何年使ってもちっとも慣れない。難しいです。ウインドウズで苦手なのはキーボードです。シフトの横にある「無変換」「変換」キーの意味がわからないし、日本語からアルファベットに切り換える時もわざわざ左上のキーを押さなければいけない。どうしてこんなにも複雑にキーを配置しているのか、さっぱり理解できないのです。
それに比べ、マックのキーボードは超シンプル。シフトの横に「英数」と「かな」があるだけ。誰でもすぐにブラインドタッチを習得できます。
パソコンはやっぱりマックだよなあ〜と、思います。
ではスマホはどうか。
今、iPhoneとAndroidを両方使っていますが、結論から言うと、Androidの方がいいですね。
iPhoneは、誰もがすぐに使えるようにシンプルに作ってあるので、数ヶ月で飽きてしまう。その点Androidは、ウィジェットを置いたり、フォントを変えたりと、自分でカスタマイズ出来るので、使っていて楽しいです。画面も大きいし。
文字入力は、「サムスン純正」「Google日本語入力」「ATOK」の3つを入れています。やっぱりATOKが一番ですね。
写真サイズの変更は「共有くん」、メモは「Note Everything」と「Keep」、サクサクにするタスクマネージャーは「Fast Reboot」、明るさ調整は「Brightness Level Disc」、PCメールチェックは「InoMail」です。
アンドロイド使いが3〜4人集まると、スケジュールアプリは何を使っている? という話で盛り上がります。みんな違うので面白い。
僕はスケジュールアプリを11種類買って試しました。どれも一長一短。
で今は、ジョルテに落ち着いています。まあこれはAndroidの定番スケジュールアプリ。最初はいまいちでしたが、アップデートのたびによくなっていくのです。
ちなみに、月表示の色やデザインはこんな感じにしています。ここにびっしり予定が書き込まれている。