フォト

LINK

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月28日 (土)

今年の予定

都心の仕事場に籠もっています。紙やインクはすべてネット通販。最近、ヨドバシカメラも早いです。
ビジネスバッグのファスナーが壊れたので新調しようと思い、ネットで検索。でもバックは、ネットで買うのは難しい商品だな、と改めて思いました。大きさや使い勝手がわからないので、店頭で見て触れて買わなければ失敗しますね。
写真展の案内状は今印刷中。プリントの制作はこれからです。写真集は、来月印刷で、3月初旬発売予定です。
今は静かにしていますが、春から撮影、その他の企画と、精力的に動きます。昨年とは違う1年になると思います。
今年の予定は、講演会で皆さんに直接お伝えします。その後、TwitterやInstagramに力を入れます。

2017年1月26日 (木)

露出について

カメラには露出計が内蔵されていますが、プラスマイナスゼロのオートで撮影して、見た目通りの美しい写真が生み出されることはまずありません。特にシャドーとハイライトが混合した被写体は、たとえマルチパターンで測光しても、かならずオーバーかアンダー、どちらかに転ぶ部分が発生します。
だから僕は、どんな被写体でも必ず露出を変えて3枚撮影します。つまりオートブラケット機能をONにして撮っています。
例えば、このドアの写真。
セレクトするのは、真ん中の写真です。壁に露出が合っていますが、ドアの部分は黒く潰れている。この場合、フォトショップを使ってドアを少しだけ明るくし、入稿原稿を作ります。
ドアに露出がきている左の写真は、壁とバラの部分が白飛びしています。白飛びした部分を、フォトショップで暗くすることもできますが、いかにもデジタルっぽい感じになるので、僕はやりません。つまり、白飛びした写真は救いようがないのです。(白飛びを一つの表現として捉えれば別ですが)
いつの日か、見た目で撮れるカメラ、つまり人間の目と同じように識別できるカメラが出ないかな〜と夢見ています。
4568

2017年1月25日 (水)

東京でデスクワーク

久しぶりの東京です。常に旅していないとイライラしますが、実は今、その旅ができないのです。先日、問題箇所の手術をしたので、しばらく安静にしなければなりません。
何をするにも、健康が一番です。僕は、暇さえあれば健康診断に行っている。また、ちょっとしたことでもすぐに病院に行きます。
体には人一倍気を使っていても、不具合というのはどうしても出てくる。こればかりは仕方ありません。

2017年1月23日 (月)

写真整理

今日は朝から東京の仕事場です。
空き時間を見つけて、昨年の海外取材で撮影した写真の整理。フランスの写真を、フォルダを作って村ごとに分けていきました。
この写真何となくいいな、と思う写真を、Instagramにアップします。今までネットでは写真をあまり発表しませんでしたが、これからは積極的に出していきます。もちろん、その日撮った写真も。

2017年1月21日 (土)

清里へ

山梨県清里へ。
首都高&中央道を走れば2時間くらいで行けますが、高井戸で事故渋滞。都心を抜けるのに2時間半も掛かり、清里に着いたのは5時間後でした。
C2tfgxixaaaevhy午後、ちょっとした打ち合わせを行います。
終了後、吉村の写真が展示してあるペンション「銀の森」に立ち寄りました。3年ぶりくらいです。
夜、中央道を走って東京に戻ります。寒いのでラーメンが食べたくなり、サービスエリアでメニューを見ます。担々麺があったので、早速注文。見事はずしました。近年、サービスエリアで食べる料理は劇的に美味しくなっているのですが、ダメなところは相変わらずダメです。
口直しが必要だったので、「パイの実」を食べます。このパイの実は、日本のお菓子の中でナンバーワンだと思う。たった162円で豊かな気分になれる日本は、本当にいい国だなと思います。
あとこの国は、文具も凄い。ペン一つにしても極めて質が高く、日本を訪れる外国人の誰もが驚きます。
C2tf97oweaako1r


2017年1月19日 (木)

