フォト

LINK

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月22日 (日)

リコーカレンダー

2016年のリコーカレンダーに採用されました。
大判のカレンダーで、とてもクオリティーの高い印刷です。皆さん、手にしたとき、びっくりすると思います。
1年間、オリジナルプリントを飾っているような感じになります。一ヶ月が過ぎたら、写真部分を切り取って額に入れてもいいかもしれません。ちなみにカレンダーのサイズは、横52cm×縦38cmです。
このカレンダーと、27年間の集大成の写真集『Moments on Earth』の出版を合わせたサイン会を東京で開催予定です。詳細はまだ未定ですが、おそらく12月12日(土)の午後、場所は新宿になると思います。(サイン会は12月26日になりました)
毎年、リコーのカレンダーは年内に売り切れてしまいます。ネットでご購入される方は、早めにご注文された方がいいでしょう。サイン会では十分な在庫を確保します。


Amazonはこちら
リコーイメージングの直販サイトはこちら
12_2
13
14
45123
↓サイン会では、こんな感じでサインを書きます。
465345_2

2015年11月20日 (金)

写真集『KANRANSHA×観覧車』

『KANRANSHA×観覧車』(丸善出版)
12月中旬発売
ISBN 978-4-9906497-5-3
サイズ 縦245×横300 ソフトカバー
3200円+税

写真集『KANRANSHA×観覧車』の見本が届きました。とても美しい仕上がりです。全国の書店には、12月15日前後に並びます。Amazonは、サイトにアップされたらお知らせします。
2013年から、観覧車をテーマに撮影を行ってきました。もちろん、観覧車の写真を撮ったのではありません。撮ったのは「日本風景」です。でもどこかに観覧車が写っています。よってこの写真集は、「観覧車のある風景」ではなく、「日本風景+観覧車」なのです。
多くの写真が、「ウォーリーを探せ!」のようですが、観覧車をアップでとらえた写真も何枚かあります。写真集のページを捲っていくときのメリハリをつけるためです。
すべての撮影を、8×10(エイトバイテン)という大型カメラで行いました。どの作品もとても緻密で深みがあるので、皆さん驚かれるでしょう。今まで35冊くらいの写真集を出してきましたが、その中でナンバーワンのクオリティだと思います。
8×10は、1日1〜2枚しか撮れません。撮影に時間が掛かるし、フィルムが高額だからです。ちなみにフィルムは20枚で4万円です。現像代もそのくらい掛かります。
今日本には、観覧車が150基ほどあります。写真集で紹介しているのは約95基です。北海道、四国、九州の写真もたくさんあります。もちろん大阪や名古屋の観覧車も。
これからも精力的に旅を行い、新しい「日本風景」を提案していきます。
01
02
03

 

2015年11月18日 (水)

ジュンク堂書店

Amazonなどのネット書店では、どんな本でも手に入ります。しかし、実際本を手に取って見てから購入を考えたい、という人もいると思います。
しかし、リアル書店には写真集が置かれていません。大型店にはあるのですが、発売から1〜3週間置かれるだけで、売れ残りはすべて返本です。だからこの期間を逃してしまうと、書店にはない、ということになるのです。
書店に置かれるのが1〜3週間だと、写真集はなかなか売れず、10冊入れて9冊返本される、ということはしょっちゅうです。これが全国規模になると、1000冊入れて980冊返本、ということもありえます。今、各出版社から、1日に数百冊の新刊本が出ているので、このサイクルの短さは仕方のないことだと思っています。
しかしこんな状況の中でも、吉村和敏の写真集をたくさん平積み&面出しで長〜く置いている書店が一店舗だけあるのです。池袋のジュンク堂書店です。
今日、久しぶりに池袋に出たので、9階の写真集売り場に立ち寄ってみました。
「Moments on Earth」と「雪の色」が面出しになっていました。そして何と、「カスタムドクター」と「小さな村は、聖なる鐘の音につつまれていた」と「CEMENT」もありました。感動しました。この3冊を置いている書店は、全国の中でここだけだと思います。
1_2
2_2
3_2

2015年11月17日 (火)

手帳

ヨドバシカメラに立ち寄り、A6のキャンパスノートを10冊買いました。海外取材が迫っているからです。
ついでに、来年の手帳も買いました。紳士なノートにし、カバーはタックダイヤリーにしました。サイズはぴったり合います。
このダイヤリー、カレンダーの紙の手帳がついていましたが、これは必要ないので取り外し、家でのメモ帳にすることに。
紳士なノート、1年で3冊は使います。

