雑誌、ガイドブック
●「日本カメラ」03月号
p184-185
プロラボクリエイトの銀塩印画紙プリントの特集です。今回は「イタリアの最も美しい村」のプリントを行いました。このクリエイトさんの銀塩プリント、もうじきネット注文も出来るようになります。
●ララチッタ「フランス」
p118に、吉村が選ぶ「フランスの最も美しい村」ベスト10が載っています。
« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »
●「日本カメラ」03月号
p184-185
プロラボクリエイトの銀塩印画紙プリントの特集です。今回は「イタリアの最も美しい村」のプリントを行いました。このクリエイトさんの銀塩プリント、もうじきネット注文も出来るようになります。
●ララチッタ「フランス」
p118に、吉村が選ぶ「フランスの最も美しい村」ベスト10が載っています。
パシフィコ横浜でカメラと写真映像のショー「CP+」が行われました。今年はリコーブースで、PENTAX 645Zの魅力を語ります。昨年、香港、台湾、イタリア、ペルーで生み出した作品を何点かお見せしました。
イタリアの作品集はもう少しで形になります。今年は上五島や雪国を精力的に撮影し、来年の春までに何らかの形で作品を発表しようと考えています。
イタリアの本はまだ先が見えませんが、関係者一同、3月下旬発売を目指し、頑張っています。ここ数ヶ月間、ほぼ全員ショート睡眠です
発売に向け、イタリアの村の写真をブログとツイッターで1作品ずつ紹介していこうかと考えています。日本で初めて紹介する村ばかりなので、皆さんきっと興味を持つでしょう。
あと、もしかしたら編集部のフェイスブックが立ち上がるかもしれません。
最近、吉野屋の牛すき鍋膳にはまっています。これで630円は安いと思う。
吉野屋に来る5人に1人は、「アタマの大盛り」と言って注文します。
あたま?
スマホで調べてみたら、それが何かすぐにわかりました。
次は「アタマの大盛り」と言って注文してみます。
今何かとセット割が話題ですが、「フレッツ光」と「ドコモ光」と「OCN光」って、どう違うんだろう……。同じNTTですよね。
今何かと厳しい時代なので、セット割になるんだったらすぐにでも契約しようと考えているのですが、この違いがはっきりしないので、しばらく見送ります。
今日は都心で2ヶ月ぶりのトークショー。80名くらい集まりました。
最後、質疑応答の時間を取ることが出来ず、申し訳ありませんでした。
サイン会の時、『RESPECT』を持ってきてくれた方がいました。とても嬉しかったです。この写真集、とてもいい本だと思うのですが、何故か売れません。
「ブログやめないでください」と何人かに言われました。
ブログの件はまだ決めていません。連載が始まってみないことには、ブログを毎日書いていくことが出来るかどうか、まだわからないのです。
僕は、スラスラ原稿が書ける人間ではありません。写真は、すぐに思い通りの作品が生み出せるのですが、原稿はとてもとても時間が掛かるのです。たとえ500字の原稿でも、10回も20回も書き直している。おそらく、自分の頭は、原稿用に出来ていないのです。やはり頭は写真用。
ある日、ブログの更新が不定期になったら、「原稿書きで苦しんでいるんだな」と思ってください。
いずれにしても、1年間の新聞連載、毎週、気合いを入れて頑張ります。
「イタリアの最も美しい村」全踏破の旅、毎日少しずつ前進しています。今週はずっと初校戻しを行っていた。今日僕の手を離れたので、次に忙しくなるのは再校が出る20日前後です。この本、まだまだ時間が掛かります。
3月下旬発売予定ですが、450ページもある本なので、まだどうなるかわかりません。
東京で、「イタリアの最も美しい村」全踏破の旅の写真展を行います。
今日の夕方、その打ち合わせがありました。まだ詳細は発表できないのですが、開催時期はゴールデンウィークの頃です。
講演会も行います。申し込みは先着順になります。このブログかツイッターで情報を知ったら、出来るだけ早く申し込んだ方がいいでしょう。おそらくすぐにいっぱいになってしまうと思います。
写真展は、長野県と、あともう一つの県を巡回します。こちらも詳細がまだ発表できないのです。申し訳ありません。
いずれにしても、今年は「イタリアの最も美しい村」で色々と動きがあると思います。
アジアとか南米の村に行くときは必ずチェキを持っていく、と以前ブログで書きました。
チェキはそれなりの大きさがあるので、本当はスマホdeチェキの方を持っていきたのです。でもこちらはWi-Fi接続。Wi-Fi電波がない村では使えない、と諦めていました。
実はスマホdeチェキ、ホテルなどのWi-Fi電波を必要ないのです。つまりスマホのWi-Fiでスマホdeチェキとダイレクに接続し、プリントすることができるのです。このこと、先週初めて知りました。
例えばソロモン諸島の村で、スマホで子どもたちを撮って、「スマホでチェキ」で即座に写真をプリントし、子供たちにプレゼントできます。
スマホdeチェキ、俄然欲しくなってきました。
ヨドバシカメラで17450円(10%ポイント)。ちょっと高いので、今どうしようか迷っています。
「イタリアの美しい村」全踏破の旅ですが、まだまだ時間が掛かります。やってもやっても終わりません。
今のところ発売は3月下旬を予定していますが、これもまだ未定です。
表紙はそろそろデザインが上がる頃です。
本の制作を始めたのは昨年の6月。あっという間に8ヶ月経過しました。こんなにも大変な本は、生まれて初めてです。
スマホのヤフーカーナビを使うと、当然パケット通信料が掛かります。グーグルナビも同じです。
今回データを取ってみたのですが、1日の使用でだいたい200〜400メガくらいでした。
だから、仮に毎日ヤフーカーナビを使ったとすると、月2〜3ギガはすぐにオーバーしてしまいます。
で、僕はどうしているかというと、ヤフーカーナビは、d社のGalaxy Note 3ではなく、すでに使っていないGalaxy S3を使って動かしています。それを、OCNモバイルONEのモバイルルーター(月700円)のWi-Fiで結んでいます。
一番安いプランなので、日に70メガしか使えませんが、70メガをオーバーし、スピードが200kbpsに下がっても、ナビくらいなら何ら問題はありません。実に快適に動きます。これからは格安simの時代ですね。
富士山を眺める度に、いつかは富士山をテーマにしてみよう、と思います。
富士山は、ひねりを入れて撮るのではなく、綺麗に撮って、美しい写真集にしてみたいです。
実は風景写真家は、必ず1度は富士山をテーマにするんです。歴代の風景写真家、みんなそうです。
でもやっぱり、僕の場合、ひねりを入れて撮った方が面白いかも……。
今日はこんなことをぼんやりと考えていました。