福島へ

ホテルをチェックアウト。
まずは一般道を走って五泉市まで行き、山の中にのびる国道49号を走って被写体探しを行います。
今後テーマにしようと思っている被写体が、2箇所で見つかりました。日本は何気ない村が、ちょっと見方を変えれば、とても絵になります。
車に搭載されている一体型のナビの使い勝手が悪く、イライラします。何故S社はこのメーカーを純正ナビとして選んだのだろう……。スマホのグーグルマップの方がはるかに快適。時にスマホに頼りながら、道案内、そして撮影地の特定をしていきました。
新しいスマートウォッチはまだ買っていません。今、欲しいと思うスマートウォッチがないのです。
スマホとペアリングしなければ使えないスマートウォッチは、はっきり言って持つ意味がないです。各メーカー、販売に苦戦していますが、原因はここにあります。
スマートウォッチにも絶対にLTE回線が必要です。残念ながら今販売はしていませんが、LG Watch Urbane 2nd Editionのような作りでないとダメだと思うのです。
来月グーグルが新しいスマートウォッチを出しますが、これはLG製です。LTE回線も搭載されそうなので、期待できます。
福島で、大きな観音様を発見。写真を撮ります。全国各地にある巨大な大仏や観音像は一つのテーマになりますが、撮っている人が多いし、すでにたくさんの写真集が出版されている。よって、僕はテーマにしないと思います。仮に撮るとしたら、外国人向けの本にします。
あと2〜3日雪国の旅を続けたかったのですが、週末は打ち合わせがあります。夜、磐越自動車道、東北道を走って東京に戻りました。
C2it3xhuqaaxjzm

C2itqw8aayfjq

2017年1月18日 (水)

新潟へ

関越道を走って新潟へ。トンネルを抜けると雪国でした。
長岡の手前で高速を下り、国道を走って山の方へ向かいます。
前から欲しかった雪景色の写真を撮ることができました。
その後、山の中にある小さな村を巡って、何カットか撮影します。真っ白な雪は美しく、また一つのテーマにして何か作品集を作ろうかな、とふと考えました。
雪道なので、車が喜んでいます。今年は雪が少ないので、いつもアスファルト道路ばかり走っている。そのため、スタッドレスタイヤの溝がだいぶ減ってしまいました。
太陽が沈むと、気温がいっきに下がります。−2度。
車に戻り、グーグルマップでビジネスホテルを検索し、一部屋おさえました。
_dsf0629

_dsf0628

_dsf0645

2017年1月16日 (月)

福井、京都、大阪

C2l7cejxuaamjlb北陸新幹線に乗って金沢経由、福井へ。雪が心配だったので、1時間早く東京駅に行き、1本早い新幹線にしてもらいました。
しかし金沢到着の遅れはたったの2分。「大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした」のアナウンスが入りました。日本はすごい国。欧米は1〜2時間の遅れは当たり前。確かインドは3時間半到着が遅れました。

C2n3mbdxaaac8gv福井で3回目の写真教室。2時間ほど講評を行い、夕方養浩館庭園に移動し、少し撮影を行いました。タイミングよく雪が降ったので、庭園はとても美しかったです。

サンダーバードに乗って京都に移動します。ここも雪。
前から行ってみたかったセレクトブック書店、恵文社に立ち寄ります。
C2tawkkwqaeh0ok確かに素晴らしい書店でした。普通の書店では見掛けない本がたくさん並んでいるので、いて飽きません。今日は時間がなかったので30分くらいしか滞在できませんでしたが、いつかこの書店で2〜3時間過ごしてみたいです。
ちなみに、写真集の品揃えはイマイチでした。作品に「力」がない写真集ばかり置かれていた。これではセレクトになっていない……。
C2tbhhmweaahebvホテルで東京から送った荷物を受け取り、その後、JRで大阪へ移動し、ある撮影を行います。
そして最終の新幹線で東京に戻りました。

必要なモノは毎日違います。福井では液晶プロジェクターとパソコン、小型カメラ。
大阪では、大型カメラとレンズ3本と三脚。
電車で移動する際は、すべての機材を持ち運びできないので、宅急便をうまく使います。現地のホテルで受け取り、ホテルかコンビニから荷物を出す。旅先では、朝と夜にせっせとコンビニ通い。
今日、「午前中必着」にした荷物が、大雪で交通機関の乱れから10分ほど遅れ12時10分頃になる、とお詫びの電話が入りました。日本は本当に凄い国です。

2017年1月14日 (土)

銀座にて

東京に戻りました。
今日はコートヤード・マリオット銀座東武ホテルで、日本カメラフォトコンテスト年度賞授賞式が行われました。昨年カラースライドの部の審査員をつとめたので、授賞式に出席し、少しご挨拶。終了後の立食パーティーでは、色々な方とお話することができました。
カラースライドの部が残っていたのは、雑誌の中では「日本カメラ」だけでしたが、残念ながら昨年12月で幕を閉じました。
銀塩の世界はますます厳しくなりますが、銀塩にはデジタルにないよさがあることも事実です。僕はこれからもフィルムを使って作品を生み出し続けます。皆さんもフィルムのことは忘れないでください。

2017年1月12日 (木)

長野市へ

PM2時、長野市で打ち合わせ。
東京発12時の新幹線に乗っても間に合うのです。1時間ちょっと。長野市は小学校時代を過ごした街ですが、まさかこんな時代が来るとは思ってもみませんでした。
駅に着いてまず驚くのは、外国人観光客の多さです。善光寺だと思いますが、スキー客もいました。
カメラを持っていたので、何か撮ろうかなと思い、被写体を探しをします。何も見つからなかったので、長野県のご当地キャラが描かれたコインロッカーにカメラを向けました。日本らしい風景です。
https://www.instagram.com/kazyoshimura/?hl=ja

2017年1月11日 (水)

買って売る

このところ旅が多く、なかなか秋葉原に足を運ぶことが出来ませんでした。
使わなくなったスマホや海外携帯がたまってきたので、そろそろ全部処分しようと思い、秋葉原のショップに立ち寄りました。
全部で3〜4万くらいなるかなと思っていたら、何と25000円でした。
あるスマホ、昨年11月では22000円の値がついていましたが、12月から10000円に下がったそうです。見事に売り時を逃しました。
でも、3年前に買ったスマートウォッチが意外と高く、6000円で買い取ってくれました。
デジタルの世界は、半年〜1年で新しくなっていきます。パソコン、スマホ、カメラは「買って、売る」を繰り返していくのがベストでしょう。
今日できたお金で、新しいスマートウォッチを買おうかな、と思っています。

2017年1月10日 (火)

大切な雪

年明けから旅を続けていましたが、東京に戻りました。今、デスクワークを行っています。
旅では数カットしか撮りませんでした。手応えゼロです。
ようやく雪が降りそうなので、来週また北国に入ります。
雪がなくても撮影は出来ますが、今抱えているテーマでは、どうしても雪景色が必要です。
雪は美味しいお米を作ります。
錦鯉は、夏場、外の養殖池で育てますが、これは雪解け水です。雪解け水でないと、錦鯉の美しい色が出ないのです。生き物って不思議です。
_osh2011

2017年1月 8日 (日)

旅先で原稿書き

旅先ではノートパソコンを使って仕事をしています。
原稿はすべてMacのPowerBookで書いている。最近はプリントアウトもしなくなりました。
でそのマックですが、OS Sierra(10.12.2)になってから、劇的に使いやすくなった気がします。デスクトップのファイルがすべてiCloudに自動保存され、常に同期されている。今仕事場を含めると5台のマックを使っていますが、何もしなくても5台すべて同じ環境になっているのです。(パソコンを紛失した時のデータ流出が怖いので、海外専用のMacBookAirは同期しないようにしている)
デスクトップに置いたwordファイルや写真ファイルがすべて同期されるのは、とにかく素晴らしい。原稿書きの仕事が随分とはかどりました。

1年半前にはじまった新聞の連載ですが、毎週必死になって書き、ようやく最後の原稿をアップすることができました。70本です。
毎週送られてくる新聞は、すべてキープしています。時間のある時にスクラップブックを作ってみます。そして写真展の会場に置こうと思います。

2017年1月 5日 (木)

