フォト

LINK

« 山梨です | トップページ | 中央道は20キロ渋滞 »

2021年9月11日 (土)

伊那、駒ヶ根を巡る

朝、伊那へ。
伊奈地区、駒ヶ根地区のハピドリを19店舗撮影しました。
このプロジェクト、思っていた以上に大変です。。。
R2君はよく走ります。毎朝ガソリンを満タンにしている。

お昼は食欲なし。オニギリ1個と肉饅1個にしました。食欲がないというか、コンビニの味はすべて知っているので、そこから来る食欲のなさです。やはり飽きますね。
「ほっともっと」があればいいのですが、今日は見つかりませんでした。

Img20210911161647 夕方、シャトレーゼの前を通ったので、入って牛乳バーを買いました。伊那店もひっきりなしにお客さんが訪れていた。店内は凄い人です。

以前ブログに書きましたが、山梨・長野は半導体産業が多いので、こちらの方もとてつもなく儲かっている。会社の前を通ると、スマホで株価をチェックしてみます。AもBもCもDも、1年前の3〜4倍になっている。ホント、凄いと思う。

旅先で元気のいい企業を間近にすると、自分も何かをやらなければ……と焦りますね。じっとしていると、ますます悪い方向へ流されていく。とにかく動かないと。そこからチャンスを掴んでいくのです。
10月に「萌木の村」で写真展をやってみようと思ったのも、毎週のように清里に通っている中から芽生えた企画です。

いずれにしても、コロナ禍でのびている企業、しぼんでいる企業、見事に真っ二つに分かれますね。
写真家も同じ。ただ写真家は、親か奥様がリッチな人が多いので、コロナ禍を気にしていない人が多いです。

ちなみに海外をテーマにしていた吉村事務所は、今、底辺にいます。
ただ、厳しい、厳しいと言うのは甘えだと思っています。他にやれることがいくらでもあるので。
例えばドローン撮影とか。数年前にドローン撮影の会社を立ち上げた人はすごく景気がいい。スタジオを作ってネット通販用の商品撮影を始めた人も、今は朝から晩まで働いている。あと地方の写真スタジオも、写真だけの結婚式や七五三などが流行っているので、それほど影響は受けていないようです。

車の中でアイスクリームを食べながら、今日は色々と考えてしまいました。 

 

« 山梨です | トップページ | 中央道は20キロ渋滞 »