罰金
今日も仕事場で17時間パソコン仕事。イタリア、やってもやっても終わりません。
今、外界との繋がりはネットニュースのみです。
スピード違反取り締まりのレーダーが、移動式になるみたいですね。素晴らしいです。
今、レーダーは高速道路に設置されています。これ、全く意味がないです。多くの車はGPSのレーダー探知機を付けて走っているので、レーダーの前は皆法定速度です。まあそれが安全運転にも繋がっているのですが。
スピード違反取り締まりのレーダーは、欧米のように、住宅街に設置すべき、と常々考えていました。よく、信号が青のうちに交差点を渡ろうと、路地でも保育園の前でも猛スピードを出して走る車がいます。警察には、そんなドライバーをどんどん捕まえてもらいたい。
いずれにしても、日本の取り締まりは超甘いです。例えば高速道路のレーダーにしても、法定速度100キロの道を105〜110キロで走っても、捕まることはまずありません。つまり、法定速度はあってないようなものなのです。
欧米だったら大変です。以前ドイツで、法定速度60キロの道を65キロで走ったらパッとストロボが光り、写真に撮られました。後日、書類が送られてきた。ノルウェーから届いたこともある。
実は昨日、イタリアの警察から書類が届きました。どうやらサルディーニャ島で、スピード違反をしていたみたいです。僕は超安全運転を心掛けていますが、たまに60キロの道を65〜70キロで走ってしまうことがあるのです。前のトラクターを追い越す時とか、ある程度の加速は必要です。でもそこにカメラがあったりすると、パッと記録されてしまう。
今回の罰金は105ユーロでした。銀行に海外送金の手数料8000円を支払うので、トータル25000円くらいだった。
お金がどんどん出ていきます。