山形→新潟へ

雨、雪、雹と空模様は不安定ですが、暖かいせいか雪は積もらない…。秋田を取りやめ、山形の海沿いの国道を南下して行きました。
日本海は荒れています。ときどき大きな波の花がフロントガラスにぶつかります。
ある漁村で、次のテーマとして考えているある風景と出会いましたが、イマイチでした。やはりこの風景は雪の中で撮影したい。テストで数カット撮りましたが、手応えはありませんでした。
すでに、1月下旬か2月上旬に再び戻ってこよう、と心の中で決めています。
夕方、新潟に入ります。長岡まで移動し、ビジネスホテルにチェックイン。今の時期、ホテルはガラガラです。今日も広いお風呂を独り占めできました。

2017年1月 4日 (水)

山形です

毎年、年明けは雪を求めて北国に入ります。
今年も東北道を走り、まずは山形へ向かいました。
着いてびっくり、雪がありません。
翌日も雨。山の方に行くと雪が積もっていましたが、水分を多く含んだ雪で、まるで春のようでした。
「積雪」と「雪の色」は写真集としてまとまりました。次のテーマを決めたのですが、そのテーマの撮影が本当に可能か、今回の旅で検証してみようと思ったのです。
でも雪がありません。
シャッターを押すことが出来ないまま、山形県酒田市へ移動しました。ビジネスホテルにチェックイン。今の時期はガラガラです。

話変わって、
ユニクロに、ヒートテックというのがあります。数年前、発売と同時に買いましたが、これを着てあたたかいと感じたことは一度もありませんでした。特にヨーロッパやカナダの芯から冷える寒さには全く効果なし。
先月、ヒートテックウルトラウォームが発売になりました。すぐに購入し、着てみます。
はい、これは効きます。普段着ている時はそれほどでもないのですが、外で体を動かしはじめると体がポカポカになってきます。
今日山寺につづく山径を歩いたのですが、途中で汗だくになり、ダウンジャケットを脱いだほどです。道行く人は、僕があまりに薄着なので、不思議そうな目で見ていました。
ヒートテックウルトラウォーム、お勧めです。着心地もいいです。

2017年1月 3日 (火)

北へ

国内を旅しています。
北へ北へと車を進めていますが、今年はなかなか雪景色と出会うことが出来ません。
今日は山形に一泊します。
https://www.instagram.com/p/BOzX52tBFiA/?taken-by=kazyoshimura&hl=ja

2017年1月 1日 (日)

2017年の予定

本年もよろしくお願いいたします。
2017年の予定です。

3月に、写真展「MORNING LIGHT」(3月15日~27日)を行います。場所は新宿のペンタックスフォーラムです。15日、18日、19日、26日の午後にギャラリートークを予定していますが、ギャラリートークでは展示作品に関することしか伝えられないので、講演会も開催します。講演会は25日14時〜で、場所は大森になります。
詳細は1月下旬にお伝えします。予約は2月初旬からはじまります。

写真集「MORNING LIGHT」(3月6日予定)を出版します。すでに制作は終わっており、後は印刷を待つだけとなりました。世界の朝の光や雰囲気をとらえた美しい写真集で、「BLUE MOMENT」「MAGIC HOUR」の完結編です。全国の書店でのイベント情報はその都度お伝えしていきます。

今年も「スペインの最も美しい村」を撮り続けます。村の数が多いので、本になるまでに2〜3年掛かると思います。

ある国とある国を旅します。今はまだ企画の段階です。いつの日か、小さな写真集を出版したいです。

国内では、長野&岐阜のテーマを写真集としてまとめます。出版は春頃を予定しています。写真展も行いたいと思いますが、どんなに早くでも年末か翌年になります。
新潟のテーマも年内に写真集としてまとめたいです。

お知らせ

吉村和敏オリジナルカレンダー2017年度版
 
→詳細はこちら
 →Amazonはこちら
Img070

吉村和敏カレンダー2017年度版
 →写真雑誌『CAPA』1月号の付録です。詳細はこちら
 →Amazonはこちら
12345_5    

写真集『アトランティック・ジャイアント』
 →詳細はこちら
 →Amazonはこちら

写真集『MORNING LIGHT』  来春発売予定
Cxofzhusaajtkh_2

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »