フォト

LINK

« 【Amazon’s Choice】がつきました!!! | トップページ | 南アルプス市を巡る »

2021年12月10日 (金)

電車? 歯科?

今日は佐久地区から撮影をスタートさせます。
松本から佐久は、三才山トンネルを通れば1時間で行けます。ついに三才山トンネルは通行料が無料になりました。
日本全国の高速道路も、建設費が回収できれば無料になるとのことですが、今後メンテナンスの費用が必要になるので、永遠に無料にならないでしょう。むしろ上がっていく一方だと思います。
高速のマイレージはためた方がいいです。ホント、よくたまります。今日チェックしてみたら、16000ポイントもたまっていました。地方取材の際に還元するつもりです。

ハッピードリンクショップ巡りを行いましたが、お昼の段階で3軒のみでした。なかなか見つけることが出来なかった店舗があったからです。

先日、ある方から、「番地まで掲載されているヤフーマップの方がいい」と教えられました。なるほど、確かに便利ですね。もしかしたらヤフーマップに切り替えるかも。
さすがに田んぼや畑などの地番は載っていないので、これはやはり交番に行ってブルーマップを見せてもらう必要があります。

小海線の線路沿いに、いくつか自動販売機がありました。
住宅街にのびる線路がいい感じだったので、スマホで写真を撮ります。
インスタに写真をアップしたとき、「電車はいつ来るだろうか…」という一文をつけようと思ったのですが、「あれ、小海線って、電車だっけ?」とふと疑問に感じ、書くのをやめました。

電車って、電気で動く電車のことですよね。小海線は違ったような気がする。
早速ネットで調べてみたら、ハイブリッド式気動車とありました。この場合、電車ではなく、気動車と言えばいいのでしょうか? 

日本を旅し、日本の風景をつぶさに見ていていくと、不思議なことがいっぱいあります。
人は皆、「歯科に行く」ではなく、「歯医者に行く」と言います。歯医者さんって人ですよね。つまり「人に会いに行く」という意味にもなります。

今日は日本語の難しさを考えながら、各地を巡りました。
Img_20211210_150345 Img_20211209_103305

« 【Amazon’s Choice】がつきました!!! | トップページ | 南アルプス市を巡る »