フォト

LINK

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月

2015年6月25日 (木)

近況

テレビで制作過程が紹介されていましたが、秋頃、新しい写真集を出版します。タイトルは『雪の色』。在庫がなくなり今ではプレミアがついてしまった写真集『Sense of Japan』の雪バージョンです。今、必死になって制作を行っています。9月頃には形になると思います。

9月5日から、富山県のミュゼふくおかカメラ館で写真展「MOMENTS ON EARTH」を開催します。イタリアの最も美しい村とマジックアワーがメインテーマですが、他のテーマも数点ずつ展示します。小部屋のギャラリーを、別世界にしてみようと考えているのです。
ちなみにトークショーは9月5日と10月24日の2回開催します。どちらも同じ内容です。
今、図録のような集大成の写真集を制作しています。各テーマから2〜5点の作品を使う、音楽の世界でいうベストアルバムのような感じになります。これも9月頃には形になると思います。

北海道東川町で、「CEMENT(セメント)」の作品40点を展示する写真展を開催します。詳細は来月お伝えします。

あと、8×10の第二弾の写真集、五島列島上五島の写真集も頑張ります。製作はまだはじまっていませんが、海外から戻ってからスタートさせます。

2015年6月22日 (月)

梓川アカデミア館でトークショー

20日(土)、梓川アカデミア館でトークショーが行われました。
お客さんは50〜70人くらいかなと予測していたら、120人も入りました。急遽追加で椅子用意しましたが、何人か立ち見になってしました。申し訳ありません。
新宿の時はギャラリートークという形でしたが、今回は講演会という形を取りました。後半はイタリアの話をしましたが、展示作品に関する別の写真もお見せすることが出来たので、旅の話が膨らみました。やはり僕的には、ギャラリートークより講演会の方が話しやすいです。
サイン会の時、多くの方から言われるのが、「是非、東海や関西でも写真展を!」です。話がこれば受けるのですが、話がこないのです(笑) 自分でやるとしたら最低でも50万は掛かるので、やはり開催は厳しいです。
イタリアの美しい村の写真展は、次は富山県で開催します。マジックアワーの作品もプラスし、プリンスエドワード島、カスタム・ドクター、Sense of Japan、信州、積雪などのパネルも数点出展します。
今、集大成の図録を作っています。27年間のベストショットをすべて収録するとても素晴らしい作品集になりますので、ご期待ください。
R0000994
R0001026


2015年6月18日 (木)

お知らせ

●雑誌
112236月20日発売の「デジタルカメラマガジン」7月号に、先月ペンタックスフォーラムで行った写真展「イタリアの最も美しい村全踏破の旅」の作品がすべて掲載されます。各作品はとても小さいのですが、会場のレイアウトは全く同じです。

●テレビ番組
「The Photographer 2」 BS朝日
6月22日(月) 夜9:00~11:00放送
吉村の活動状況を追い掛けるドキュメンタリー番組です。国内(木曽と新潟)、フランスのプロヴァンスでの撮影スタイルを初めてテレビで公開します。母校である田川高校にもテレビカメラが入りました。新しい写真集を準備している様子、担当編集者さん、高校の同級生のインタビューもあります。なお、全国で合同写真展が開催されます。吉村は9点の最新作を発表します。

番組の詳細はこちら↓
http://cweb.canon.jp/eos/info/the-photographers/index.html
http://www.bs-asahi.co.jp/Photographers2/
YouTubeはこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=gbit6Fxqqq4
写真展の詳細はこちら↓
http://cweb.canon.jp/gallery/archive/eos5d-photographers2/index.html

2015年6月14日 (日)

九州取材

10日間、九州各地を巡りました。今回訪れたのは、宮崎、鹿児島、熊本、長崎、佐賀、福岡、大分です。
東京から九州へ車で行くには、3通りの行き方があります。

1、お台場からフェリーで徳島経由、北九州に入る。
2、大阪まで車で行き、大阪港からフェリーで鹿児島に入る。
3、神戸まで車で行き、神戸港からフェリーで宮崎に入る。

20150606_142024今回は、宮崎と鹿児島で撮りたい風景があったので、3を選びました。
朝家を出て、東名高速を走り、夕方神戸に到着。19:40分発のフェリーに乗ります。神戸の美しい夜景を眺めながらの出港はなかなかロマンチックでした。
20150606_193455今の時期、フェリーは空いています。風呂に入り、ベッドでキンドルを読んでいたら目が閉じ、7時間熟睡。このところ2〜3時間睡眠が続いていたので、体が休まりました。定刻8:40に宮崎港着。
鹿児島は火山灰が降っていたのでびっくり、どの車も真っ白でした。街中のコインパーキングに車をとめ、橋の上から駅周辺の風景を撮影します。
梅雨ということもあり、連日雨でした。雨雲アプリにだいぶ助けられました。Androidでは「アメミル」がなかなかいいです。「ヤフー地図」に雨雲レーダーを表示させるのもお勧めです。
九州は、ガソリン価格にだいぶばらつきがありました。リッター133〜149円です。車は満タンで50リッターほど入り、毎朝満タンにするので、20〜30円の差は大きいです。朝、130円台のスタンドを探して入れました。
20150612_200522いつも、街中より少し離れた場所にあるビジネスホテルに宿泊します。理由は、平置きの駐車場があるから。ルーフボックスを付けているので車高は2.2m、よって立体駐車場には入りません。ちなみに僕が好きなビジネスホテルは「ルートイン」です。
九州各地に「ホテルAZ」という一泊約5000円のビジネスホテルがありました。一度は泊まってみようと考えていたので、最終日、一泊してみます。これからも積極的に使おうと思いました。

熊本港で車をフェリーに乗せ、島原に渡りました。
島原城を見るのは2回目、とても美しい城です。
20150609_182801佐賀市と別府市は、初めて訪れました。どちらの街にも一泊します。日本では、ほぼすべての街に行っている。あと、行ったことがないのは沖縄だけです。
帰り、北九州から神戸行きのフェリーに乗ろうと考えましたが、岩国で撮りたい風景があったので、車で移動することに。
淡路島の風景を撮影した後、神戸で一泊、翌日、東名高速を走って東京に戻りました。

2015年6月 4日 (木)

お知らせ

松本市梓川アカデミア館で写真展を開催中です。是非お立ち寄りください。
http://matsumotoakademia.blog29.fc2.com/blog-entry-143.html

「デジタルカメラマガジン」6月号
夏の絶景特集のp32に、五島列島上五島の写真を1点発表しています。
なお、上五島の写真集は、年内には出したいと考えています。

「セメント新聞」
5月18日号に、写真集「CEMENT」の記事が載りました。
http://www.cement.co.jp/cementpress.html

テレビ番組のお知らせ
吉村が出演するのは、6月22日(月)21時〜の方です。
http://cweb.canon.jp/eos/info/the-photographers/index.html

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »