写真展の準備、着々と行っています
「萌木の村、オルゴール館」で開催する人物写真展の準備を行っています。
イーゼル50個が必要になるのですが、半分買い、半分レンタルすることにしました。今日はそのレンタル分を小海町のある場所まで引き上げに行きます。CX-5では3箱が限界だったので、結局清里〜小海町を2往復した。
途中、シャトレーゼ「YATSUDOKI TERRACE 小海」に立ち寄りました。先月オープンしたばかりのバームクーヘン工場です。
東京のコンビニでは、シャトレーゼの牛乳バーをなかなか買うことができません。コーヒー味とかイチゴ味とかは売れ残っていますが、基本の牛乳バーだけがないのです。
しぼりたて牛乳バーという八ヶ岳限定っぽいのがあり、買って食べてみたら、やはりとてつもなく美味しかった。これで70円ですよ。コスパ高すぎです。
清里地区のソフトクリームは平均して1個400円です。僕だったらこのシャトレーゼの牛乳バーを6個買う。
シャトレーゼの勢いが止まりません。そう、今は東京大阪の時代じゃないんです。地方にある企業の方がグングン伸びている。
小海町のこの店舗ですが、かなりの山の中にあるんです。でも午前中からお客さんでいっぱいだった。みんな観光客。
「萌木の村」、ある店舗が9月いっぱいで他県に拠点を移すそうです。手作りの作品が並ぶ、素晴らしいショップでした。
萌木の村の中でもとびきりいい場所にある一戸建ての店舗です。吉村さん、10月から借りない? と言われたけど、ここの家賃は月20万以上なので、無理です(笑)
萌木の村では、月80〜100万以上の売上がないとお店は絶対に継続できません。
松本へ移動中、「清里フォトギャラリー」をはじめるときに少し力を貸してもらったフリーランスのAさんのオフィスの前を通ったら、駐車場に1000万以上もするキャンピングカーが停まっていた。買ったんですね。
地方で暮らす人はみんな凄いです。ホント、凄いと思う。