写真展01日目
11時ちょうどに3階エスカレーター前のロープが外され、写真展会場に入ることができました。この「ぴったり11時」というのがいかにも日本らしいですね。
初日ということもあり、会場内には常に2〜8人いるという状態が続きました。
17時からトークショーがはじまります。今日は平日なのでどうかな、と心配していましたが、それでも30人ほど集まりました。
会場内にT字の可動壁があるので、いつものように個々の作品を巡っての解説は難しいです。全体としてのトークと、見える範囲内での作品解説になりました。錦鯉の方はこのスタイルでいけましたが、発電所の方はスペースが狭いので、無理かあったのかもしれません。
明日はお客さんが多いと思います。錦鯉の方で発電所のトークもするかもしれません。トークショーは14時〜と16時〜です。時間は約40分、どちらも同じ内容です。
「場所がいいですね〜」と多くの人に言われます。確かにそうですね。ここは銀座の中心地。おそらく日本で一番出やすい場所です。
そのためか、滅多に写真展に来ない人が来てくれたりもします。吉村さんの個展は富士フォトサロンの「光ふる郷」以来です、という方が3人もいました。
仕事関係の人も多く訪れます。写真や出版業界は銀座や日比谷での打ち合わせ多いので、その足でフラリと立ち寄ってくれるのでしょう。
あと、やはり外国人が多いです。1割、いや2割はいっているかもしれません。皆さんさ〜っと見てすぐに会場を出てしまいますが、中にはじっくり時間を掛けて作品を見てくれる方もいます。英語のキャプションも読んでいます。
初めての光景なので、何だかとても嬉しいです。
すべてが高い銀座なので、問題はお昼です。
でもちゃんとスタッフからコンビニの場所を聞き出しました。セブンは地下に、ファミマは徒歩2分ほどのところにあります。今日はファミマでおにぎりと肉まんを買いました。
お客さんが切れたとき、コーヒーでも飲もうと3階のカフェに行きましたが、一杯750円もしたので、「あっ、また今度にします」と言って注文するのをやめました(笑)
でもこのカフェ、とても雰囲気がいいんです。バリバリとパソコン仕事が出来そう。せっかくなので、いつか入ってみます。
会場の片隅であるものを発見。何とアンケートに答えると、エコバッグをもらえるのです! このエコバッグ、偶然にも写真集が入るサイズです。今日はかなり多くの方が、アンケート用紙に記入していました。そのためか、会場内にある吉村が用意した「感想ノート」には、まだコメントがゼロです(笑)