2015年11月13日 (金)

カレンダー「SEASONS OF SPLENDOR」

吉村和敏オリジナルカレンダー2016『SEASONS OF SPLENDOR』の販売が、全国書店、文具店、Amazonなどのネット書店ではじまりました。
Amazon【壁掛け用・日曜はじまり】はこちら
Yoshimuracal_hyo1

Amazon【卓上用・月曜はじまり】はこちら
2016yoshimuracal_taku_hyo1

12ヶ月の絵柄はこちら↓(画像をクリック)
123_3

全国のショップリストはこちら↓(画像をクリック)
伊東屋 全店
120987

2015年11月12日 (木)

Androidのホーム画面とキーボード

写真集の印刷がはじまると印刷会社へ通います。今回お世話になっているのが小田原の文化堂印刷さん。新幹線の回数券を購入しました。
行きと帰りに生まれる車内の時間は、フリーランスにとっては新鮮です。本を読むか、パソコン仕事をするか迷ったのですが、結局スマホの研究をすることにしました。
Androidのホーム画面。色々試してみたのですが、やはり一番いいのはNova Launcherです。これに勝るものはありません。まずは無料版を入れて使ってみてください。僕は有料版を使っています。
日本語入力も色々試しました。Galaxyの日本語入力が好きでしたが、他の機種にはインストールできない。そこでまずATOKを入れてみました。
僕の場合、パソコンと同じように、文字入力はQWERTYキーボード入力です。ATOKは、日本語入力にしたとき、何とキーボードのアルファベットが小文字のままなんです。定額制のATOKパスポートを購入すれば大文字固定に出来ますが、こんなところがマイナスだったので、すぐに使うのをやめました。
Google日本語入力も入れてみました。これはまあまあです。
で、やっぱり使いやすいのは、Yahooキーボードです。今、これを使っています。デザインは選べますが、僕はメタルにしました。かなり高速で親指文字入力ができます。Yahooカーナビといい、Yahooは何でも凄いです。
Photo

2015年11月11日 (水)

カレンダー、写真集の印刷

富山、ミュゼふくおかカメラ館の大型写真展「Moments on Earth」、終了いたしました。たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。写真パネルは4トントラックで運ばれ、無事に東京の倉庫に入りました。
次の写真展は未定ですが、もしかしたらイタリアを九州で開催するかもしれません。
あと、東京でも「Moments on Earth」のサイン会を開催して欲しい、というリクエストが出版社に届いているようです。12月か1月に、都心でのサイン会を企画してみます。

吉村和敏オリジナルカレンダー「SEASONS OF SPLENDOR」の販売が、全国書店、文具店、Amazon、楽天ではじまりました。三重県津市の「ティーコージー」、山梨のペンション「銀の森」、大牟田市のカフェ「びりじぁん」、阿蘇白水郷美術館でもご購入いただけます。
販売店、毎年少しずつ増えています。販売をご希望の方は、文化堂印刷さんにメールでお問い合わせください。
http://www.rakuten.co.jp/bunkapr/owner.html

今、写真集「KANRANSHA×観覧車」(丸善出版)の印刷を行っています。フィルムの原版は8×10なので、ものすごくクオリティーの高い作品集になります。とにかく緻密です。
印刷は今週いっぱいかかり、来週製本で、12月中旬には書店に並びます。価格は3200円+税になりました。ご期待ください。

2015年11月 8日 (日)

最近のスマホ事情

相変わらずスマホは半年で買い換えています。
今使っているのは2台です。
1台は、HUAWEI P8max、これにd社のsimを入れて使っています。以前はmoperaUの契約をしないと、simフリースマホでは使うことが出来ませんでした。しかし10月から方針が変わったららしく、simフリースマホでもspモードが使えるようになったのです。偶然発見したのですが、これには驚きました。
HUAWEI P8max、素晴らしいスマホです。画面が大きいので、仕事で次々と送られてくるPDFのチェックが容易に行えます。
で、もう一台の方は、PHSからナンバーポータビリティでOCNモバイルONEに乗り換え、音声付き5ギガのプランで使っています。月2000円ちょっとです。
ここでのスマホは、海外専用機として買ったBlackBerry Classicを使っています。5ギガあればテザリングを常にONにできるので、外出先でノートパソコンが瞬く間にネットに繋がります。

