フォト

LINK

« ★★★WEB連載 | トップページ | ジュンク堂書店へ »

2019年2月 8日 (金)

山形、新潟を巡る

Img_20190205_150011深夜、東北道を走って山形へ。
まずは蔵王の樹氷から。
蔵王の問題点。それはロープウエイの長い長い待ち時間です。今日は平日であるにも関わらず1時間半待ちでした。ゆっくりゆっくり列が動いていきます。電池の消耗を恐れ、スマホは使えません。Kindleを持ってくるべきでした。このぶんだと、週末は2〜3時間待ちではないでしょうか。
予想した通り、蔵王も中国や台湾からのお客様で溢れていました。数百人、いや数千人です。日本人観光客は影を潜めています。
樹氷は素晴らしかったです。
樹氷の周りにはロープが張られていますが、そのロープを越えて森の中へ入って行くことも可能です。もちろん自己責任。途中、くぼみに足を取られ、腰のあたりまで雪に埋もれました。なかなか脱出出来ず、かなり焦った。

翌日は曇り。再びロープウエイに乗って山頂まで行ったのですが、木々の雪は見事に落ちていました。樹氷の撮影はタイミングが必要です。雪が降った直後がいい。

Img_20190206_161944夕暮れ時、銀山温泉に立ち寄ってみました。
あまり手応えのある写真は撮れなかった。山形は、もっと山の中にある鄙びた温泉地の方が好きです。
ここに来ている観光客も、ほぼ全員が中国や台湾からのお客様でした。土産物店のレジは大忙し。商品は飛ぶように売れています。
清里で観光地の現実を見てきたので、だいたいのことはわかります。月に100万売り上げるとしたら、仕入れで40〜50万、人件費で20万。利益は30万くらいですね。これでテナント料月20万ほど掛かるとしたら、おそらくキツキツです。皆さん、自宅兼店舗だからやっていけるのでしょう。

翌日は雨。
羽黒山五重塔を撮影していたら、土砂降りになりました。傘は持っていましたが、写真を撮る時は傘が使えないので、ずぶ濡れになります。もちろんカメラも濡れます。今のカメラは生活防水仕様なので多少は濡れても大丈夫。

大雨の中、車を走らせ新潟へ移動。
Img_20190207_174347はしもと玩具店の撮影を行いました。作品は、今後、様々な媒体に発表していきます。とても魅力的な玩具屋さんです。是非お立ち寄りください。駄菓子もあります。

燕三条駅前のビジネスホテルに宿泊。
近くに「かつや」があったので、速攻で入ります。マイブームはまだ続いています。
チェーン店の中で、かつやがダントツで美味しい。ヒレカツ定食が700円ほどで食べられるので、コスパも高いです。
なぜチェーン店の中でかつやが一人勝ちなのか。店内に入るとすぐにわかります。家族連れや女性客が多い。一人で食べに来るおばさまもいます。そう、女性客の心をがっちり掴んでいるのです。

翌日は大雪。
Img_20190208_124705フォレスター、雪道の走行性能はまったく問題ないのですが、スタッドレスタイヤの溝がなくなりかけているので、かなり滑ります。春には夏タイヤも交換しないといけなし、困ったな、といった感じ。もしかしたら次の車検の前に乗り替えるかもしれません。

Img_20190208_132024萩ノ島環状かやぶき集落まで行ってみました。雪の中、3時間ほど歩いて撮影を行います。

越後湯沢へ移動。
やはりこの地の風景はときめきます。いつか真剣に追い掛けようと思う。
写真集「積雪」はこの地から始まっているのです。最初、越後湯沢だけで一冊作ろうと考えていた。結果、撮影範囲は広がってしまいましたが、越後湯沢だけでも構成できたと思います。
越後湯沢は四季を通して追い掛けてみたい。もしかしたら今年の夏から通うかも。
今日は雪降る苗場もロケハンしました。

« ★★★WEB連載 | トップページ | ジュンク堂書店へ »