« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »
今日、ラジオに出演し上五島の話をしました。
http://www.bayfm.co.jp/flint/index.html
●海外取材中です。ときどき現地の写真をアップします。
●『KAMI-GOTO 五島列島上五島 静かな祈りの島』(丸善出版 2700円+税)は、2月初旬、全国の書店に並びます。
●『KANRANSHA×観覧車』、Amazonに入荷しました。
●JPS展の締め切り間近です。作品をお寄せください。
http://www.jps.gr.jp/jpsten/
●1月23日(土)、ラジオ(bayfm THE FLINTSTONE)に出演し、最新写真集、五島列島上五島の話をします。
http://www.bayfm.co.jp/flint/index.html
カメラもそうですが、息の長いモデルはやっぱりいいな、と思います。
バイクは、セロー(SEROW)だと思う。いつかリターンライダーになるとき、何の迷いもなくセローを買う。
今のセローはどんなスタイルなのだろう……とふと気になり、HPをチェックしてみたら、歴代のモデルが紹介されていました。
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/history/
18才の時に乗っていたセローは、1987-1988のフォレストグリーン。赤にするか、黄色にするか、すごく迷ったのですが、結局、緑を選びました。
これを超えるバイクはないというくらい、素晴らしいバイクでした。カナダに行くため、たった1年で手放してしまいましたが、いつかまたセローに乗る、と春が巡ってくる度に考えます。
「ベルギーの最も美しい村」の執筆がはじまったので、1日12時間パソコンに向かっています。今回も調べることが多く、大変です。フランス、イタリアとはスタイルを変え、ベルギーは文章量を多くします。
途中、何度か海外と国内取材に出掛けますが、ずっと部屋に籠もる生活が春まで続きます。
4年前に買った仕事場のレーザープリンターが故障したので、同じ機種の新モデルを購入しました。
文章のプリントでは、10年以上、約1万円で買えるキヤノンのこのレーザープリンターを使っています。出版関係者、文字を職業とする多くの人が、これを選びます。インク代が高いインクジェットではプリントしていません。レザープリンターは、6000円くらいのトナーを買えば、何千枚とプリントしても半年〜1年は持ちます。
他社からも似たようなレーザープリンターが出ていますが、キヤノンがお勧めです。なぜなら待機中、ファンの音がしないから。他社はします。執筆中、部屋が静かというのは大切です。
もちろん、写真の方は各社のインクジェットプリンターで出力します。今、仕事場には3台あります。もしかしたら、あの大きなインクジェットプリンターを買うかもしれません。
年末年始もよく車で走りました。今、ガソリン代が安くなっているので、とても助かります。
今年は路上に雪がないので、スタッドレスタイヤの溝がどんどん減っていきます。夏タイヤのままでよかったのかな、とふと考えました。
エアコンのルーバーに取り付けるプラスチックのホルダーですが、以前は挟んで填める方式でした。ブログで紹介した覚えがあります。
今は、マグネットのホルダーを使っています。これ、素晴らしい製品です。磁石を使っているので、GPSへの影響が心配ですが、今のところ大丈夫です。ヤフーやグーグルナビは問題なく動きます。