フォト

LINK

« 現像ソフトは | トップページ | 窓を開けて走る »

2014年7月12日 (土)

カーナビを新しくした

カーナビを新調しました。
この10年、カーナビは、あえてメーカーを変えてきました。ナビは、メーカーによって使い勝手が全く異なるからです。
A社、B社、C社、D社、E社のナビを使ってきましたが、この中で使い勝手がよかったのは2005年に使っていたB社のナビでした。
で、今回買ったのは、パナソニックのストラーダです。パナは初めて。
都内、高速を運転してみましたが、パナはなかなかいいです。使いやすいし、頭がいい。仕事場近くの一方通行の道、今までどのナビも絶対に案内出来なかったのです。しかしパナは案内する。正直、驚きました。また、どの車線を走ればいいかの表示がとても見やすい。
風景写真家は、「案内をちょっとストップする」「高速を一般道に切り換える」という二つの機能をよく使います。他社のナビは、何度もボタンを押さなければ出来ませんでしたが、パナは一発で出来る。
最近のナビは、やたら新しい機能を盛り込んできます。パナにも、画面に触らず手をかざすだけで操作できるモーションコントロールという機能がありました。正直、これは使いにくいです。だから速攻でOFF。機能を停止させることによって、従来のように画面に「広域」「詳細」ボタンが出て、何倍も使いやすくなりました。新しい機能が好きなのはメーカーの開発者の人だけ。一般ユーザーは求めていないものなのです。
いずれにしても、パナソニックの一体型ナビ、ストラーダがあまりに素晴らしいので、もう一台、5型のゴリラも買ってしまいました。こちらはあることに使う予定。今、国内取材の準備を着々と進めています。

パナがいいというのは、あくまで僕の「今」の考えです。今後、考えが変わるかもしれません。ナビは自分に合う合わないがありますので、色々な人の意見を参考にし、ベストな一台を選んでみてください。

« 現像ソフトは | トップページ | 窓を開けて走る »