実は数ヶ月前、ASUSのZenPad 8.0(Z380KL)も、発売と同時に手に入れました。何とタブレットに通話機能を持たせた日本初の画期的な製品だったからです。
しばらく使ってみたのですが、やはりタブレットは重い。また、通話するとき、耳にまな板を当てているような感じになるので、駅などで少し恥ずかしい。よって、1ヶ月で使うのをやめ、HUAWEI P8maxに切り替えたというわけです。
まあでも、ASUSのZenPad 8.0は、タブレットとしてはとても素晴らしい製品なので、今後何かの仕事で使うつもりでいます。

2015年11月 7日 (土)

手帳

手帳を購入する時期がやってきました。
スケジュールは5年前にスマホのカレンダーアプリに切り替えたので、カレンダーの部分は必要ありません。でも、メモだけの手帳は、あまりいいのがないのです。
そこで、今年は手帳カバーをまず購入し、メモはシンプルなノートにしてみようかな、と考えています。
どの文具店でも100円で売っているあのA6のノートは、年間10冊以上買っています。取材のたびに必要になるからです。
この1冊に革の手帳カバーをつけてあげれば、普段打ち合わせのときに使う手帳になるような気がしてきました。
で、書店やヨドバシカメラに行くたびに文具コーナーをチェックしているのですが、なかなかいい手帳カバーが見つかりません。年内に東急ハンズか伊東屋に行き、探してみるつもりです。

2015年11月 5日 (木)

今、モーターショーが行われています。車好きの人間としては行きたくて行きたくて仕方ないのですが、今回も時間が取れません。
今乗っている車は、1年半前に乗り換えました。前の車は7年乗り、3回目の車検の前に下取りに出したのです。車検あるないは査定に影響しないので、2回目か3回目の車検の前に売るのがコツです。ディーラーから、新車を買ってくれるのであれば○○円で引き取ります、とびっくりするような高値を提示されたので、すぐに決断を下しました。
僕は、今乗っている車がナンバーワンだと思っています。運転しやすいし、燃費がいいし、深い雪道もグングン走る。これを超える車はありそうでないのです。数年後に乗り換えるとき、また同じ車種を選ぶつもりです。
作品の中に、自分の車が写ってしまうこともあります。この前出した「雪の色」にも写っています。ある被写体を撮るとき、自分の車を移動しようと思いましたが、色がテーマなので、あえて入れてみたのです。
車の色は、いつも不人気色を選びます。この中で一番売れていない色はどれですか? と質問し、その色が自分の好みに合っていれば即決します。このメーカーの車には100パーセント満足していますが、もう少し個性あるカラーを増やして欲しいな、という要望もあります。
先日T社のクラウンが空色を出しました。そう、このような美しい色が欲しいのです。

2015年11月 4日 (水)

五島列島

ここ数年、国内の航空券は各航空会社のサイトで買っています。どこよりも安いし、購入と同時に二次元バーコードが発行されるので、空港ではチェックインカウンターに行かずに搭乗できます。特にA社のAndroidアプリは大変よく出来ています。
便が運休になる連絡も、すぐにメールで送られてきます。
実は今回、S社の長崎行きの便が、行きも帰りも運休になりました。他社便に変更した場合、片道上限43,890円まで持ってくれるということだったので、A社のプレミアクラスを取りました。
いいシートに座るのは何と6年ぶり。数年前、全航空会社のマイレージの規約が厳しくなってしまったので、毎月のように海外に出かけているにもかかわらず、今、ゴールドメンバーでないのです。というか、格安エコノミーで旅している限り、もうゴールドは永遠に取得できないでしょう。よって、ラウンジを使うことも、アップグレードされることもありません。
美味しいワインを飲み、美味しい弁当を食べながら、幸せ気分を味わいました。帰りの弁当も楽しみ。今回は、神様からのちょっとしたプレゼントだと思っています。
45545実は今、五島列島上五島にいます。今回は撮影ではありません。今、写真集の制作を行っており、そのキャプション原稿を書くための取材です。現地で部屋を借り、山ほどの資料と闘っています。写真を撮ることは簡単ですが、原稿を書くのはいつも苦労しています。
写真集は、来年1月には出したいと思っています。フォトセレクトブックスシリーズの4番目の作品集になります。

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »